
「帝京大可児IBコース2024」説明会が、2023年12月23日(土)に東京で開催されます!
国内外に進路が広がるIBボーディングスクール
海外ボーディングスクールに注目が集まっていますが、日本国内にも多様性のある教師陣と仲間たちと学び合い、進路選択の幅を大きく広げてくれるボーディングスクールがあります。


今回説明会を開催する「帝京大学可児高校IBコース」(以下、可児IBコース)は、既存の文武両道校に新設されたIBスクール。
多彩なバックグラウンドを持つ教師と生徒が集う、日本の中堅都市に現れた新星のようなグローバルな学びの場となっています。
180度異なる進路に挑戦できる
可児IBコースの最大の魅力は、学費的には日本一手の届きやすいIBボーディングスクールでありながら、それまで日本の教育制度を歩んできた人でも、180度異なる進路にも挑戦できる点にあります。
日本語の環境から英語でIB DPを修めることは簡単ではありません。



でも、本人のやる気さえあればその意欲を手厚くサポートしてくれるのが、この可児IBコースの大きな魅力です
「帝京大可児高校IBコース2024」説明会
主催 | 帝京大学可児高等学校 |
日時 | 2023年12月23日(土)10時〜11時30分 |
場所 | 帝京大学霞ヶ関キャンパス(東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー9階) |
対象 | 中学生および保護者 |
申込締切 | 12月21日(木) |


国内ボーディングスクールのメリットは?
日本にも、海外留学と同様の学びを提供するボーディングスクールが複数存在しますが、これらのスクールには、下記のような3つのメリットがあります。
①円安に左右されることなく、学びを継続できる
いまや150円まで値上がりしたドルをはじめ、昨今の円安は海外留学を考える上でとても不安定な要素となっています。
為替変動により学費が高騰することもある海外留学ですが、国内のスクールであれば円安を気にすることなく、安定した学びを継続することができます。
②安心感を確保しながら、学びに集中できる
つぎに、時差もなく地理的に近いという点において、海外よりも安心感があるなかで学校生活を送ることができます。
毎年のように大きな被害をもたらしている台風や地震などの天災などが発生した場合も、家族と連絡を取り合い、安全を確保しやすいのも国内スクールならではのメリットです。
③ストレスを軽減しながら、高度な学びに挑戦できる
また、日本の文化や生活を持続しながら留学と同様の教育環境で学べることは、IB DPのような難関プログラムに挑戦する場合、環境の変化に伴うストレスを軽減できるという点でメリットがあります。
心理的にも負担が少ない環境で学ぶことが、IB DPで成功する可能性を高めてくれる要素となり得ます。



留学の醍醐味は、日本とは異なる環境下でさまざまな気づきを得られる点ですが、それは大学まで待ってから経験するのもあり!
可児IBコースならではの3つの魅力
上記のような国内ボーディングスクールならではのメリットに加え、可児IBコースにはさらに3つの魅力があります。
①優秀かつ親身なネイティブ教師陣とのびのび学べる
可児IBコースを指導するのは、厳しい選考基準を経て採用された、世界トップ100大学出身の優秀な8名の教師陣。


アメリカや香港、スウェーデン、カナダ、オランダなどからの、豊かな人間性と国際性をあわせ持った精鋭教師陣が、オープンマインドの精神で考える力に重点を置いたIB教育を実践しています。
IB一貫インター出身生徒も先生を高く評価
Sくんは、中部エリアのK-12IB一貫インターナショナルスクール出身。可児IBコース以前も、PYPとMYPを学んできました。
子どものころから続けてきたサッカーを高校でも継続するために、サッカー強豪校でもある帝京大可児IBコースに入学。



可児IBコースの先生の授業は、以前の学校とくらべても質が高く、わかりやすく指導してくれます。プレDPの充実度も申し分ありません!
②食事や学生寮の質が高く、生活面も手厚くサポート
可児IBコースの強みは、まったくの新しい学校ではなく、創立から40年経つ既存の小中高一貫校に新設されたコースである点。



帝京大可児校がこれまで積み重ねてきたさまざまな教育リソースが活用できるため、学生寮でも手厚いサポートが可能となっています
細やかな配慮がされた国際学生寮
2022年に完成した国際学生寮は、4名の生徒で4部屋の個室(冷蔵庫、ベッド、デスク、ロッカー完備)と共有の歓談スペース、洗面台2つ、トイレひとつを共有するユニット制となっています。


ユニットスペースを出ると、シャワーや個室用お風呂、コインランドリー、大型キッチンスペースも各フロアに配置しており、自由に使うことができます。






食事のレベルは極めて高い!
食事は1階のカフェテリアで取りますが、ここでの食事もそれぞれの生徒の好みと健康に配慮して調理された料理が提供されます。


調理スタッフたちは寮生の顔を一人ひとり覚え、毎朝晩あいさつや声がけを繰り返しながら、誰がどれだけ食べたかを毎日把握。




食という側面から健康状況を管理してくれます。



私にも、朝ごはんに小ぶりなシャケおにぎりを握ってくれました…感激


留学生の口にも合うようにと、日本食のよさを残しつつ、食材や味付けなどさまざまな工夫をしています。
留学生の胃袋も満足させるメニュー
インドネシアからの留学生Jさんは、私立のスクールでIGCSEを学んでいました(ほぼ完ぺきな英語を話します)。
留学先はインドネシア以外であればどこでもよかったそうですが、父の友人(日本在住)のすすめで可児IBコースに入学。



