- 19shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
親子留学 DATA
- 子供の年齢:11才(小学5年生)
- 子供の英語レベル:日常会話ができる程度
- 留学期間:2週間(2015年8月)
- 留学地域:オーストラリア・クイーンズランド州ケアンズ
- 留学にかかったコスト:航空代金/約25万円(大人ひとり+子供ひとり)、学費(入学金、授業料、手配料)/約10万円(1128豪ドル)、ホームステイ費/約10万8000円(1200豪ドル)…合計約46万円(こずかいは別途)
留学先 DATA
- 学校:公立「ウィットフィールド・ステートスクール Whitfield State School」
- 学校の住所:McManus St, Whitfield QLD 4870 Australia
- プログラム名:オーストラリアの公立小学校への短期留学(Year5)
- スクールの時間帯:平日8時45分~15時
- 授業内容:Math、English、Science、体育など
- 「ウィットフィールド・ステートスクール」①<計画&学校選び>◀
- 「ウィットフィールド・ステートスクール」②<学校&滞在>
オーストラリアならではのメリット
2015年8月、小学5年生の息子とオーストラリアのケアンズへ、2週間ホームステイしてきました。
これまで、ハワイとカナダに短期留学の経験があり、今回で3回目の親子留学となります。
今回は英語圏の小学校に通わせたいと思い、2015年のゴールデンウイーク明けごろから留学先を検討していました。
候補は、カナダのバンクーバー、アメリカのカリフォルニア、ハワイ。
サマースクールではなく、通常の授業に参加させたかったのですが、7、8月はアメリカもカナダも夏休み期間中。
そして、2週間という限られた期間なので、今回は時差が少ないオーストラリアに決めました。
オーストラリアドルは、2013年から1豪ドル=100円を前後してかなり高かったのですが、留学時には80円台まで下がり、120円まであがったアメリカドルとくらべるとずいぶんコストが安く感じられました。
また、オーストラリアでは、アメリカでは留学に必須の予防接種(および検査)がなかったのも、とてもラクでした。
どの都市に決めるかが悩ましい…
オーストラリア留学でもっとも悩ましかったのは、「どの都市を選ぶべきか」。
オーストラリアには都市が点在しているうえ、とっても広い!
いろいろ調べていくと、州によって学校の受け入れ体制が異なるようだし、温暖な気候とアクセスのしやすさ、学校への入りやすさなどを鑑みて、夏休み直前の7月中旬、ケアンズに決めました。
オーストラリアは南半球に位置しているので、8月は冬の季節。
南東部に位置するシドニーやゴールドコーストなどでは寒くてコートが必要なこともあるそうですが、北東岸にあるケアンズは年中温暖とのこと。
実際、私たちが行った8月は気温は22度から24度くらいで、とても過ごしやすかったです。
また、ケアンズまでは成田や関空から直行便が出ており、7時間で到着するのも魅力でした。
1
2