申し込み受付中ロジカル・ライティング講座

【ICU×上智大学】SGU両大学が2018年5月に協定を結び、教育の質向上やグローバル化を加速

スーパーグローバル大学の両校がさらに連携

「国際基督教大学」(東京・三鷹市)と「上智大学」(東京・千代田区)は、「国際基督教大学と上智大学の連携及び協力に関する包括協定」を、2018年5月24日(木)に締結しました。

両大学は、大学の理念・育成する人材像・教育研究の分野において親和性が高く、これまでも研究交流のほか、教職員間の交流・情報交換が行われてきましたが、今回の協定締結により、いっそうの教育研究の質向上やグローバル化推進の加速が期待されます。

ICU・日比谷学長(左)、上智大学・曄道(てるみち)学長(右)。

キリスト教精神を根幹に持つ両大学は、創立当初より日本の大学の国際化を牽引。いずれも、文科省による「スーパーグローバル大学」(SGU)事業の「グローバル化牽引型」(20大学)にも選出されています。

両大学は、2012年に「国際教養大学」(秋田市)、「立命館アジア太平洋大学」(大分県別府市)、「早稲田大学」国際教養学部(東京・新宿区)と「グローバル5大学」連携協定を締結していますが、キャンパスが近いICUと上智大学は、今回の協定によりさらに緊密に連携していくとしています。

*  *  *

協定内容および今後の取り組みのは、下記のような予定となっています(すでに実施している連携もあり)。詳細が固まり次第、順次着手していく予定とのことです。

1. 学生(大学院生、留学生を含む)および教職員の相互交流に関すること

  • 国際機関で活躍する人材をともに育成。上智大学の公開学習センターと国際協力人材育成センターが協力して開講している「国際公務員養成セミナー」「国際公務員養成英語コース」を、ICUの学生が履修。ICUの単位として認定することを検討
  • 両大学で開講しているサービス・ラーニング・プログラムへの相互参加などを検討

2. 教育研究に関する学術交流と情報交換に関すること

  • 従前より研究交流を行ってきた、「ICU社会科学研究所」と「上智大学グローバル・コンサーン研究所」のさらなる交流の促進、および親和性の高い研究領域での共同シンポジウム、セミナーの開催

3. グローバル化の推進に関すること

  • 国際化を牽引する大学として、IR(Institutional Research)における協働を検討

国際基督教大学

上智大学


【国際基督教大学と上智大学の連携及び協力に関する包括協定】

  • 日時:2018年5月24日(木)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents