海外の英語キャンプと聞くと、「うちの子にできるかな…」「まだ早いかも…」そんなふうに感じる方が多いと思います。
でも実は——たった11日間の環境の変化が、気づかなかった才能や自信を一気に引き出すことがあります。
英語が得意じゃなくても大丈夫。
「伝わった!」「わかった!」という小さな成功体験が積み重なるだけで、子どもの表情や姿勢がガラッと変わっていきます。
人前で話すのが苦手だった子が、現地では自然と手を挙げてみたり、講師に質問できたりするようになる。
留学担当サトー日本では当たり前すぎて気づかなかった子どもの力が、違う環境に身を置くだけでスッと開く。そんな瞬間を、毎年たくさん見てきました
\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /
初めての海外でも安心して送り出せる理由
11日間のあいだ、子どもが“安心して挑戦できる場”になるように、警備体制・健康管理・日本人スタッフのサポート・緊急時対応など、保護者が気になるポイントはすべて整えています。
荷物の準備から生活の様子まで、送る側がちゃんと安心できる仕組みを用意しています。
この記事では、
- どんな11日間になるのか
- 初海外でも安心できる仕組み
- どんなタイプの子が伸びやすいか
- 費用の全体イメージ
- 実際に参加した子どもの変化
など、気になるポイントを全部まとめました。



“最初の11日間”が、これからの選択肢をぐっと広げるきっかけになるかもしれません。
セブ英語キャンプ 2026春 詳細情報
| 開催地 | フィリピン・セブ島 Montebello Villa Hotel(セブ市) |
|---|---|
| 開催期間 | 2026年3月25日(水)〜4月4日(土) |
| 対象年齢 | 小学4年生〜高校3年生 |
| 参加費用 | 30万6000円(食事・宿泊・授業すべて込み) |
| 航空券 | 成田・関空 ⇔セブ直行便/【成田発】79,000円+燃油特別付加運賃、空港諸税等、【関空発】75,300円+燃油特別付加運賃、空港諸税等 |
| 定員 | 75名(最少催行15名) |
| 宿泊先 | ホテル寮(3〜4人部屋) |
| 授業時間 | 1日7コマのレッスン+英語アクティビティ |
| 申込締切 | 2026年2月6日(金) |
セブ英語キャンプの魅力|3つのポイント
海外キャンプを検討するとき、保護者がいちばん気にするのは 「安心・効果・成長」 の3つ。
この11日間は、その3つすべてがきちんと揃ったプログラムです。
① 安心して送り出せる環境づくり
英語力より先に大事なのは、「安心して挑戦できる場所であること」。
このキャンプでは、
- 24時間体制の警備・出入り管理
- 敷地内はクローズド(外出は原則なし)
- 日本人スタッフ常駐でいつでも相談OK
- 看護チーム&病院連携
- 感染症・食事・生活面のサポート
など、安全と健康を守る環境を徹底しています。
初めて海外に行く参加者が多いからこそ、「不安を抱えたままにしない」仕組みを整えています。


② 英語初心者でも“できた!”が積み重なる学び設計
11日間でいちばん伸びるのは、点数よりも “自信”。でもその自信は、きちんとした学習設計があるからこそ育ちます。
- マンツーマンレッスン(1対1)で英語に慣れる
- グループレッスンでコミュニケーション力をつける
- スピーキング中心だから即実践できる
- 英語初心者〜上級まで全レベル対応
「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく学びつつ、毎日必ず“自分の英語で伝わった”という成功体験が入ります。
英語に苦手意識がある子ほど伸びやすいのが、このプログラムの特徴です。
③ 英語だけじゃない。成長につながる経験がギュッと詰まった11日間
このキャンプは、ただの語学合宿ではありません。
- 初めての海外生活で、自分で動く力
- 仲間とのコミュニケーション
- 小さな挑戦を重ねる達成感
- 文化を知り、視野を広げる体験
- リゾート&アクティビティでの冒険
日常生活では気づかない“子どもの良さ”が、環境が変わるだけでどんどん表に出てきます。
実際、11日間で“性格や姿勢まで変わった” という声も少なくありません。
安全 → 学び → 成長の3つがバランスよく揃っているから、海外初心者の子でも安心して参加できて、ちゃんと変化が生まれる。保護者が求める「安心」と「成長」の両方を満たせるのが、セブ英語キャンプの大きな魅力です。




11日間でどんな変化が起きる?|3つの成長ストーリー
Case 1|小学5年・英語は超初心者 → 「伝わった!」が自信に変わる
Before
- 英語はほぼ習っていない
- 人前で話すのが苦手
- “間違えたらどうしよう…”と、とにかく不安
- 海外は初めてで、親がいないと心細いタイプ
After
- マンツーマンの先生に、自分から「もう一回言って」など会話できるように
- 「伝わった!」体験が増えて表情が明るくなる
- 帰国後、英語の宿題を自分からやるように
- 「中学で英語頑張りたい!」と前向きに
→ 初心者だからこそ伸び幅が大きいタイプ。保護者からの満足度がいちばん高い層です。
Case 2|中学2年・自信がなかった子 → “自分で動ける”姿に変化
Before
- 英語はできる方だが、発言する勇気がない
- 新しい環境が苦手で人見知り
- 意見を求められると固まってしまう
- 周りに合わせてしまうタイプ
After
- グループワークで自然にリーダー役をやるように
- 現地の先生に「こう思う」と自分の意見で話せる
- “間違っても大丈夫”を体感し、英語への不安が減る
- 帰国後、学校でも積極的に発言できるように
→ 内向的な子が一番劇的に変わるゾーン。海外という“ちがう空気”の中だと、性格まで少し変わることが多い。
Case 3|高校1年・なんとなく英語 → “目的をもつ学び”へシフト
Before
- 英語は好きだが勉強に熱が入らない
- 将来の進路が見えてない
- 「留学にも興味はあるけど…」の段階
- 英語は学校の科目のひとつの感覚
After
- 現地の大学生や先生との会話で、海外の進路を“現実”に感じる
- 「自分も行けるかも」と、進路の視野が一気に広がる
- 帰国後、英語の勉強時間が安定して増える
- 英検準2・2級、IELTSなど、目標を持って動き出す
→ “ただの英語”が“未来につながる英語”へ変わる瞬間をつくれる。
この3ケースに共通すること
- 英語力より、まず行動力や自信が伸びる
- 「自分でできた」という成功体験が、姿勢を変える
- 11日という短さでも、環境が変わると変化は早い
そして何より、親がいくら言っても届かなかった一歩が、海外の環境だとするっと出る。これが、このキャンプの一番の価値です。
11日間のプログラム|1日の生活をご紹介
初めて海外キャンプを検討する保護者が気になるのは、「具体的にどんな11日間を過ごすのか?」 というところ。
ここでは、現地での暮らしがパッとイメージできるように、1日の流れと、プログラムのポイントを紹介します。
1日のスケジュール(例)
▼ 07:00 起床・朝ごはん
バランスの良い食事が出るので、海外の食事が初めてでも安心。日本人スタッフが食事の様子も見守っています。
▼ 08:00 マンツーマンレッスン(3コマ)
1対1だから、どんなレベルの子でも確実に話す時間が確保できる。「英語が通じた!」という小さな成功が毎日積み重なります。




▼ 12:00 昼食・休憩
ガーディアン先生は同室の仲間といっしょに食事をとります(3食)。




▼ 13:00 マンツーマンレッスン(1コマ)
スピーキング中心。テーマは「意見を伝える」「説明する」など実践型。英語が苦手な子でも、講師がペースを合わせてくれるので大丈夫
▼ 14:00 グループレッスン(2コマ)
同年代とのディスカッションやアクティビティ。ここで“自分の英語を使ってみる勇気”が育ちます。




▼ 15:00 リーダーシップアクティビティ/自習
▼ 18:00 夕食・自由時間
スマホの使用時間も決まっているので、生活リズムが整います。ホームシックなどのフォローもここで行います。
▼ 19:00 イブニングアクティビティ
英語を用いたダンスやゲームなど、みんなで楽しみます。




▼ 22:00 就寝
ガーディアン先生と日本人スタッフが毎日、就寝まで見守り。
プログラムがよく分かる 3つのポイント
① 英語が「話せるようになる」仕組み
- マンツーマン中心(話す量が圧倒的に多い)
- 自分のレベルに完全合わせてくれる
- “できた!”が積み重なるから苦手が薄れる
英語への自信が短期間でつきやすい理由はここにあります。
② 勉強だけじゃない。「自立の芽」が自然に育つ時間が多い
- 時間通りに行動
- 自分の荷物や身の回りの管理
- 小さな相談を自分でしてみる
- 新しい友達とのコミュニケーション
全部、11日間の生活の中で自然に身につく力。
③ 週末はアクティビティでリフレッシュ
- リゾートホテルでのプール遊び
- 孤児院の子ども達との交流
- お買い物
「学ぶ」→「楽しむ」のメリハリがあるから、英語の定着も良くなると好評です。








宿泊環境について
- キャンパス一体型なので移動なし
- 24時間常駐スタッフ
- 男女別・セキュリティ完備
- 外出は原則なし
- 清潔なドミトリー型の部屋
不安ポイントになりやすい“住む場所”も、しっかり整っています。






費用の全体像|11日間にかかる費用
海外キャンプでいちばん気になるのは、「実際いくらかかるの?」 というところ。“追加で必要になる可能性があるものまで” 含めて、わかりやすく整理します。
1|参加費(30万6000円)
- レッスン代(マンツーマン+グループ)
- 宿泊費
- 食事(3食+おやつ)
- 生活サポート
- アクティビティ(一部)
- 空港〜キャンパス送迎
- 日本人スタッフのサポート が含まれています
2|航空券
- 【成田発】79,000円(渡航時に11歳以下は62,870円) + 燃油特別付加運賃、空港諸税等
- 【関空発】75,300円+燃油特別付加運賃、空港諸税等
各国空港使用税・諸税参考(発見のタイミングで異なります):
(成田発)国内空港税: 3160円(子供1940円)、国際観光旅客税: 1000円、海外空港税: 約2700円、燃油特別付加運賃: 19,200円、(関空発)国内空港税: 3,630円、国際観光旅客税: 1000円、海外空港税: 約2,700円、燃油特別付加運賃: 9,800円
3|参加費に含まれない費用
- 海外旅行保険:1万250円(AIG損保の場合、11日間)
- パスポート発行費(5年間):5,900円(12歳以下の場合、オンラインの場合)
- お小遣い:5000〜8000円程度(ショッピングモールなどでのおみやげ購入費)
- 空港までの国内移動費:場所により異なる
4|総額イメージ
例|小学5年生(11歳)の場合
- 参加費:30万6000円
- 航空券:約8万7710円(成田発着便。燃油特別付加運賃、空港諸税等含む)
- WEG代理申請料:3万4100円
- 保険:1万250円
- お小遣い:5000円
→ 合計:だいたい 41万4860円程度
5|支払い方法とキャンセル規定
- 支払い方法:指定銀行口座へのお振込
- 予約金の有無:不要
- キャンプのキャンセル規定:2026年2月23日までの取消:無料、2月24日〜 3月17日までの取消:6万円、3月18日〜 出発前日までの取消:8万円、出発日当日以降の取消及びキャンプ途中の帰国:返金不可(WEG代理申請代の返金は不可)
- 航空券キャンセル料について:2月23日までの取消:無料、2月24日〜3月4日までの取消:3万円、3月5日〜出発日前日までの取消:5万円、出発日以降の取消:返金不可
\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /
春キャンプのスケジュール
- 3月25日(水)…成田・関空集合→出発→セブ空港到着→ホテル寮にチェックイン
- 3月26日(木)…午前/オリエンテーション、英語力チェックテスト、午後/アイスブレイク、Welcome Party
- 3月27日(金)…午前·午後/レッスン
- 3月28日(土)…午前/市内観光、午後/お買い物ツアー
- 3月29日(日)…午前·午後/レッスン
- 3月30日(月)…午前·午後/レッスン
- 3月31日(火)…午前/レッスン、午後/孤児院に通う子供達と交流
- 4月1日(水)…午前·午後/レッスン
- 4月2日(木)…午前·午後/レッスン
- 4月3日(金)…午前·午後/プールリゾート
- 4月4日(土)…午前/セブ島出発、午後/成田空港到着→解散
※ 内容は変更の可能性があります
英語学習時間合計: マンツーマン4コマ + グループ3コマ+アクティビティ = 約8時間




