Contents
最新の宇宙生物学について学ぶチャンス
「慶応義塾大学」(東京・港区)は、2023年3月19日(日)~21日(火)にかけて、山形県鶴岡市で行われる 「慶應アストロバイオロジーキャンプ2023」に参加する高校生など36名を、1月31日(火)まで募集しています。
アストロバイオロジーとは、宇宙生物学のこと。対象は、高校生、高専生、大学生、修士課程学生 (現時点で高校生以上の人)。
慶應義塾大学では、2015年に先端生命科学研究所先端アストロバイオロジー研究グループが発足。2016年に、高校生らが最先端の研究に触れ、研究者らと交流し、宇宙生物学の命題である「宇宙における生命の起源、分布、未来」について自分たちの頭で考える機会を提供したいという思いから、「慶應アストロバイオロジーキャンプ(Keio Astrobiology Camp : KAC)」を開催しています。
過去6回のキャンプに300名超が参加
本キャンプは、2016年から2022年にかけて過去6回開催され、述べ300名以上の高校生・高専生・大学生・大学院生が参加。
2023年の内容は、以下のとおり。国内外の研究者らの協力により、さまざまな研究分野の講演、そして学生によるグループワークが行われます。
- 最先端のアストロバイオロジーを学ぶ…アストロバイオロジー研究者として活躍する7名の先生方による講義。日本の大学や研究機関の他、海外からのレクチャーも
- 自分のアイディアを議論…アストロバイオロジーに関連するテーマであらかじめポスターを作成したものを発表。年齢、学年、経験は関係なく、それぞれが考えてきた思い思いの内容についてポスター発表を行う
- アストロバイオロジーの研究計画を立案…「生命の起源、分布、未来」を、どのように本格的なアストロバイオロジー研究に結びつけていくか講師と一緒に議論し、具体的な研究計画をグループで作成。課題を見つけ、それをどのように克服し、解決するかを、研究者のアドバイスなどを参考にしながら洗練させていく過程を体験
- さまざまな研究所の様子を知る…研究者たちが仕事をする、研究室を実際に見学
- グループワーク発表会…グループワークにてまとめた成果を発表。共に参加し、共に学んできた仲間が具体的にどんな研究計画を経てたのか、3日間での成長を講師や他の参加者にアピール
全日程の出席および所定の発表要件と課題を満たすことで、大会公認の修了証も発行されるそうです。
詳細は、「慶應アストロバイオロジーキャンプ」公式サイトから確認を。
【慶應アストロバイオロジーキャンプ2023】
- 主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所
- 日時:2023年3月19日(日)13時~21日(火)12時
- 場所:「慶應義塾大学」先端生命科学研究所 (山形県鶴岡市)
- 対象:高校生、高専生、大学生、修士課程学生 (現時点で高校生以上の人)
- 募集人数:36名
- 参加:無料(交通費、宿泊費および食事に係る費用は参加者負担)
- 申込締切 : 2023年1月31日(火)17時