2018サマープログラム
-
【中高生レポ27】「日中青年会議2018」(Angelさん、東京都立小石川中等教育学校6年生)
日中関係については、中国・香港の友達とも、学校でも議論をしたことがありませんでしたが、この7日間は、幅広い議論ができとても充実していました。
Read More » -
【中高生レポ26】「A.doc Camp」(今田恭太さん、静岡県・高校1年生)
私は、2018年の夏休みに、高校生が夢を持ち、実現に向けて行動するにはどうすればいいのかを考える「A.doc Camp」に参加してきました。
Read More » -
【中高生レポ21】「Pearson Seminar on Youth Leadership 2018」(伊藤澪里さん、長野県・UWC ISAK Japan 2年生)
世界から70名ほどの高校生が参加し、自分自身・他人・コミュニティに貢献することを通して、3週間をかけて「自分の」リーダーシップを身につけます。
Read More » -
【プラン・インターナショナル】途上国の女の子の現状を知る4冊…中高生読書感想文 9/10〆
途上国の女の子が課題に立ちむかう力やリーダーシップを知り、身近な社会の課題と関連づけて考え、「自分ならどうするか」を1200字以内にまとめて応募を。
Read More » -
【ブリティッシュ・カウンシル】「ロンドン交響楽団との音楽作りワークショップ」10名 8/5〆
英国を代表するオーケストラ「ロンドン交響楽団」のメンバーが、音楽やオーケストラの楽しさを教えてくれるプログラムで、楽譜が読めなくても参加可能。
Read More » -
【Apple】映画製作や物語づくりに3日間で取り組む「サマーキャンプ2018」7/11申込開始
3つのプログラムから1つを選び、全国に8店舗ある「Apple Store」で3日間にわたって(1日90分間)、選んだテーマに取り組みます。
Read More » -
【ソニーストア】全国5ヵ所で楽しく学ぶ「サマーエデュテインメント2018」7/21-8/19
店舗は、銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神にあり、対象は小中学生の親子。ワークショップは、工作型・学習型・体験型の3カテゴリーから選べます。
Read More » -
【ヒューマンライツ・ナウ】2018年7〜8月に8回開催「英語で学ぼう!SDGsと人権問題」
講義はすべて英語で行われるため、TOEIC600~800レベルの人が対象。国連のしくみやSDGsについてなど、時事に合ったトピックを用意。
Read More » -
【埼玉大学】小3以上対象…インドでロボティクスや現地学校訪問体験「STEM CAMP 2018」
2日間のロボティクスのワークショップを英語で実施するほか、STEM教育を行なっている現地学校、経済発展著しいインドのIT企業も訪問する予定。
Read More » -
【模擬国会】国会のしくみを理解しながら「移民の是非」を討論する中高生74名募集 7/16〆
日本の難民認定率は他の先進国とくらべても低く、基準が厳しいことは世界から批判を浴びています。日本はこのままでいいのかーーその是非を議論します。
Read More » -
【野村総合研究所】「日本の底力」を書いて賞金30万円「小論文コンテスト2018」9/12〆
課題先進国の日本の逆境をバネにして「真に意味あるイノベーション」を起こし、世界の新しい時代を切り拓くオリジナリティある提案を期待しています。
Read More » -
【外務省】各国の外交官と話してみよう…「こども霞が関見学デー2018」親子240組 7/6〆
このイベントでは、中高生の親子を対象に、外務省の仕事紹介、東京にある世界各国の大使館で働く外交官による自国紹介と参加者との対話・交流を予定。
Read More » -
【都立動物園サマースクール2018】 上野・多摩・井の頭動物園が小学生460名募集 6/29,30〆
このサマースクールは、都内にある3つの動物園で、じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学べる、夏休みの人気体験型プログラム。
Read More » -
【プレゼンコンテスト2018】10万円の図書券をゲット…パワポで地元の魅力を訴求 9/7〆
地元を楽しくアピールするアイデアを、「パワーポイント」を活用したプレゼン作品にして応募。優秀な5作品の作者はMS本社でプレゼンに挑戦します。
Read More » -
【ASEANキッズ・デー2018】伝統武術に挑戦したり、オリジナルスパイスづくりを体験 8/4
日本とASEAN諸国の子どもたちが、遊びや体験を通して交流し、双方の文化に興味を持つきっかけとなることを目的に、2014年より毎年夏に開催。
Read More » -
【GLI】年長児から5日間単位で参加できる…英語で3つの国を探究する15日間の「サマースクール2018」8/1~26
この夏は、中国・カナダ・ナイジェリアについて、それぞれ5日間をかけてそれらの国の習慣や食など、アクティビティを通じて五感で文化を楽しみます。
Read More » -
【成田空港】空港の舞台裏を楽しく学ぶ「ワンデイサマースクール2018」小学生60名 6/22〆
航空会社の施設見学や税関・出入国管理・検疫施設での仕事体験などを通じて、世界や国内各地とつながる空港のスケール感を体感できるイベントです。
Read More » -
【高校生のためのアジアの言語と文化2018】4ヵ国の文化と言語・食を味わう4日間 7/13〆
2018年は、韓国語・インドネシア語・中国語・アラビア語を学びます。4日間で毎日異なる国の「文化講座」「食文化講座」「言語講座」を実施。
Read More » -
【早稲田大学】26テーマの実験を用意…小中学生夏休みSTEM教室「ユニラブ2018」6/29〆
「ユニラブ」とはUniversity Laboratoryから生まれた造語で、1988年から小中学生のための科学実験教室として毎夏に開催。これまで2万5000人…
Read More » -
【立命館アジア太平洋大学】多文化を体感する6日間「APUサマースクール2018」40名 6/22〆
学生寮に宿泊しながら、日本の高校生だけではなく、さまざまな国からの高校生、そしてAPUの留学生たちと多文化な環境のもと6日間を過ごします。
Read More »