\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /
セブ島以外にも、マレーシアやフィリピンの他エリアで開催される英語キャンプをお探しの場合は、[小中高生向け海外英語キャンプ徹底比較ガイド]をご覧ください。
よくある質問
よくある質問│渡航・手続きについて
パスポートの有効期限はどのくらい必要?
フィリピン到着時点で6ヶ月以上の残存有効期限が必要です
航空券は個別手配でも大丈夫?
日本からお子さんのみで参加する場合、基本的には指定便(引率便)での参加をお願いしています。
14歳以下は法的に引率が必須のため指定便が必要です。15歳以上の場合は個別手配も可能ですが、空港から学校への送迎手配と費用が別途必要となります。詳しくはご相談ください。
なぜ指定便での参加を推奨するのですか?
14歳以下はフィリピンの法律により引率が必須です。15歳以上でも、グループでの安全な移動と空港から学校への確実な送迎のため、指定便でのご参加をおすすめしています。
WEG申請とは何ですか?
14歳以下の子どもがフィリピンに入国する際に必要な「渡航同意書」です。フィリピン大使館での申請が必要で、学校が代理で申請を行う場合は3万4,100円がかかります。
申し込みの流れ・準備しておくこと
海外キャンプは「分からないことが多そう…」という印象がありますが、実際の手続きはとてもシンプルです。
ここでは、初めてでも迷わないように申し込み → 出発まで の流れをまとめます。
Step 1|お問い合わせ・仮申込
まずはフォーム or LINE から仮申込を送信。ここでは「興味がある」段階でOKです。
- 質問だけでもOK
- まだ確定でなくても大丈夫
スタッフが1営業日以内に返信します。
Step 2|説明・確認(オンライン)
希望者にはオンラインで個別説明をします。
- 参加の流れ
- 費用の詳細
- 子どもの英語レベルについて
- 持ち物
- 不安な点の相談
どんな細かい質問でもここで解消できます。
Step 3|正式申し込み(航空券も合わせて)
内容に納得したら正式申し込みへ。
- 必要書類の案内
- 参加費の支払い方法
- キャンセルポリシー
- 健康・食事情報の提出(アレルギー等)
スタッフが一つずつフォローするので難しくありません。
Step 4|WEG・保険を手配
- 推奨便をご案内
- 迷ったらスタッフが相談に乗ります
- 保険の選び方もサポート
海外初心者の家庭でも安心です。
Step 5|出発前オリエンテーションに参加
出発前に、主催者よりオンラインで説明会を実施します。
- 出発当日の集合場所
- 荷物のチェック
- スマホルール
- 現地での1日の流れ
- 困ったときの連絡先
“親子どちらも安心できる状態” をつくります。
Step 6|出発(引率スタッフがサポート)
成田・関空からの出発は、日本人スタッフが一緒に移動します。
- 空港の手続き
- 入国審査
- 現地到着
- キャンパスまでの移動
すべてスタッフがフォローするので心配いりません。
スケジュールと募集枠
- ■ 募集人数:75名(先着順)
- ■ 締切:2月6日(金)
- ■ 事前オリエンテーション:出発の約4週間前
- ■ 渡航期間:11日間
枠は毎回埋まりやすいので、「迷っているけど気になる」段階でも仮申込しておくご家庭が多いです。
最後に|11日間は短い。でも、子どもが変わるには十分です
海外に送り出すって、保護者にとっては、ちょっと勇気が必要な選択だと思います。
でも——子どもは、環境が変わるだけで驚くほど伸びる力を持っています。
英語が得意かどうかより、積極的かどうかより、海外経験があるかどうかよりも大事なのは、
「安心して挑戦できる場所があること」。
この11日間は、まさにそのための時間です。
- 小さな成功が積み重なる
- 自分の言葉で話せるようになる
- 新しい友だちに出会う
- 行動力がちょっと育つ
- 自信の芽がふっと開く
どれも、家庭ではなかなかつくれない経験です。
そして何より、帰国後の姿がいちばん変わります。
「次はこうしてみたい」
「英語を続けたい」
「もっとやってみたい」
そんな言葉が自然と出てくる。
11日間は短いけれど、子どもにとっては“未来の選択肢がひらくきっかけ”になる時間です。
もし、「いまのうちに小さな挑戦を経験させたい」「自信をつけるタイミングを作ってあげたい」
そんな気持ちが少しでもあるなら、このキャンプはきっと力になれるはずです。
どうぞ気軽にご相談ください。一緒に、いい春の経験にしていきましょう。
\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /
セブ英語キャンプ│参加者・保護者のクチコミレビュー
トイレ以外はとても良かった
トイレ以外はとても良かった。
=====
言語学習(英語もしくは韓国語)の楽しさを体感したようだ
世界について目が向くきっかけとなった
留学先の国における文化や食事が気に入ったようだ
留学先の滞在先の施設などに満足したようだ
キャンプに同行した日本人スタッフに満足したようだ
キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた
一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです
ありがとうございました。久しぶりかつ初めて家族以外との海外でしたが、一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです。
幅広い年代で人数も多いので取りまとめなど大変だったかと思いますが、最後までフォローいただきありがとうございました。
======
世界について目が向くきっかけとなった
キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた
同世代の友達と仲良くなり楽しめた
ありがとうございました。久しぶりかつ初めての家族以外との海外でしたが、一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです。
幅広い年代で人数も多いので取りまとめなど大変だったかと思いますが、最後までフォローいただきありがとうございました。
=====-
・世界について目が向くきっかけとなった
・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた
初海外で不安だったが、誠意あるサポートに感謝
はじめての海外経験で不安ばかり募るなか、Globaleduのスタッフからは細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております。
=====
・世界について目が向くきっかけとなった
・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた
異文化や集団生活を学ぶいい経験になった
異文化や集団生活を学ぶいい経験になりました。
====
・英語学習の楽しさを体感したようだ
・留学先の国における文化や食事はいまいちだったようだ
・留学先の滞在先の施設などに不満が残ったようだ,
・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた
2度目の参加でも「とっても楽しかったー‼️」
小学6年年生だった2023年の夏に続き、2度目の参加となります。「今回もとても楽しかったー‼︎」と嬉しそうに教えてくれました。
======
・言語学習の楽しさを体感したようだ
・キャンプに同行した日本人スタッフに満足したようだ
・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた
帰ってきたときの顔が、なんとも言えない充実したいい顔でした
あっという間の12日間だったようです。
同年代のお友達と一緒に英語にアクティビティに楽しく過ごせたようです。
ひとりで参加でしたが、他の子も同じで、何日も一緒に過ごすうちに仲良くなり、帰ってきたときの充実した顔がなんとも言えないいい顔をしていました。
異文化に触れ、日本の良さを再認識したと言っていました。
とても良い体験をさせていただきありがとうございました。
帰国後の「次も必ず参加したい」という言葉が嬉しかった
初めての長期キャンプを今回のセブ英語キャンプに選んで、本当に良かったです。
学習面はもちろんのこと、その他楽しい企画、安心してお預け出来る体制に心から感謝です。
帰国後に「次も必ず参加したい」と言葉を聞き、とても嬉しくなりました。
たくさん褒めてもらい、自己肯定感もあがった
普通に過ごしていたら出会わない友達に会えて、海外の文化にも触れることができてとても満足だったようです。
また、たくさん褒めてもらえたのが嬉しかったと言っていました。自己肯定感が上がってよかったです。
同行した日本人スタッフが心の支えに
同行いただいた日本人スタッフの男性は、子どもにとって心の支えになったそうです。ありがとうございました!
同室のお友達とも楽しく過ごせ、子どもがひと回り成長
マンツーマンなど語学学習の時間が多く、子どもは大変だったようですが、保護者は満足です。
治安を心配していましたが、きちんと気を配っていただき、行き先も熟慮いただいているからか子どもは不安なく過ごせたようで安心しました。
仕方ないことですが、現地の食事やお菓子が口に合わなかったようです。
同室のお友達とも楽しく過ごせたようで、子どもがひと回り成長できたことが良かったです。
英語で伝えることは楽しい、と実感したキャンプ
初めての海外留学でしたが、WEGビザの準備やeTravelなどいろいろ用意するものがあり、出発の1ヵ月くらい前からいろいろ準備をしましたが、わからないことを質問するとすぐに回答がもらえたのが助かりました。
息子は英語が苦手だったので、なんとか楽しい経験から英語を好きになってほしいという気持ちで参加を決めましたが、レッスンでは伝わらないこともあったようですが、自分から英語を使って話すという体験をしたことで、英語で伝えることは楽しいことなのだと感じたようです。
帰国はマニラ経由便だったので疲れていたと思いますが、迎えの車のなかで「また来年も参加したい」というくらい、楽しかったキャンプでした。
たった一度の14才の夏が、最高の夏に
たった一度の14才の夏を、初めて会う仲間と10日間一緒に過ごし、学校の友達とはまた違う友人作りができ、とても良い経験になったようです。
台風が接近し、キャンプ開始の合流に間に合うまでとても心配でしたが、それまでの準備に加えて、留学担当のサトーさんには相談に乗っていただいてとても感謝しています。
またキャンプ中の様子も毎日更新し、それを見ることで安心することができました。
体調不良などもきちんと報告、どのような対応でどのような様子であるかを報告してくださっていたので安心して帰国を待つことができました。








手厚いサポートが魅力!