無料
-
【朝日新聞】「モモ」から「こども六法」まで…厳選した子ども向け書籍1冊を2023名にプレゼント 3/15〆
-
【U-18共創フェス】デザイン思考で課題解決に挑む…起業を1日で体験する高校生無料プログラム 2/18〆
-
【慶應アストロバイオロジーキャンプ2023】過去6年間で300名超が参加…宇宙生物学を学ぶ3日間36名 1/31〆
-
【PEACE WALK】アプリで気軽に参加…歩くことが難民支援につながるチャリティーウォーク 10/27-11/9
-
【東洋学園大】世界とアジアの最新動向を学ぶ…全15回オンライン無料講座「アジアに平和と相互理解を」
-
【みんなの進路委員会】進路の模索には「変」の力を借りよう… ヘンポジウム「変人が人類を救う⁉︎」9/23
-
【ユネスコ国際成人教育会議】持続可能な未来への変革に不可欠な大人の学びを考えるイベント 9/26〆
-
【TEPIA先端技術館】小4〜高校生対象「3Dモデリング」と「プログラミング」春休み無料STEM講座
-
【Change.org】気候変動にまつわる課題に取り組む16〜35才対象「Changemakers’ Lab 2022」3/31〆
-
【大隅基礎科学創成財団】最先端研究者の講演や質問タイム、体験ブースで科学のおもしろさを体感 3/20〆
-
【日本弁護士連合会】弁護士になるためのプロセスや仕事ぶりがわかる!「弁護士になるキミへ」 3/28
-
【QuizKnock】高校生以下対象クイズ大会「High School Quiz Battle WHAT 2022」を5月に開催
-
【プロジェクトJACK】テーマは「コロナ禍の不安・未来に繋がる宇宙ビジネス」中高生シンポジウム3/12〆
-
【JICA横浜】異国の文化に触れながら世界を身近に感じよう…小学生「1DAYスプリングスクール」3/26
-
【FUTOKO DAY 2022】不登校の子どもたちの学び体験&関係者に役立つ情報をポジティブに発信 2/20
-
【科学館スクール】宇宙・星座・実験など全国5つの科学館と連携した無料キッズプログラムの提供開始
-
【東京都】外国人旅行者への英語での接し方が学べる「おもてなし親善大使育成塾2022」中高生100名1/7〆
-
【AIG高校生外交官2022】米国で3週間、日本で13日間を米国人高校生と過ごす夏プログラム60名 1/31〆
-
【IGS】非認知能力の伸ばし方もわかる「子どものウェルビーイングを高める評価とは?」300名 12/17-18
-
【東工大2022】ノーベル化学賞・白川英樹さんが中高生に白熱講演「プラスチックに電気が通った日」1/22