フランス
-
【海外大進学05】学術的水準が高く多様な文化環境でじっくり格安に学べる穴場の留学先<EU編>
EUは、教育の質が均一化され、単位移動の自由度も高く、格安な学費で学べるなど多くの魅力があり、学業と就業の機会を求め多くの留学生が学んでいます。
Read More » -
【早稲田国際教養学部】5年で「パリ政治学院」修士も取得できるデュアルディグリー制度開始
早稲田に3年もしくは3年半在籍したのち、2年間パリ政治学院に留学。修了要件を満たすことで、早稲田の学士号、パリ政治学院の修士号が授与されます。
Read More » -
【国際フランコフォニーの日2018】世界の仏語圏がつながり多様な文化を表現するイベント満載
日本では、3/10〜4/22までを「フランコフォニー月間2018」とし、「アンスティチュ・フランセ日本」などで家族で楽しめる1日イベントを開催。
Read More » -
【リヨン政治学院】学内選抜対策や費用も公開…世界の学生と学んだ関学発「学部留学」の魅力
留学するまでは国際機関で働きたいと考えていましたが、日本とはまったく異なる教育レベルの違いや、世界には驚くほど優秀な学生がいることも知りました。
Read More » -
【アンスティチュ・フランセ】ほっこり楽しみたいノエル(クリスマス)イベントを5都市で開催
「マルシェ・ド・ノエル」は、ノエル(クリスマス)のお祝い気分を味わいつつ、シャンパンや食べ物を楽しみ、個性的なプレゼントを探すのにもうってつけ。
Read More » -
【神奈川県】「横浜国際高」をグローバル教育の拠点に…19年度に国際バカロレア認定校目指す
県立高で唯一のSGH。現在の「国際情報科」を17年に「国際科」に改編し、神奈川県立高校全体のグローバル教育の核となる拠点校を目指すとしています。
Read More » -
【アンスティチュ・フランセ東京】フランス語やアートを学ぼう…多彩で良心的なキッズ向け講座
「16年冬講座」は15年12月15日(火)より募集開始。小学生にはフランス語講座や創作クラス、幼児には絵本の読み聞かせプログラムが人気です。
Read More » -
【6月27日】20もの各国・地域の大使館や教育機関が参加「JASSO海外留学フェア2015」
アジア・オセアニア、欧米、中東、アフリカまで、20もの各国・地域の政府・教育関連機関が一堂に会し、担当者に個別に質問できるのが大きな魅力。
Read More » -
【5月15〜17日】EU留学情報を入手するチャンス…東京と京都で「欧州留学フェア2015」開催
12年から開催されている「欧州留学フェア」は、今回で4回目の開催。17ヵ国から60以上の大学や学術交流機関などが参加します(東京の場合)。
Read More » -
【東京藝大】世界トップ4芸術大学で共同学位カリキュラムを構築し、グローバルな人材を育成
教員や学生の交流をはじめ、各国の国際芸術祭におけるプロジェクトの共同実施などの取り組みを共同の学位プログラムとし、認定していこうというもの。
Read More » -
【東京外大】オリンピックに向けて学ぼう…26言語のオンライン教材「言語モジュール」に注目
英語以外の言語は大学生がはじめて外国語を学べる教材、英語は小学生から学べる教材となっています。カナダやオーストラリアなど国別英語も学べます。
Read More » -
【バベルの学校】パリ移民の子供たちが紡ぐ「共生への希望」を描いた作品にみる、無限の可能性
アイルランド、中国など20ヵ国からの11〜15才の子供たち24名が、フランスでの生活に適応するために過ごした1年間の学校での様子を追った作品。
Read More » -
【9月27〜28日】世界に誇るフランス文化・ガストロノミー(美食)を味わう「美食の祭典」
世界に誇るフランス文化「ガストロノミー」(美食)を多彩なプログラムを通じて紹介する2日間のイベントで、毎年9月の最終週末に開催されています。
Read More » -
【5月16〜18日】14ヵ国60以上の高等教育機関が参加「欧州留学フェア2014」@東京&京都
14年はオーストリアとリトアニア、オランダが加わり、14ヵ国60以上の大学や大使館、学術交流機関などが参加する最大規模のフェアとなるそう。
Read More » -
【9月11日〆切】上位入賞者はパリに招待…パナソニック「エコ絵日記グローバルコンテスト」
「エコ絵日記帳」は1冊に5日ぶんまで記入が可能な専用日記帳。地球環境を守る・救うことにつながるエコ活動を記録して、事務局へ送付します。
Read More »