MENU
       

最新情報をメルマガでお届けします

   
「ロジカル・ライティング」春休み講座3月24日〆切

TOMODACHIイニシアチブ │ 米国に交換留学する大学生を対象とする「住友商事奨学金プログラム2023」10名

Contents

TOMODACHIイニシアチブ │ 住友商事による日米リーダーシップ&交流奨学金プログラム

日米の次世代のリーダー育成を目指す「TOMODACHIイニシアチブ」は、てアメリカの大学に交換留学する学部生を対象とした「2023年度TOMODACHI住友商事奨学金プログラム」第10期生10名程度を、2023年1月10日より募集しています。

TOMODACHIイニシアチブとは、東日本大震災後の日本の復興支援から生まれ、教育、文化交流、リーダーシップといったプログラムを通して、日米の次世代のリーダーの育成を目指す米日カウンシルと在日米国大使館が主導する官民パートナーシップ

 

今回募集する「2023年度TOMODACHI住友商事奨学金プログラム」は、これまで2014年度から2022年度の9年間で米国の大学に1年間交換留学する日本人学生67名を支援してきました。

TOMODACHIイニシアチブ│次世代の育成を目的に日本人大学生の留学を支援

このプログラムに参加できるのは、北海道大学、東北大学、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学、名古屋大学、京都大学、同志社大学、大阪大学、九州大学、琉球大学の交換留学生としてアメリカの大学に留学する学部生。

渡航費や留学中の生活費の支援として、1名につき年間180万円の給付型奨学金が支給されます。また、交換留学中に実施される米州住友商事企画によるニューヨークでの研修に参加でき、帰国後は、TOMODACHIイニシアチブが運営するアラムナイ・リーダーシップ・プログラムを通して、日米間関係に深く関わる様々な人々との交流の機会があります。

TOMODACHIイニシアチブ│前年度は10名を支援、倍率は非公開

なお、2022年度は10名の大学生を採用。応募数などは公開されていないので倍率は不明ですが、このように学生が日米関係の促進や世界に貢献できるリーダーとなれるよう支援するプログラムは見逃せませんね。

応募あたって必要な書類は以下のとおり。

  • TOMODACHI 住友商事奨学金プログラム申請用紙(所定用紙)
  • 英文エッセイ(自由書式/800〜1200 単語)
  • 留学先大学からの受入れ許可書の写し
  • 在籍大学の英文成績証明書
  • TOEFL iBT, TOEFL ITP 又は IELTS の公式スコアレポートの写し
  • パスポートのコピー
  • 証明写真(4cm×3cm/カラー)

申し込み手続きは、在籍大学を通じて行われます。選考結果は5月上旬までに在籍大学から通知されます。その後の流れは以下の通り。

  • 2023年6月29日 奨学金授与式(留学前)
  • 2024年1~3月 東海岸研修(留学中)
  • 2024年6月または7月 帰国後報告会(留学後)

プログラム終了後も TOMODACHI アラムナイ・リーダーシップ・プログラムへの参加を通し、日米そして世界のリーダーを目指します。

アメリカへの交換留学が決まっている人は、手厚いサポートと仲間に出会えるこの制度の申し込みを検討してみては。

詳細は、「TOMODACHIイニシアチブ」公式サイトから確認を。

2023年度TOMODACHI住友商事奨学金プログラム
主 催 TOMODACHIイニシアチブ
支給金額 180万円(2023年7月25日までに準備金45万円、2023年8月〜2024年4月まで毎月15万円)
対 象 北海道大学、東北大学、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学、名古屋大学、京都大学、同志社大学、大阪大学、九州大学、琉球大学の交換留学生としてアメリカの大学に留学する学部生
募集人数 約10人
応募締切 各大学の窓口で確認を

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてね
Contents