週末の3日間で未来が変わる進路探究講座【9/19〆】

セブ英語キャンプ2025冬 | フィリピン・セブ島で安心の英語集中プログラム

初海外キャンプにもおすすめな
手厚いサポートが魅力!
セブ英語キャンプ2025-2026冬 12日間

4.6点(16件のクチコミ 成田⇔セブ国際空港

  • 2025年12月24日(水)〜 2026年1月4日(日)
  • 小4~高3対象
  • 成田からの引率サービスあり
  • 学生寮を完備し、1日8時間以上の英語学習
  • キャンパス内のプールで遊んだり、孤児院訪問などアクティビティも体験
楽しい
楽しい
初の海外キャンプとして
おすすめ
英語学習効果
効果的
サポート充実度
充実

※ 他の冬休みプログラムとの比較検討には、年末年始短期留学おすすめ3選が参考になります。

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

グローバルエデュは、親子で“納得できる進路選択”を応援する教育メディアです。2025年より海外進学ラボを新設し、Q&Aライブラリや進路相談、イベントを通じて、海外進学を目指す中高生と保護者をサポートしています。

Contents

なぜセブ島? 日本からもっとも近い英語圏での本格留学体験

「フィリピン・セブ島って安全?」「なぜセブを選ぶべき?」

セブ英語キャンプは、セブ島の安全なリゾートエリアで開催される、2014年から累計2000名以上が参加してきた実績ある英語集中プログラムです。

海外進学ラボでは、確実な安全基準をクリアした信頼できるプログラムのみを紹介していますが、このセブ英語キャンプもそのひとつです。

セブ島英語キャンプが選ばれる5つの理由

  1. 日本から最短5時間:時差わずか1時間で体調管理も安心
  2. マンツーマン文化:フィリピン式1対1指導で確実レベルアップ
  3. コストパフォーマンス:欧米の半額以下で本格英語教育
  4. 治安の良いリゾート地:セブ市内の安全エリアで24時間セキュリティ
  5. 日系スクール運営:日本人向けサポート体制完備

参加満足度4.6/5点 | フィリピン英語留学の実績校が主催

セブ英語キャンプ 2025-2026冬 詳細情報

8日間の短期集中プログラムで、マンツーマンレッスンを中心とした効率的な英語学習を実現。冬休み期間を活用して、新学期から英語への自信を大きく向上させることができます。

全食事・宿泊費込みの安心パッケージで、初めての海外体験でも心配ありません。小学4年生から高校3年生まで、幅広い年齢層に対応した個別指導が特徴です。

開催地フィリピン・セブ島 GLC(セブ市マボロ地区)
開催期間2025年12月26日〜2026年1月2日(8日間)
対象年齢小学4年生〜高校3年生
参加費用29万1000円(食事・宿泊・授業すべて込み)
航空券成田 ⇔セブ直行便/約15万3840円、約12万3490円(渡航時11才以下)
指定フライト往路:2025/12/24 (水) フィリピン航空 433便 成田(14:45 発)-セブ(19:10 着)
復路:2026/01/04 (日) フィリピン航空 434便 セブ(08:05 発)-成田(13:35 着)
※上記の成田発着便のみ、日本人スタッフが同行
定員70名(最少催行15名)
宿泊先GLC専用学生寮(3-4人部屋)
授業時間1日7コマ(計48時間の集中学習)
申込締切2025年11月7日(金)
※ WEG代理申請代(別途) 渡航時15才未満のみ税込3万4100円(個人申請時1万3000円)

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

なぜフィリピン・セブ島なのか?

東南アジアの英語教育先進国フィリピンの中でも、とくにセブ島は日本人にとって最適な学習環境を提供します。

公用語として英語が浸透し、マンツーマン指導文化が根付いているため、短期間でも確実な英語力向上が期待できます。また、リゾート地としての魅力と学習環境の充実が両立した、他では体験できない特別な留学先です。

🇵🇭 フィリピン英語教育の特徴

  • 公用語が英語:ネイティブレベルの英語環境
  • マンツーマン指導文化:欧米では高額な1対1レッスンが標準
  • ホスピタリティ文化:フレンドリーで忍耐強い国民性
  • 日本人受け入れ実績:長年の経験に基づく安心サポート

🏝️ セブ島ならではのメリット

  • リゾート×学習:勉強の合間にトロピカル体験
  • 直行便アクセス:成田から5時間、乗り継ぎなし
  • 年中温暖:冬休み期間も快適な気候(26-30℃)
  • 安全な観光地:警備体制の整った国際都市

フィリピン式マンツーマン学習システム

欧米では高額なマンツーマンレッスンが、フィリピンでは標準スタイル。1日4コマのマンツーマン授業で、お子さんの英語レベルや学習ペースに完全対応した個別指導を実現します。

加えて3コマのグループレッスンで実践的なコミュニケーション能力を育成。合計48時間の集中学習で、短期間での確実な英語力向上を目指します。

1日7コマの集中カリキュラム

🗣️ マンツーマンレッスン(4コマ)

  • スピーキング特化:講師と生徒の発話比率を最適化
  • 個別レベル対応:完全初心者〜上級者まで対応
  • 4技能別指導:Speaking/Listening/Reading/Writing
  • 論理的表現習得:英語での思考力育成

👥 グループレッスン(3コマ)

  • 実践コミュニケーション:同世代との英語交流
  • プレゼンテーション:人前で話す自信を育成
  • チームワーク:協働での課題解決体験

🎓 現地講師の質

  • 国際英語教育資格保持者:ケンブリッジ認定CELTA等
  • 日本人指導経験豊富:文化的配慮のあるサポート
  • 継続的研修受講:常に最新の教育手法を習得

セブ島での安全・サポート体制

はじめての海外体験でも安心できる、多層的な安全管理体制を構築。24時間セキュリティ、日本人スタッフ常駐、医療スタッフ配置など、万全のサポート環境を整備しています。

セブ市内でも治安のいいエリアにある日系語学学校での開催により、学習に集中できる安全な環境を提供。保護者の方への毎日の活動報告で、お子さんの様子を常に確認いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: GLC6.jpg
主催元の語学学校セブ・キャンパス。

完全セキュリティ環境

  • 24時間警備:学校入口に専属セキュリティ配置
  • 管理された外出:安全確認済みエリアでの活動
  • 安全なエリア:セブ市内の治安良好地区
  • 緊急時対応:日本領事館・現地病院との連携

日系運営の安心サポート

  • 日本人スタッフ常駐:24時間日本語対応可能
  • ガーディアン制度:生徒数名に講師1名が生活サポート
  • 医療スタッフ配置:看護師常駐・定期医師往診
  • 保護者連絡:毎日の活動を写真・動画で報告

快適な生活環境

  • エアコン完備:南国の暑さ対策万全
  • バランス食事:日本人向けメニューも提供
  • Wi-Fi環境:キャンパス内で無料インターネット
  • 洗濯サービス:定期的なクリーニング代行

留学担当サトー

ガーディアン先生が朝から就寝まで、学習面や体調面を24時間体制でサポートします

ガーディアン先生は、参加者との年齢も近い若い先生が多い(中央がガーディアン)

ガーディアン先生がいることは、安心感はもちろん、日常的な英語コミュニケーションも活発化させるメリットもあります。

セブ島ならではの体験プログラム

英語学習だけでなく、セブ島の豊かな自然と文化を活かした特別な体験プログラムを用意。年中温暖な南国の気候を活かしたアクティビティや、フィリピンの歴史・文化に触れる学習機会を通じて、グローバルな視野を育みます。

現地の人々との交流を通じて、教科書では学べない生きた異文化理解を深めることができる貴重な機会です。

🏊‍♂️ トロピカル体験

  • リゾート施設利用:セブの美しい施設でリフレッシュ
  • 南国の食文化:現地の味覚体験(安全な食材のみ)
  • 年中夏の気候:冬の日本では味わえない開放感

🤝 文化交流プログラム

  • 歴史学習:セブの文化・歴史エリアを訪問
  • 日常生活体験:安全な範囲での現地生活体感

🎯 グローバル学習

  • 多文化理解:アジア圏の多様性を体験
  • SDGs学習:孤児院訪問
  • 異文化適応力:柔軟性と適応力の育成

期待できる学習成果

12日間40時間の集中学習により、英語力の土台を確実に強化。マンツーマンレッスンの効果で、お子さんのペースに合わせた着実な向上が期待できます。

何より「英語が通じた」という成功体験を通じて、帰国後の英語学習への意欲が大幅に向上することが、多くの参加者から報告されています。英語力だけでなく、異文化への適応力や自立心の成長も同時に実現します。

🗣️ 英語力向上

  • 48時間の集中学習(12日間)
  • 英語学習への意欲向上:「英語が通じた」成功体験
  • マンツーマン効果:個人のペースに合わせた確実な向上

🌟 人間力の成長

  • 異文化理解力:アジア圏との親和性向上
  • 自立心向上:海外環境での問題解決経験
  • 英語学習継続意欲:帰国後の学習モチベーション向上

冬キャンプのスケジュール(12月24日~1月4日)

  • 12月24日(水)…成田空港集合→出発→セブ空港到着→学生寮にチェックイン
  • 12月25日(木)…午前/オリエンテーション、英語力チェックテスト、午後/アイスブレイク、Welcome Party
  • 12月26日(金)…午前·午後/レッスン
  • 12月27日(土)…午前·午後/レッスン
  • 12月28日(日)…午前·午後/レッスン
  • 12月29日(月)…午前/市内観光、午後/お買い物ツアー
  • 12月30日(火)…午前·午後/レッスン
  • 12月31日(水)…午前·午後/レッスン
  • 1月1日(木)…午前·午後/プールリゾート
  • 1月2日(金)…午前/レッスン、午後/孤児院訪問
  • 1月3日(土)…午前·午後/レッスン
  • 1月4日(日)…午前/セブ島出発、午後/成田空港到着→解散

※ 体験内容は変更になる可能性があり、正式な行程表は直前に確定します

1日のスケジュール

朝の時間帯

  • 8:00-8:30  🍽️ 朝食
  • 8:30-8:50  📝 ホームルーム&単語テスト 

午前レッスン(マンツーマン集中時間)

  • 9:00-9:50  👂 マンツーマンレッスン(リスニング)
  • 10:00-10:50  🗣️ マンツーマンレッスン(スピーキング)
  • 11:00-11:50  📖 マンツーマンレッスン(リーディング)

ランチタイム

  • 12:00-12:50  🍽️ 昼食

午後レッスン(グループ&アクティビティ)

  • 13:00-13:50  ✍️ マンツーマンレッスン(ライティング)
  • 14:00-14:50  👥 グループレッスン(4技能)
  • 15:00-15:50  💬 グループレッスン(コミュニケーション)
  • 16:00-16:50  🎯 リーダーシップアクティビティ

夕方〜夜

  • 17:00-17:50  📚 自習/宿題時間
  • 18:00-18:50  🍽️ 夕食
  • 19:00-19:50  🎉 イブニングアクティビティ
  • 20:00-22:00  🛁 就寝準備
  • 22:00  💤 消灯時間

💡 学習時間合計: マンツーマン4コマ + グループ3コマ = 7コマ(約6時間)

セブ島留学の優れたコストパフォーマンス

欧米留学と比較して半額〜2/3の費用で、より密度の高いマンツーマン英語学習を実現。航空券込みでも45万円程度という手の届きやすい価格設定で、本格的な海外英語体験が可能です。フィリピンの物価水準の優位性を活かし、高品質な教育サービスを適正価格で提供。初回の海外英語体験として、最適なコストパフォーマンスを実現しています。

費用比較(12日間換算)

  • セブ英語キャンプ:約45万円(航空券込み)
  • アメリカサマーキャンプ:約50万円〜
  • イギリス語学研修:約42万円〜

セブ島の価格優位性

  • 授業料:マンツーマンレッスンが欧米より低価格
  • 生活費:物価水準が日本より低い
  • 航空券:直行便利用で移動効率も良好
  • 宿泊費:学習に集中できる環境を適正価格で提供

セブ島留学成功のための準備

初めてのフィリピン留学を成功させるため、事前準備から現地での心構えまで、具体的にアドバイスします。中学英語レベルの基礎復習のおすすめから、南国特有の気候対策、フィリピン文化の基本理解まで、安心して出発できるようサポート。現地では積極的なコミュニケーションと文化体験への参加が、より大きな成長につながります。

事前準備のポイント

  • 基礎英語復習:中学英語レベルの語彙・文法確認
  • 気候対策:日焼け止め・虫除けなど南国対策
  • 文化学習:フィリピンの基本情報を事前学習

現地での心構え

  • 積極的参加:英語の間違いを恐れず積極的にコミュニケーション
  • 文化体験:英語学習以外の学習機会も積極活用
  • 仲間づくり:同世代との交流を大切に

参加者・保護者の体験談

実際にセブ英語キャンプに参加したお子さんと保護者の方々から、貴重な体験談をいただいています。英語学習への意識変化、異文化理解の深まり、自立心の向上など、数値では測れない成長の価値を実感していただけます。

マンツーマンレッスンの効果や、フィリピンの人々の温かさ、コストパフォーマンスの高さについて、率直な感想をお聞かせいただきました。

セブ島体験の価値

「セブ島の温かい人々との交流で、英語が『勉強』から『コミュニケーションツール』に変わりました。先生方の優しさと専門性に感動しました」  中学2年生参加者

「欧米留学は予算的に厳しかったのですが、セブなら手の届く範囲で本格的な英語環境を体験できました。マンツーマンレッスンの効果は期待以上でした」  高校1年生保護者

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

セブ島以外にも、マレーシアやフィリピンの他エリアで開催される英語キャンプをお探しですか? 各キャンプの特徴・費用・対象年齢を一覧で比較したい方は、[小中高生向け海外英語キャンプ徹底比較ガイド]をご覧ください。

セブ英語キャンプよくある質問│渡航・手続きについて

パスポートの有効期限はどのくらい必要?

フィリピン到着時点で6ヶ月以上の残存有効期限が必要です

航空券は個別手配でも大丈夫?

日本からお子さんのみで参加する場合、基本的には指定便(引率便)での参加をお願いしています。

14歳以下は法的に引率が必須のため指定便が必要です。15歳以上の場合は個別手配も可能ですが、空港から学校への送迎手配と費用が別途必要となります。詳しくはご相談ください。

なぜ指定便での参加を推奨するのですか?

14歳以下はフィリピンの法律により引率が必須です。15歳以上でも、グループでの安全な移動と空港から学校への確実な送迎のため、指定便でのご参加をおすすめしています。

WEG申請とは何ですか?

14歳以下の子どもがフィリピンに入国する際に必要な「渡航同意書」です。フィリピン大使館での申請が必要で、学校が代理で申請を行う場合は3万4,100円がかかります。

セブ英語キャンプよくある質問│参加条件・英語レベルについて

英語が全くできない子でも参加できますか?

はい、英語初心者でも大丈夫です。マンツーマンレッスンで個人のレベルに合わせて指導します

小学4年生でも一人で参加できますか?

はい。ガーディアン制度(生徒3名に講師1名)で24時間サポートするので安心です

持病がある場合の参加は可能ですか?

事前にご相談ください。看護師常駐・医師往診体制で可能な限り対応いたします

セブ英語キャンプよくある質問│安全・健康管理について

現地で体調を崩した場合の対応は?

看護師が平日常駐、医師が週1回往診。提携病院との連携も完備しています

セブ島の治安は大丈夫ですか?

学校キャンパス入り口には24時間セキュリティスタッフが常駐し、安全を確保しています。また、お子さんは単身で外出できないため、常にスタッフの目の届くところで過ごしていただきます

食べ物が合わない場合はどうすれば?

セブの学校での食事が口に合うかは、個人差があります。

スクールで提供される食事は、昼がもっとも品数が多く、主食のご飯が2種類(プレーンとチャーハン)、パンが数種類、主菜が2〜3種類、副菜が4〜5種類、サラダ、汁物が提供され、好きなものを好きなだけお皿に盛り付けていただきます。

フィリピン料理をベースに、さまざまな国からの留学生の口に合うように工夫はされていますが、日本の子ども向きにアレンジされたメニューではありません。

寮の食事が食べられない…という事態を避けるために、食べなれた食品を日本から持参することをおすすめします。

学校には電子レンジと湯沸かしポットがあるので、電子レンジに対応するレトルト食品(カレーなど)、お茶漬けのもと、カップラーメンなどは、トランクに余裕があるのであればできるだけ詰めて出発しましょう

また、食事時間以外には学校からはカトラリーの貸し出しはないので、使い捨ての割り箸やスプーンも持参しておきましょう。

現地の水は飲めるの?

セブの水道水は飲料水としては適していないので、学校にあるウォーターサーバーからの水を給水して飲むようにしてください。

各自水筒を持参して、適宜お水を確保してもらえればと思います

セブ英語キャンプよくある質問│生活・設備について

部屋は何人部屋ですか?

3〜4人部屋です。エアコン・Wi-Fi・ホットシャワー・冷蔵庫完備です

洗濯はどうすればいいですか?

週2回、学校のスタッフが洗濯をしてお返しします

お小遣いはどのくらい必要ですか?

キャンプ中、学校内の売店やショッピングモールを訪れた際に現地のお金(フィリピン・ペソ)を使う機会があります。

キャンプの途中でみんなで両替所に行く時間があるので、日本からは両替用の円を持たせてください。

スーパーなどでドライマンゴーをおみやげに買う人も多いですが、その場合は小袋でだいたい300円くらい。

おみやげの人数や自分用のおみやげなどを考えて、5000〜8000円程度両替するといいでしょう。

靴は何を履いていけばいい?

履きなれたスニーカーで出発してもらい、トランクにはストラップ付きのサンダルを入れてもらえば、プールから学校での授業などすべてカバーできますので、この2足をご用意ください

セブ英語キャンプよくある質問│連絡・通信について

キャンプ中に子供と連絡は取れますか?

携帯電話は学習集中のため預かりますが、毎日SNSで写真・動画を配信します

Wi-Fi環境はありますか?

はい、各部屋に無料Wi-Fiを完備しています

緊急時の連絡体制は?

日本人スタッフが24時間常駐し、緊急時は即座に保護者へ連絡いたします

セブ英語キャンプよくある質問│学習・プログラムについて

どのくらい英語力は向上しますか?

12日間で英検半級〜1級程度のレベルアップを目指せます(個人差あり)

PCやタブレットは必須ですか?

デジタル教材使用のため推奨ですが、用意できない場合は講師と共有可能です

どんなノートPCやタブレットを持参すればいいの?

教材はブラウザによりオンラインで提供されるので、アプリなどをインストールする必要はありません。

日本の学校で支給されているタブレットでも利用できる?

問題ありませんが、学校ではお子さんにwifiの設定をしてもらう必要があります。

学校によってはドコモやauなどの通信キャリアと契約している場合もありますので、「データローミングをオフ」の設定にてお持ちください

セブ英語キャンプよくある質問│費用・支払いについて

追加費用はかかりますか?

基本的にかかりません。お小遣い・海外保険・WEG申請料のみ別途必要です

キャンセル料はいつから発生しますか?

申込規約に基づき、出発の一定期間前から発生します。詳細はお申し込み資料でご確認ください

無料個別相談・資料請求 | 2025-2026年冬、セブ島で英語力を飛躍的に向上

申込締切:2025年11月7日(定員になり次第締切)

日本から最も近い本格英語環境・フィリピン・セブ島で、 お子さんの英語力と国際感覚を同時に育みませんか?

📄 無料資料請求(24時間受付)

※2026年夏キャンプは準備中です

各キャンプの詳細資料・参加者体験談・安全対策資料をメールでお送りします。
お申し込み後、3営業日以内に資料一式をお届け

📱 LINEお問い合わせ(24時間受付)

簡単な質問はLINE公式アカウントでお気軽にどうぞ。
営業時間内(平日9:00-17:00)は当日回答します

📧 メール相談(無料・1営業日以内回答)

よくあるご質問

  • お子さんに最適なキャンプ選び
  • 英語レベルと参加可能性
  • 費用・支払い方法
  • 安全面・健康管理

※航空券・WEG申請代行(15歳未満)・海外保険・お小遣い等は別途必要 ※海外進学ラボでは、安全性と教育効果を重視してプログラムを厳選しています

セブ英語キャンプ│参加者・保護者のクチコミレビュー

4.6
Rated 4.6 out of 5
5 点中 4.6 点(16レビューに基づく)
すばらしい56%
とてもよい44%
平均的0%
いまいち0%
悪い0%

トイレ以外はとても良かった

Rated 5 out of 5
2025年01月05日

トイレ以外はとても良かった。

=====

言語学習(英語もしくは韓国語)の楽しさを体感したようだ

世界について目が向くきっかけとなった

留学先の国における文化や食事が気に入ったようだ

留学先の滞在先の施設などに満足したようだ

キャンプに同行した日本人スタッフに満足したようだ

キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

中学1年生保護者(2025年1月に参加)

一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです

Rated 4 out of 5
2024年08月26日

ありがとうございました。久しぶりかつ初めて家族以外との海外でしたが、一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです。

幅広い年代で人数も多いので取りまとめなど大変だったかと思いますが、最後までフォローいただきありがとうございました。

======

世界について目が向くきっかけとなった

キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

高校1年生保護者(2024年8月に参加)

同世代の友達と仲良くなり楽しめた

Rated 4 out of 5
2024年08月26日

ありがとうございました。久しぶりかつ初めての家族以外との海外でしたが、一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです。

幅広い年代で人数も多いので取りまとめなど大変だったかと思いますが、最後までフォローいただきありがとうございました。

=====-

・世界について目が向くきっかけとなった

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

高校1年生の保護者(2024年8月に参加)

細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております

Rated 5 out of 5
2024年08月11日

はじめての海外経験で不安ばかり募るなか、細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております。

=====

世界について目が向くきっかけとなった

キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

小学6年生保護者(2024年8月に参加)

初海外で不安だったが、誠意あるサポートに感謝

Rated 5 out of 5
2024年08月07日

はじめての海外経験で不安ばかり募るなか、Globaleduのスタッフからは細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております。

=====

・世界について目が向くきっかけとなった

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

小学6年生の保護者(2024年7月に参加)

異文化や集団生活を学ぶいい経験になった

Rated 4 out of 5
2024年08月06日

異文化や集団生活を学ぶいい経験になりました。

====

・英語学習の楽しさを体感したようだ

・留学先の国における文化や食事はいまいちだったようだ

・留学先の滞在先の施設などに不満が残ったようだ,

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

中学2年生の保護者(2024年7月に参加)

2度目の参加でも「とっても楽しかったー‼️」

Rated 5 out of 5
2024年08月05日

小学6年年生だった2023年の夏に続き、2度目の参加となります。「今回もとても楽しかったー‼︎」と嬉しそうに教えてくれました。

======

・言語学習の楽しさを体感したようだ

・キャンプに同行した日本人スタッフに満足したようだ

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

中学1年生の保護者(2024年夏に参加)

帰ってきたときの顔が、なんとも言えない充実したいい顔でした

Rated 5 out of 5
2024年01月07日

あっという間の12日間だったようです。

同年代のお友達と一緒に英語にアクティビティに楽しく過ごせたようです。

ひとりで参加でしたが、他の子も同じで、何日も一緒に過ごすうちに仲良くなり、帰ってきたときの充実した顔がなんとも言えないいい顔をしていました。

異文化に触れ、日本の良さを再認識したと言っていました。

とても良い体験をさせていただきありがとうございました。

小5・女子保護者(2023年冬キャンプに参加)

帰国後の「次も必ず参加したい」という言葉が嬉しかった

Rated 5 out of 5
2024年01月07日

初めての長期キャンプを今回のセブ英語キャンプに選んで、本当に良かったです。

学習面はもちろんのこと、その他楽しい企画、安心してお預け出来る体制に心から感謝です。

帰国後に「次も必ず参加したい」と言葉を聞き、とても嬉しくなりました。

小6・男子保護者(2023年冬キャンプに参加)

たくさん褒めてもらい、自己肯定感もあがった

Rated 5 out of 5
2024年01月07日

普通に過ごしていたら出会わない友達に会えて、海外の文化にも触れることができてとても満足だったようです。

また、たくさん褒めてもらえたのが嬉しかったと言っていました。自己肯定感が上がってよかったです。

中2・男子保護者(2023年冬キャンプに参加)

同行した日本人スタッフが心の支えに

Rated 4 out of 5
2023年08月29日

同行いただいた日本人スタッフの男性は、子どもにとって心の支えになったそうです。ありがとうございました! 

小学6年生男子・保護者(2023年夏に参加)

同室のお友達とも楽しく過ごせ、子どもがひと回り成長

Rated 4 out of 5
2023年08月29日

マンツーマンなど語学学習の時間が多く、子どもは大変だったようですが、保護者は満足です。

治安を心配していましたが、きちんと気を配っていただき、行き先も熟慮いただいているからか子どもは不安なく過ごせたようで安心しました。

仕方ないことですが、現地の食事やお菓子が口に合わなかったようです。

同室のお友達とも楽しく過ごせたようで、子どもがひと回り成長できたことが良かったです。

小学5年生男子・保護者(2023年夏に参加)

英語で伝えることは楽しい、と実感したキャンプ

Rated 5 out of 5
2023年08月24日

初めての海外留学でしたが、WEGビザの準備やeTravelなどいろいろ用意するものがあり、出発の1ヵ月くらい前からいろいろ準備をしましたが、わからないことを質問するとすぐに回答がもらえたのが助かりました

息子は英語が苦手だったので、なんとか楽しい経験から英語を好きになってほしいという気持ちで参加を決めましたが、レッスンでは伝わらないこともあったようですが、自分から英語を使って話すという体験をしたことで、英語で伝えることは楽しいことなのだと感じたようです。

帰国はマニラ経由便だったので疲れていたと思いますが、迎えの車のなかで「また来年も参加したい」というくらい、楽しかったキャンプでした。

中学1年生男子・保護者(2023年夏に参加)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents