EPSOMサマーキャンプ説明会5/21に追加開催

女子中高生夏の学校2025 | 理工系のセンパイと出会いその魅力を体感する3日間サマーキャンプ90名 6/13〆

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガでチェック!

Contents

女子中高生夏の学校 | 理工系の魅力と出会うイベント

「NPO法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(GSTEM-CPP)」は、2025年8月9日(土)~11日(月)に開催する「女子中高生夏の学校2025~科学・技術・人との出会い~」に参加する約90名を、6月13日(金)17時まで募集しています。

GSTEM-CPPは、理工系への進学や分野選択で悩んでいる女子中高生が具体的に自らの理工系キャリアパスを描くための支援を目的に、2018年12月に設立

本イベントは、2005年から様々な団体や個人の支援により発展を遂げ、主催団体の設立と時期を同じくして科学技術振興機構(JST)の補助事業から独立しました。

夏学2025は2泊3日の合宿形式で、東京都渋谷区に会場を移しての開催となります。また、今年からは、奨学給付金等を受給している生徒に限り、参加費全額免除の対象となります。

第20回女子中高生夏の学校2025(夏学2025)

主催NPO法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト
日時2025年8月9日(土)~11日(月)
場所国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
対象科学技術に興味関心のある女子中高生(中学3年生、高校1~3年生、高等専門学校生)
定員約90名
参加費1万円(宿泊費&食費×5回分含む)
※交通費補助 学割等適用後の往復交通費が3万円を超える場合のみ一部を補助予定
※参加費免除 奨学給付金やそれに類する受給者を対象に全額(1万円)免除
申込締切6月13日(金)17時

女子中高生夏の学校 | 3日間のスケジュール

本キャンプでは、女子中高生が理工系の研究者や技術者、大学生・大学院生などとの交流を通じて、科学や技術に親しみ、理工系進路の魅力を知ってもらうことを目的に、10を超える理工系学協会が科学実験を提供。

さらに、30以上の理工系学協会、研究機関、企業によるさまざまなポスターも展示され、その場で幅広い理工系分野で活躍する人々と直接話すことができます。

参加時点で、理系進路を志望するかどうかを気にする必要はありません。夏学は、参加者1人1人が今まで気付かなかった新たな可能性に出会える機会づくりを大事にしています。

第1日:8月9日(土)

  • 13時~13時10分…開校式
  • 13時10分~13時25分…学生企画「アイスブレイク」
  • 13時25分~14時20分…「Color Fragments」緊張をほぐしながらお互いを知ろう
  • 14時30分~15時55分…キャリア講演「きぼうのそのさきへ」(宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ 川崎治さん)、「考えてみて、将来への選択肢~私はITでシステム変革~」(日本IBM 木下琴美さん)、「大好きな実験を仕事にも人生にも!〜技術士(経営工学部門)として私の特性を活かす〜」(大手食品メーカー技術系総合職×利益改善コンサルタント 小松加奈さん)
  • 15時15分~16時20分…学生企画「結んで繋げリケジョパワー」3日間を有意義に過ごせるよう、コミュニケーションに対するハードルを下げて思考に柔軟性を与える企画
  • 16時30分~17時30分…学生企画「理系進路ビンゴ」院生との交流を通して、理工系の多様な進路や科学・技術がもつ魅力を発見
  • 17時30分~18時50分…夕食
  • 19時~20時…学生企画「Step Up Together」学年の近い参加者と話し合い、悩みや経験を共有しながら、互いの視点や経験を尊重し合う

第2日:8月10日(日)

  • 9時~11時30分…実験·実習「ミニ科学者になろう」理系の専門分野の研究者・技術者の指導のもと、実験·実習にじっくりと取り組みます
  • 11時30分~13時…昼食・休憩
  • 13時~14時10分…ポスター展示「研究者・技術者と話そう」協力学会、企業、大学から様々な理系キャリアを歩んでいる人がポスター展示や演示実験を行います
  • 14時20分~15時10分…進路・キャリア相談カフェ&ポスター展示。進路選択やキャリアに関する疑問や不安を、幅広い年代の研究者、技術者、女子大学生・大学院生に相談できる時間
  • 15時30分~17時30分…学生企画
  • 14時30分~16時…進路·キャリア相談カフェ&ポスター展示。理系進路への理解を深めるため、理系の学びや進路・留学などについて、多様な理系分野の幅広い年代の人々と話し合える時間
  • 16時20分~18時20分…学生企画「自己発見キャリアプランニング~プリズムで広げる未来~」研修で得た刺激と将来への展望を重ね合わせ、自らキャリアプランをアウトプットしてみよう
  • 17時30分~18時30分…夕食
  • 18時40分~20時…交流会

第3日:8月11日(月)

  • 9時~11時30分…学生企画「自己発見キャリアプランニング~プリズムで広げる未来~」前日のタイムラインを用いて、キャリアプランを発表。それぞれの発表を聞き、各班で共通する目標や課題などをグルーピングしてみよう。
  • 11時45分~12時…学生企画「プリズムからその先へ」参加者が一堂に会し、TAのメッセージを通して、3日間の振り返り
  • 12時~12時15分…修了証授与、閉校式

参加を希望する人は、オンラインフォームに必要事項を入力し、6月13日17時までに申し込みを。

7月4日(金)までに参加の可否の連絡があります。

理系の進路選択やキャリア設計について、有意義な情報を得られるとともに十分な交流の時間が設けられているプログラムです。

進路に迷いがある人や、具体的なキャリアプランを描いてみたい人はこの機会に参加してみましょう。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents