モンテッソーリ
-
【ファミリアプリスクール】モンテッソーリ、レッジョも導入…2017年6月碑文谷に3園目開園
独立心や自尊心を深めていくために「モンテッソーリ教育」を導入し、「レッジョ・エミリア・アプローチ」を核とした「ファミリアメソッド」を開発。
Read More » -
【学ぶKL11】5才になったら小学校に進学…マレーシアのモンテッソーリ幼稚園で学んだこと
ローカルの学校は1月はじまりですが、インターの多くは8月〜9月に新学年がスタート。そして、その多くは「満5才から小学1年生(Year1)」。
Read More » -
【わが家の学び道03】子どもの可能性が開花!モンテッソーリ園「子どもの家」(東京・下丸子)
午前中の自由活動は、「これやってみたい!」という子どもによる申し出によって決まり、それに興味を持った子どもたちが任意で集まり、はじまる。
Read More » -
【編集日記03】モンテッソーリ幼稚園「子どもの家」と世界の教師トップ50・高橋先生を取材
モンテッソーリ幼稚園「子どもの家」と、2015年12月に世界の教師トップ50人に選出された、工学院附属中学の高橋一也先生を取材しました。
Read More » -
【留学hack02】ハワイ「モンテッソーリ・コミュニティースクール」②<授業&まとめ>
1日のスケジュールは、8時30分にサークルタイム(園児たちが円になって座り、話をしたり聞いたりする)があり、その後は自分の好きなもので遊びます。
Read More » -
【留学hack02】ハワイ「モンテッソーリ・コミュニティースクール」①<計画&学校選び>
3月中旬に学校のサイトに掲載されたプログラムの申込書をダウンロードし、必要事項を記入。郵便局で作成した国際郵便為替を同封し、EMSで送付。
Read More » -
【学ぶKL04】午後は実験ざんまいで息子の好奇心を刺激する…「モンテッソーリ幼稚園」の1日
午前中は、各自が好きなモンテッソーリ教具を選び、ひとりマット1枚の決められたスペースで作業に取り組みます。午後の息子のお気に入りは実験タイム。
Read More » -
【学ぶKL03】マレーシアはモンテッソーリ式が主流…モントキアラで5園見学して決めた幼稚園
園庭があって独立した幼稚園がよかったのですが、暑さやスコール、高層住宅が林立しているからか、モールかコンドミニアム内にある幼稚園がほとんど。
Read More » -
【エベレスト・インターナショナルスクール】2013年に開校したネパール人のためのインター
2013年は、3才〜の「プリスクール」と「プライマリー」3年生までの約30人が学んでおり、今後はクラスを増やしつつ高校まで設置する予定。
Read More » -
【インド系インターナショナルスクール】数学教育や学費の安さで注目される、インド系2校
両校ともに英語で授業が行われ、インド式「CBSE」カリキュラムを採用。いっぽうで、IISJは2013年6月に「IBDP」認定校として登録。
Read More »