2015年– date –
-
【英検】2級以上にライティング導入、3級以外問題形式変更…16年度「4つの変更点」まとめ
-
【英数学館小・中・高】2015年3月に「国際バカロレア」DP候補校、9月にPYP候補校に認定
-
【開智望小学校】探究型で国際貢献できる人材育成…16年3月「国際バカロレア」PYP候補校へ
-
【神奈川県】「横浜国際高」をグローバル教育の拠点に…19年度に国際バカロレア認定校目指す
-
【聖ヨゼフ学園小学校】16年3月に神奈川県の一条校で初の「国際バカロレア」PYP候補校に認定
-
【慶応大学】すべての学生に英語で学ぶチャンスを…16年に全学部共通プログラム「GIC」導入
-
【芝浦工大】院生1000名に60万円支給…17年度に新奨学金制度導入しグローバル人材育成加速
-
【DMM英会話】キッズ向け教材も充実…世界60ヵ国の先生と「Let’s Go」や英検を学ぼう!
-
【北陸先端科学技術大学院大学】2016年度より新たなる9領域へ再編… 文系出身でも先端科学をグローバルに学べる「大学院大学」の可能性
-
【わが家の学び道01】国際化が加速する湾岸の「JCQバイリンガル幼児園」へ(東京・晴海)
-
【アゴス・ジャパン】TOEIC700点はTOEFL iBT53点に相当…TOEFLスコア換算方法を発表
-
【東海大学】2023年問題に着手…16年度よりハワイ大と連携し米国式医学教育プログラム導入
-
英語以前に必要となる力とは? ICUも動き始めた「探究型早期グローバル教育」の試み
-
【英検】2016年度第1回試験(6月実施)より4、5級で「スピーキング」を導入し3技能対応へ
-
【ベルリッツ】フォニックスを学んで英語の土台を作るキッズ向け「Phonics Jump」スタート
-
【キッズベースキャンプ・インフィニティ】2016年4月よりグローバル教育プログラム提供
-
【グローバル教育に力を入れている大学2015】国際教養、上智、ICUに加え、立教、関学が躍進
-
【TOEFL Junior】筑波など6大学が入試で採用…年に1度の試験11/1に実施(10/13〆切)
-
【つくばインターナショナルスクール】2015年9月にDP候補校認定、17年以降IB一貫校目指す
-
【留学hack04】ケアンズ「ウィットフィールド・ステートスクール」②<学校&滞在>
-
【留学hack04】ケアンズ「ウィットフィールド・ステートスクール」①<計画&学校選び>
-
【桜美林】2021年度に「国際バカロレア」を導入した小中一貫教育校「義務教育学校」を開校
-
【英検】2016年度第1回試験(6月実施)より2級に「ライティング」を追加し、4技能を認定へ
-
【早稲田大学】海外大の学位も取得「ダブルディグリープログラム」提携先に15年9月2校を追加
-
【学ぶKL10】6月と12月はスクールホリデー!親子で参加したオススメ絵本プログラムをご案内
-
【東京コミュニティスクール】英語で探究プログラムを実施する「プレ初等部」を2016年に開設
-
【学ぶKL09】「ラマダン」明けのお祝いムードに包まれるマレーシアの「いま」をお届け!