6/7締切ロジカル・ライティング6月講座

【中等教育学校】グローバル人材育成を目指し「広島中等教育学校」が2014年4月に開校

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

広島市発のグローバル人材育成プラン

広島市は、2014年4月にグローバル人材の育成を目指した中高一貫の中等教育学校「広島市立広島中等教育学校」を開校します。

hiroshima-secondary

これまで、併設型中高一貫教育校として運営されてきた「安佐北中・高等学校」を、6年間の一貫教育活動を実施できる「中等教育学校」へ移行。

高い理想や品格を有し、各分野のリーダーとして活躍できる人材を育てるために、以下のような方針を掲げています。

  • 徹底した少人数指導
  • 6年間一貫したムダのないカリキュラム
  • 夢を見つけ志に変え、それを実現させるプログラム

前期課程(中学校相当)では、英語関連の授業を210時間増やし、ER(Extensive Reading:英語多読)の導入を予定。また、国語・数学・理科の高校内容の科目を前倒しで履修するとのこと。

さらに、伝統文化・異文化理解・リーダーシップ・コミュニケーションスキルを学べるプログラムも用意するようです。

高学年ではゼミ形式の探究的学習を導入し、難関国立大学をめざす「特進クラス(Ⅱ類)」も設置。

3年生時には、3泊4日で国内施設「ブリティッシュヒルズ」において「イングリッシュキャンプ」を実施予定。インターンシップ、ボランティア活動などを通じて疑似留学体験ができるそう。

また5年生時には、10泊ほどオーストラリアへの「海外修学旅行」を予定。ホームスティや現地の高校生や大学生、小学生との交流をはかる予定です。


【広島市立広島中等教育学校】

  • 住所:広島市安佐北区三入東1丁目14-1
  • 開設:2014年4月
  • 定員:120名
  • 出願資格:保護者の住所が広島市内全域にあること(定員30パーセント以内は広島市外からの入学を認める)
  • 選抜方法:適性検査1(テーマに基づいて、文章等で表現)、適性検査2(資料等をもとに課題を解決)、面接・志望理由書・調査書

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents