未来の自分を言葉にする3日間進路デザイン9月講座

小学生から参加できる英語キャンプ2025冬|セブ島12日間で英語力アップ!初心者も安心の引率付きプログラム

初海外キャンプにもおすすめな
手厚いサポートが魅力!
セブ英語キャンプ2025冬 12日間

4.6点(16件のクチコミ 成田⇔セブ国際空港

  • 2025年12月24日(水)〜 2026年1月4日(日)
  • 小4~高3対象
  • 成田からの引率サービスあり
  • 学生寮を完備し、1日8時間以上の英語学習
  • キャンパス内のプールで遊んだり、孤児院訪問などアクティビティも体験
楽しい
楽しい
初の海外キャンプとして
おすすめ
英語学習効果
効果的
サポート充実度
充実
留学担当サトー

初心者でも参加しやすい、近場のアジアで開催される5つの英語サマーキャンプ比較記事もチェック!

グローバルエデュは、親子で“納得できる進路選択”を応援する教育メディアです。2025年より海外進学ラボを新設し、Q&Aライブラリや進路相談、イベントを通じて、海外進学を目指す中高生と保護者をサポートしています。

Contents

なぜ小学生に英語キャンプがおすすめなのか?

フィリピン・セブ島において、小学4年生〜高校3年生を対象とした英語キャンプが、2025年12月24日(水)〜 2026年1月4日(日)の各12日間にわたり開催されます。

このキャンプは2014年からスタートし、年間200名以上の子どもたちが参加してきた実績のある英語強化プログラム。

本キャンプは、日系ランゲージスクールが主催するため、海外経験のない日本人でも参加しやすいサポート体制が整っています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: GLC6.jpg
ホテル会場とは4キロほどの場所にある、主催元の語学学校セブ・キャンパス。

セブ英語キャンプ2025冬

主 催GLC
開催場所/宿泊先GLC(New Frontier, Mabolo, Cebu City, Cebu, Philippines 6000)
日 程2025年12月24日(水)〜 2026年1月4日(日)12日間プログラム 各11泊12日
フライト往路/12月24日(水)フィリピン航空PR433便(成田発15時5分-セブ着19時20分)、復路/2026年1月4日(日)フィリピン航空PR434便(セブ発8時10分-成田着13時55分) 
対 象小学4年生〜高校3年生
定 員各日程70名(最少催行人数15名)
持参品PCまたはタブレット機器、海外留学保険証券など
参加費キャンプ費用/29万1000円(授業料、全宿泊代、全行程の食費、SSP申請代、アクティビティ参加料、おやつ代、日本人引率代、空港送迎代、テキスト代、電気代、洗濯·掃除代など含む) ※海外旅行保険・現地のお小遣い・WEG申請料(14才以下、代理申請3万4100円税込) 航空券代金/約153,840円(いずれも燃油特別付加運賃、空港諸税など別途。発券時レートにより変動あり、指定代理店からの購入)
申込締切2025年11月7日(金)

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

セブ英語キャンプの特徴|小学生でも安心の充実サポート

本キャンプでは、小中高生の生活をサポートするガーディアン制度を導入。学生寮の3人部屋の子どもたち3名を、フィリピン人講師(ガーディアン先生)1名が担当する予定です。

留学担当サトー

ガーディアン先生が朝から就寝まで、学習面や体調面を24時間体制でサポートします

ガーディアン先生は、参加者との年齢も近い若い先生が多い(中央がガーディアン)

ガーディアン先生がいることは、安心感はもちろん、日常的な英語コミュニケーションも活発化させるメリットもあります。

小学生も参加しやすい12日間プログラム

食事は、ホテル寮のダイニングで毎日3食が野菜やフルーツも取り揃えたビュッフェ形式にて提供され、日本人好みのメニューも出されます。

食事は、同世代の参加者や先生とカフェテリアでいただく

また、ホテル内には日本人キャンプリーダーが常駐し、滞在中に何らかの問題が生じた場合や英語では説明が難しい事柄も、気兼ねなく日本語で相談することが可能。

留学担当サトー

看護師も平日に常勤しており、提携病院の医師も週1で往診に来ています

滞在するホテル寮(3~4人部屋)は、部屋ごとに、ベッド、デスク、チェア、エアコン、クローゼット、ホットシャワー&トイレ、ミニ冷蔵庫、ケトル、TV、Free Wi-Fiを完備。

洗濯は週2回、キャンプスタッフが行なってくれるため、子どもたちは学習やアクティビティに集中することができますね。

キャンプ期間中、リゾートホテル敷地からは外出禁止ルールを設定しているため、24時間のセキュリティ体制と合わせて安心安全に過ごすことができます

セブ英語キャンプ│1日6時間の英語レッスンを提供

キャンプ中は、平日は7コマ(マンツーマンレッスン4コマ+グループレッスン3コマ)計5時間50分のレッスンのほか、単語テストや自習時間も設けられ、英語をたっぷり学べるスケジュールとなっています。

マンツーマンレッスンの様子
グループレッスンの様子。英語講師の約15パーセントがケンブリッジ大学英語検定機構が認定する「CELTA資格」保持者で、効率的な英語学習を提供している

また、SDGsや日常課題を絡めたアクティビティの時間も用意され、英語環境に身を置きながらリーダーシップや自律性も育めるようデザイン。

マンツーマン形式が多いので、それぞれの英語力に応じたレベルでムリなく学習を進めていくことが可能です。

デイリースケジュール(英語レッスン)

  • 8時〜8時30分…朝食
  • 8時〜8時50分…ホームルーム&単語テスト
  • 9時〜9時50分…マンツーマンレッスン(リスニング)
  • 10時〜10時50分…マンツーマンレッスン(スピーキング)
  • 11時〜11時50分…マンツーマンレッスン(リーディング)
  • 12時〜12時50分…昼食
  • 13時〜13時50分…マンツーマンレッスン(ライティング)
  • 14時〜14時50分…グループレッスン(4技能)
  • 15時〜15時50分…グループレッスン(コミュニケーション)
  • 16時〜16時50分…リーダーシップアクティビティ(課題解決&チームビルディング)
  • 17時〜17時50分…自習/宿題時間
  • 18時〜18時50分…夕食
  • 19時〜19時50分…イブニングアクティビティ(ゲーム、ダンス、歌、図工など)
  • 20時〜22時50分…就寝準備
  • 22時…消灯時間

早朝の単語テストを皮切りに、9時~13時50分までは(ランチを挟む)Speaking、Listening、Reading、Writingのマンツーマンクラスを計4コマ受講。

昼食後の14時~16時50分までは、リーダーシップアクティビティを含む、少人数制のグループレッスンを計3コマ。

リーダーシップアクティビティでは、英語を使用しながらチームごとの課題解決に挑戦。ゲーム感覚で課題解決能力を伸ばすとともに、チームビルディング、リーダーシップなどの自律性を育みます。