日本人はみんなフレンドリーだし、とにかくご飯が美味しい。日本を選んでよかった!
③名古屋駅まで、学生寮最寄りの高速バス停から約1時間
帝京可児校は、岐阜県可児市の郊外の高台にあり、周辺は高級住宅地が広がっています。


それゆえに、クルマがないと不便な場所ですが、閑静で上品な街の雰囲気は勉学には最適な環境。朝や夜、ジョギングするのにも申し分ない環境です
また、寮のすぐ近くから1時間に1本の割合で、名古屋駅行きの高速バスが出ています。


学校がお休みの土日は、門限を守れば自由に行動できます。



なんでもそろった名古屋に1時間で行かれる利便性は魅力的ですよね!
穴場ってことは誰でも入りやすい?
2024年度入学における出願の条件は、日本の中学校を卒業もしくは2024年3月に卒業見込みであること、または海外で9年以上の学校教育課程を修了している人。
可児IBコースには、インドネシア、台湾、中国、フィリピンなどからの留学生を含め、現在15名の生徒が在籍しています。
5名の日本人の英語力は?
そのうち日本人は5名で、いわゆる普通の公立中学から進学したのは1名です。
それ以外は、親の赴任に伴う1〜2年間の海外滞在経験があったり、私立小学校やインターナショナルスクールで英語を学んできた生徒たちで構成されています。
そのため、日本の教育環境から可児IBコースにシフトすることを考えると、事前にかなり英語力を上げておく必要があります。
具体的には、入試の時点で「英検/準1級以上、TOEFL iBT/50点以上、IELTS/4.5以上」の英語力が必要となります
半年で必要とされる英語力を身につける方法
英検準1級合格を目指すなら、まずは単語帳を1ヵ月以内に3周できるように毎日の単語学習からスタートしてください。



中3でもこれから英語学習に注力すれば、2024年6月の最終入試にはまだ間に合います!
その後、実際に英検の試験を受けてみて実力を確認してみましょう(会場試験は年3回実施、そのほかにも毎週末受検できるCBT試験もあり)。
日本の環境で一気に英語力を上げるのが難しいと感じるのならば、英語力を上げることに特化した留学プログラムに参加するのもありです。



現在中学3年生のりょうくんも、高1で日本のインターナショナルスクールへの転校を目指し、クラークに英語留学しています
さまざまな背景を持つ生徒が在籍しています
現在、可児IBコースでは下記のような状況から入学・転校してきた生徒たちが真剣に学んでいます。
- 日本の大学進学も視野に入れた幅広い進路を考えている
- 日本の高校でサッカーなどの部活に真剣に挑戦したい
- よりよい環境を求めて、日本のインターナショナルスクールから転校してきた
- 海外のIBスクールからDPで結果を出せるスクールを探し、高2で転校してきた
欧米の1/3の学費って実際いくらなの?
欧米のボーディングスクールは、学費と寮費を合わせて年間5~7万ドル程度のコストがかかります(お小遣いやオプションのアクティビティ、飛行機代などは別途)。
つまり、現在の為替では学校によっては1000万円以上の費用がかかります。
1年分の学費で3年間通える
いっぽう、可児IBコースは学費、寮費(食費含む)を合わせても年間300万円程度。



くわしい費用内訳は、説明会でご説明します
このコスト差は、むろんさまざまな条件の違いによるものですが、海外のボーディングスクールと多角的に比較検討することで、よりわが子にフィットしたスクールが見つかる可能性も高まります。
生徒の状況に応じてフレキシブルに対応
可児IBコースは、コンパクトなボーディングスクールなので、さまざまな生徒の状況に応じてフレキシブルに相談に乗ってくれます。
また、生徒の主体性を重視しているので、本人のやる気と自由を尊重しながらサポートしてくれる体制も整っています。



日本の学校の豊かさと、海外での主体性のある学びを同時に享受できるのが可児IBコースの強み!
まずは、説明会に参加し、可児IBコースを知ることから、その先の進路についても考える時間にしてもらえればと思います。
説明会では、生徒密着による学校生活レポート、学生寮での生活も詳しく紹介するので、お見逃しなく!
2024年度入試概要(2024年9月入学)
出願条件 | 日本の中学校を卒業もしくは2024年3月に卒業見込みであること、または海外で9年以上の学校教育課程を修了している人 |
出願期間 | 2024年1月3日〜 |
入試時期 | 2024年1月〜6月まで月1回の予定 |
試験内容 | 筆記試験(数学・英作文)、英語による面接 |
求められる英語力 | 英検/準1級以上、TOEFL iBT/50点以上、IELTS/4.5以上など |