大学
-
【QSアジア大学ランキング2021】競争力を増した中国とマレーシアが躍進…日本は低迷傾向
日本はトップ50では最多であるものの、東大をはじめ半数以上の大学がランクを下げているのは、変化に乏しく際立った質を示すことができないためと分析。
Read More » -
【武蔵野大学】学部長は伊藤羊一さん…日本初「アントレプレナーシップ学部」2021年に開設
1年次は全員が学生寮に入寮し、仲間とともに基礎スキルや好奇心を育む土台作りをし、3年次には実際に起業を経験し「ことを成す」ことを学ぶそうです。
Read More » -
【上智大】世界と未来についてみんなで考える…オンライン「国連Weeks 2020」10/6-24
世界が直面する問題に対して国連は何ができるのか、私たちはどう向き合えばいいのか議論するほか、世界中から多彩なゲストを迎えてのキャリアセミナーも。
Read More » -
【武蔵大学】英語でリベラルアーツ&サイエンスを学ぶ定員100名「国際教養学部」22年に開設
経済経営学専攻とグローバルスタディーズ専攻の2専攻で、リベラルアーツ&サイエンス教育を軸にした総合的な学びと、英語で専門領域が学べる学部となる予定。
Read More » -
【清泉女子大学】パンデミックどう防ぐ?「グローバルシティズン育成プログラム」50名 6/13
対象は、高校生・受験生50名。ただし、[グローバル・シティズン育成プログラム]以外は一般視聴者も申し込みでき、好きなプログラムのみ視聴可能。
Read More » -
【テンプル大学ジャパンキャンパス】帰国中の海外大学生を支援…単位取得可能な「夏学期」開講
夏学期は、5/25〜7/29までで、現在のところ通常の対面式教室での開講を予定していますが、今後の状況によってはオンライン授業となる可能性もあります。
Read More » -
【THE世界大学ランキング日本版2020】首位東北、2位京大、3位東大・東工大…総合50位は?
総合ランキングでは、東北大学(昨年3位)が初の1位、京都大学(昨年1位)が2位、東京大学(昨年2位)と東京工業大学(昨年7位)が同率3位。
Read More » -
【テンプル大学ジャパンキャンパス】日本人学生が学びに目覚め、大きな成長を遂げる場に進化…グローバルな新キャンパスをチェック
学生の約6割をアメリカを中心とする外国人学生が占めるグローバルな環境で、日本人学生たちはいかに成長しているのか。TUJならではの強みに迫ります。
Read More » -
【大学入試改革】「英語成績提供システム」の導入を見合わせ、共通テストの英語配点は変更なし
文科省は、20年度より運用開始予定の「大学入学共通テスト」における「大学入試英語成績提供システム」の導入を延期すると11月1日に公表しました。
Read More » -
【東京女子大学】賞金30万円…高校生以上対象「ビジネスプランニングコンテスト」11/29〆
高校生以上の女性を対象に、①事業計画・資金計画が具体化されたプランニング、②資金計画には至らないが具体化されたイメージがある斬新なアイデアを募集。
Read More » -
【神田外語大】世界の課題を考える&留学必修…21年に「グローバルリベラルアーツ学部」新設
全学生が、入学直後の「グローバル・チャレンジ・ターム」に約4週間の海外スタディ・ツアー、3年次後期は「ニューヨーク州立大学」に4ヵ月間留学。
Read More » -
【立教大】英語で学位取得可能なコースで120万円を4年間支給「GLAP奨学金2020」10/2〆
この奨学金は、GLAPでの学修を希望しながらも経済的理由により入学が困難な受験生を経済的に支援。年120万円、原則4年間給付を受けることが可能。
Read More » -
【大学入試英語成績提供システム】文科省による「TOEICの参加辞退による特例措置」について
例外措置として、すでにTOEIC を受験した(予定していた)人に配慮し、19年度に受験した場合に限りTOEICも活用できる試験として認められます。
Read More » -
【立教大学】2021年度より一般入試に英語4技能テスト全面導入&25年度までに英語教育刷新
英語に秀でた学生の入学を促進していくために、英語4技能テストをすべての入試方式において活用することを決定。同一学科の受験機会も最大5回まで拡大。
Read More » -
【THE世界大学ランキング日本版2019】総合上位50校、分野別の上位5校をチェックしよう
総合と分野別でそれぞれ150大学を選出。2019年は1位が京大、東大2位、東北3位、4位に九州、同率5位で北海道大学と名古屋大学がランクイン。
Read More » -
【慶應大学】SFC総合政策・環境情報の2学部が20年度AO入試より各50名増員し定員の4割に
SFC2学部の20年度AO入試の募集人数を各50名増員して150名に。それに伴い、各学部の一般入試は275名から225名に減員されます。
Read More » -
【上智大学】上智の学士と「ジュネーブ国際・開発研究大学院」修士が5年で取得可能な制度開始
まずは上智大学の学部で3年間、Graduate Instituteで2年間の修士課程を学ぶことで、計5年間で学士号と修士号が取得することが可能。
Read More » -
【千葉大学】20年度以降入学の全学生に留学必修化「グローバル人材育成”ENGINE”」始動
2020年度以降に学部・大学院に入学した全学生を対象に、1週間〜2ヵ月の海外留学を必修としますが、留学必修化は国立総合大学では初となります。
Read More » -
【大学入試英語成績提供システム】2回分の成績を提供…20年度運用開始までの流れをチェック
受験する当該年度に受検した資格・検定が対象となり、試験を申し込みする際に共通IDを記入することで、2回分の成績が大学に提供されるしくみ。
Read More » -
【大学入学資格】年齢要件撤廃し、留学生・帰国生・インター生が18才未満でも大学入学可能に
この改正を受けて各大学が出願資格を変更することになるため、2019年度入試から18才未満でも大学に入学する人が出てくる見通しとなっています。
Read More »