コミュニケ―ションクラスは、積極的な自己表現や自発的な対話が生まれやすい環境を提供するグループレッスン

夕食を挟んだアクティビティ(19時~19時50分)では、ダンスや歌など一部遊びの要素を取り入れながら、英語をアウトプットします。

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

セブ英語キャンプ│デジタル教材で効率的な学習環境を提供

現地の授業では、受講生は専用オンラインプラットフォーム上に用意されたマイページにログイン。オリジナル教材で双方向的に学んでいきます。

学習効率はもちろんのこと、内容への理解、自習へのモチベーションといった観点からも効果的なツールとなっています。

留学担当サトー

ジュニアキャンプ参加者も、オンライン学習で利用するためのノートPCやタブレットの持参が必要となります

セブ英語キャンプ│レベルに合わせたアウトプットをサポート

子どもたちを担当するのは、長年にわたり子どもたちに英語を教えてきた、フレンドリーなフィリピン人講師。

マンツーマンレッスンはそれぞれのレベルにフォーカスした内容で、子どもたちの興味を引き出しながら進められる

授業は、実践に近いシチュエーションを想定したコミュニケーションベースで進められます。

留学担当サトー

受講生と講師が話す比率を原則7:3に設定することで、受講生が英語を話せる機会を用意しています

スピーキングでは「PREP」(論理的話法)を活用し、結果をスピーチの筆頭に据え、理由や証拠を筋道立てて展開していく英語ならではの表現を学習。

「RRR」(アクティブリスニング)では、話題のキーワードを的確に抜き取り、話題を深める質問やコメントにつなげるためのリスニングスキルを磨いていきます。

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

セブ英語キャンプ│SDGsに関連する探究型アクティビティ

また、セブ島はリゾート地として人気がありながらも、貧困や環境問題に関連する課題も山積しています。

本プログラムでは、現地孤児院を訪れての異文化交流会や歴史ある教会や建築物の見学などSDGs関連の問題やフィリピンの歴史に触れ、主体的に探究学習できる機会も設けられています。

訪問した孤児院での一枚

また、大型ショッピングセンターやセブ市内の歴史ある建物などを巡り、リフレッシュを兼ねながらセブ島の魅力も満喫できるはず!

地元のスーパーでの買い物は、現地の食文化や物価などを知る、いい経験に

セブならではのリゾートホテルでは、みんなでめいっぱいプールタイムを楽しみます。

リゾートホテルのプールでは、親しくなった友達とめいっぱい遊ぼう!

夏キャンプのサンプルスケジュール(7月23日~8月3日)

  • 7月23日(水)…成田・関西空港集合→出発→セブ空港到着→学生寮にチェックイン
  • 7月24日(木)…午前/オリエンテーション、英語力チェックテスト、午後/アイスブレイク、Welcome Party
  • 7月25日(金)…午前·午後/レッスン
  • 7月26日(土)…午前·午後/レッスン
  • 7月27日(日)…午前·午後/レッスン
  • 7月28日(月)…午前/市内観光、午後/お買い物ツアー
  • 7月29日(火)…リゾートホテル内でリフレッシュ
  • 7月30日(水)…午前·午後/レッスン
  • 7月31日(木)…午前·午後/レッスン
  • 8月1日(金)…午前/レッスン、午後/孤児院訪問
  • 8月2日(土)…午前/レッスン、午後/修了式
  • 8月3日(日)…午前/セブ島出発、関西便は午前着、午後/成田空港到着→解散

8月4日(月)~8月15日(金)期間も一部スケジュールの順番は前後しますが、同様のイベント内容を予定しています。

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

セブ英語キャンプ│参加者・保護者のクチコミレビュー

4.6
Rated 4.6 out of 5
5 点中 4.6 点(16レビューに基づく)
すばらしい56%
とてもよい44%
平均的0%
いまいち0%
悪い0%

トイレ以外はとても良かった

Rated 5 out of 5
2025年01月05日

トイレ以外はとても良かった。

=====

言語学習(英語もしくは韓国語)の楽しさを体感したようだ

世界について目が向くきっかけとなった

留学先の国における文化や食事が気に入ったようだ

留学先の滞在先の施設などに満足したようだ

キャンプに同行した日本人スタッフに満足したようだ

キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

中学1年生保護者(2025年1月に参加)

一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです

Rated 4 out of 5
2024年08月26日

ありがとうございました。久しぶりかつ初めて家族以外との海外でしたが、一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです。

幅広い年代で人数も多いので取りまとめなど大変だったかと思いますが、最後までフォローいただきありがとうございました。

======

世界について目が向くきっかけとなった

キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

高校1年生保護者(2024年8月に参加)

同世代の友達と仲良くなり楽しめた

Rated 4 out of 5
2024年08月26日

ありがとうございました。久しぶりかつ初めての家族以外との海外でしたが、一緒に参加した同じ世代の友達ができ仲良くなり楽しかったようです。

幅広い年代で人数も多いので取りまとめなど大変だったかと思いますが、最後までフォローいただきありがとうございました。

=====-

・世界について目が向くきっかけとなった

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

高校1年生の保護者(2024年8月に参加)

細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております

Rated 5 out of 5
2024年08月11日

はじめての海外経験で不安ばかり募るなか、細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております。

=====

世界について目が向くきっかけとなった

キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

小学6年生保護者(2024年8月に参加)

初海外で不安だったが、誠意あるサポートに感謝

Rated 5 out of 5
2024年08月07日

はじめての海外経験で不安ばかり募るなか、Globaleduのスタッフからは細かい質問に対しても誠意ある返事をいただき、大変感謝しております。

=====

・世界について目が向くきっかけとなった

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

小学6年生の保護者(2024年7月に参加)

異文化や集団生活を学ぶいい経験になった

Rated 4 out of 5
2024年08月06日

異文化や集団生活を学ぶいい経験になりました。

====

・英語学習の楽しさを体感したようだ

・留学先の国における文化や食事はいまいちだったようだ

・留学先の滞在先の施設などに不満が残ったようだ,

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

中学2年生の保護者(2024年7月に参加)

2度目の参加でも「とっても楽しかったー‼️」

Rated 5 out of 5
2024年08月05日

小学6年年生だった2023年の夏に続き、2度目の参加となります。「今回もとても楽しかったー‼︎」と嬉しそうに教えてくれました。

======

・言語学習の楽しさを体感したようだ

・キャンプに同行した日本人スタッフに満足したようだ

・キャンプで出会った同世代の参加者と仲良くなれた

中学1年生の保護者(2024年夏に参加)

帰ってきたときの顔が、なんとも言えない充実したいい顔でした

Rated 5 out of 5
2024年01月07日

あっという間の12日間だったようです。

同年代のお友達と一緒に英語にアクティビティに楽しく過ごせたようです。

ひとりで参加でしたが、他の子も同じで、何日も一緒に過ごすうちに仲良くなり、帰ってきたときの充実した顔がなんとも言えないいい顔をしていました。

異文化に触れ、日本の良さを再認識したと言っていました。

とても良い体験をさせていただきありがとうございました。

小5・女子保護者(2023年冬キャンプに参加)

帰国後の「次も必ず参加したい」という言葉が嬉しかった

Rated 5 out of 5
2024年01月07日

初めての長期キャンプを今回のセブ英語キャンプに選んで、本当に良かったです。

学習面はもちろんのこと、その他楽しい企画、安心してお預け出来る体制に心から感謝です。

帰国後に「次も必ず参加したい」と言葉を聞き、とても嬉しくなりました。

小6・男子保護者(2023年冬キャンプに参加)

たくさん褒めてもらい、自己肯定感もあがった

Rated 5 out of 5
2024年01月07日

普通に過ごしていたら出会わない友達に会えて、海外の文化にも触れることができてとても満足だったようです。

また、たくさん褒めてもらえたのが嬉しかったと言っていました。自己肯定感が上がってよかったです。

中2・男子保護者(2023年冬キャンプに参加)

同行した日本人スタッフが心の支えに

Rated 4 out of 5
2023年08月29日

同行いただいた日本人スタッフの男性は、子どもにとって心の支えになったそうです。ありがとうございました! 

小学6年生男子・保護者(2023年夏に参加)

同室のお友達とも楽しく過ごせ、子どもがひと回り成長

Rated 4 out of 5
2023年08月29日

マンツーマンなど語学学習の時間が多く、子どもは大変だったようですが、保護者は満足です。

治安を心配していましたが、きちんと気を配っていただき、行き先も熟慮いただいているからか子どもは不安なく過ごせたようで安心しました。

仕方ないことですが、現地の食事やお菓子が口に合わなかったようです。

同室のお友達とも楽しく過ごせたようで、子どもがひと回り成長できたことが良かったです。

小学5年生男子・保護者(2023年夏に参加)

英語で伝えることは楽しい、と実感したキャンプ

Rated 5 out of 5
2023年08月24日

初めての海外留学でしたが、WEGビザの準備やeTravelなどいろいろ用意するものがあり、出発の1ヵ月くらい前からいろいろ準備をしましたが、わからないことを質問するとすぐに回答がもらえたのが助かりました

息子は英語が苦手だったので、なんとか楽しい経験から英語を好きになってほしいという気持ちで参加を決めましたが、レッスンでは伝わらないこともあったようですが、自分から英語を使って話すという体験をしたことで、英語で伝えることは楽しいことなのだと感じたようです。

帰国はマニラ経由便だったので疲れていたと思いますが、迎えの車のなかで「また来年も参加したい」というくらい、楽しかったキャンプでした。

中学1年生男子・保護者(2023年夏に参加)

セブ英語キャンプ│キャンプQ&A

フィリピンの入国条件は?

2025年12月10日時点で、

  • 到着日から30日以内に帰国・出国する航空券を所有していること(書面)
  • フィリピン到着の時点でパスポートの残存有効期限が6ヵ月以上あること
  • e-Travelアプリへの登録(渡航から72時間前より)
  • 14才以下の人は渡航に際しフィリピン大使館にてWEG申請が必要

となっています。

14才以下の子どもはフィリピンに単独入国できない?

14才以下の子どもが、保護者を同伴せずフィリピンに入国する際には、「WEG」(Waiver of Exclusion Ground)というビザが必要となります。

このビザはフィリピン大使館への申請が必要となりますが、学校スタッフが代理申請することも可能です(申請費として別途3.3万円必要)。

キャンプに関わる期間中にコロナに感染したら?

渡航前の場合は、通常のキャンセル規定どおりになります。キャンプ期間中に陽性となった場合は、任意保険の適用期間となり、ほとんどすべての費用は保険でカバーされます。

なお、カード付帯の海外旅行保険は現地の病院などでのキャッシュレス診療に対応できない場合もあるため、かならず任意保険に加入してください

キャンプ中は子どもと連絡が取れるの?

スクール到着日に、携帯電話は英語学習に集中できるようスタッフが預かり、金庫に保管します。

子どもたちの様子は、毎日SNSなどに多数の写真をアップロードするので、そこで確認することができます。

どんなノートPCやタブレットを持参すればいいの?

教材はブラウザによりオンラインで提供されるので、アプリなどをインストールする必要はありません。

どうしても用意できない場合は、講師とPCを共有しながらレッスンを行ったり、自主時間はスマホで教材を閲覧することも可能です

学校で支給されているタブレットでも大丈夫?

問題ありませんが、学校ではお子さんにwifiの設定をしてもらう必要があります。

学校によってはドコモやauなどの通信キャリアと契約している場合もありますので、「データローミングをオフ」の設定にてお持ちください

現地の水は飲めるの?

セブの水道水は飲料水としては適していないので、学校にあるウォーターサーバーからの水を給水して飲むようにしてください。

各自水筒を持参して、適宜お水を確保してもらえればと思います

現地のお金は持っていく必要がある?

キャンプ中、学校内の売店やショッピングモールを訪れた際に現地のお金(フィリピン・ペソ)を使う機会があります。

キャンプの途中でみんなで両替所に行く時間があるので、日本からは両替用の円を持たせてください。

スーパーなどでドライマンゴーをおみやげに買う人も多いですが、その場合は小袋でだいたい300円くらい。

おみやげの人数や自分用のおみやげなどを考えて、5000〜8000円程度両替するといいでしょう。

食事が口に合うか心配です…

セブの学校での食事が口に合うかは、個人差が大きいようです。

スクールで提供される食事は、昼がもっとも品数が多く、主食のご飯が2種類(プレーンとチャーハン)、パンが数種類、主菜が2〜3種類、副菜が4〜5種類、サラダ、汁物が提供され、好きなものを好きなだけお皿に盛り付けていただきます。

フィリピン料理をベースに、さまざまな国からの留学生の口に合うように工夫はされていますが、日本の子ども向きにアレンジされたメニューではないため、留学生の口に合うかは個人差があるといえます。

寮の食事が食べられない…という事態を避けるために、食べなれた食品を日本から持参することをおすすめします。

学校には電子レンジと湯沸かしポットがあるので、電子レンジに対応するレトルト食品(カレーなど)、お茶漬けのもと、カップラーメンなどは、トランクに余裕があるのであればできるだけ詰めて出発しましょう

また、食事時間以外には学校からはカトラリーの貸し出しはないので、使い捨ての割り箸やスプーンも持参しておきましょう。

靴は何を履いていけばいい?

履きなれたスニーカーで出発してもらい、トランクにはストラップ付きのサンダルを入れてもらえば、プールから学校での授業などすべてカバーできますので、この2足をご用意ください・

問い合わせ&申し込み

\ 申込方法や費用についてもお気軽にどうぞ /

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents