LEARN with Porsche | 中高生の夢を叶えるためのプログラム
「ポルシェジャパン」(東京・港区)は、2023年8月に開催する「LEARN with Porsche 2023」に参加する中高生を、①6月20 日(火)、②6月30日(金)まで募集しています。

LEARN with Porscheは、ポルシェジャパンのCSRプロジェクトの一環。2021年にスタートし、今年で3回目の開催
LEARN with Porscheは、中高生の学びに必要な心構えと夢をプレゼントする、イノベーティブなスカラーシッププログラム。
本プログラムは、東京大学先端科学技術研究センターと共同で若者の夢を叶えるためのプログラムとして実施され、2つのプログラムを用意。
いずれも、情報機器を使わずに経験や体験、人との関わりを通して答えを導き出すようなカリキュラムを用意。
書類選考と面談による選考を予定しています。

①ものづくりの好きな高校生集まれ 8月3日(木)~7日(月)
対象は、高校生・高専生8名程度。60年代の空冷ポルシェを甦らせよ!– 人や機械からものづくりの知恵を学ぶ5日間 。
主催 | 東京大学先端科学技術研究センター、ポルシェジャパン |
開催日 | 2023年8月3日(木)~7日(月) |
場所 | 北海道十勝地方 |
対象 | 高校生・高専生 |
定員 | 8名程度 |
申込締め切り | 6月20 日(火)17時 |
②君の学びを変えるサマーセミナー 8月21日~25日
対象は中高生で、10名程度を募集。「動かなくても学べる時代にあえて、移動しながら学び、考えてみよ!」
主催 | 東京大学先端科学技術研究センター、ポルシェジャパン |
開催日 | 2023年8月21日~25日(26日が追加される可能性あり) |
場所 | 目的地は当日明かされる(日本を移動しながら学ぶプログラム) |
対象 | 中高生 |
定員 | 10名程度 |
費用 | 旅費・宿泊費はスカラーシップとしてLEARN事務局が負担(飲食費は自己負担) |
申込締め切り | 6月30日(金)17時 |
LEARN with Porsche | ①高校生向け5日間プログラム
「①ものづくりの好きな高校生集まれ」は、2023年8月3日(木)~7日(月)にかけて北海道十勝地方にて開催されるプログラム。
このプログラムでは、動かない古いポルシェを専門家と一緒に再生していきます。
古いポルシェのため、修復のための教科書などはありませんし、コンピュータによって故障部分を自動診断することもできません。
状態を見ながら機関整備、板金、塗装などの作業をどう行うか考えながらレストアを進めます。
プログラムの参加者は、メカに隠された設計者のアイデア、専門家の経験に基づく知恵の凄さ、ものづくりの面白さに気づくように設計されています。
LEARN with Porsche | ②中高生向け5日間プログラム
2023年8月21日(月)~25日(金)(26日が追加される可能性あり)に開催されるプログラムは、広告生に加えて、中学生も応募可能。
「動かなくても学べる時代にあえて、移動しながら学び、考えてみよ!」 というタイトルのとおり、2023年のテーマは「移動」。
開催場所は、プログラム開催当日に明らかにされるという、ミステリーツアーさながらの仕掛けを用意しています。

情報通信技術は日々進化し、家にいながら情報を得たり、オンラインで通話したりすることができます。そのため、暑い中、汗をかきながら情報を探し歩いて学ぶ機会は確実に減っています。
「果たして、移動コストは中高生が得るもの以上の価値をもたらすのだろうか?」という問いのもと、毎日、違う街を歩きながら、その意味を考えることで、「生物としての人間」の学びの面白さに気づくように設計されています。
2022年のプログラムでは、全国から集まった中高生は初めはどこに行くのか不安だったそう。
でも、プログラムでの対話や体験を通して、学校では学べないモノやコトに出会い、大きく成長したそうです。
LEARN with Porsche | 応募方法
応募は、どちらのプログラムもそれぞれの専用フォームから必要事項を記載して送信。
応募フォームでは、
- あなたが熱中していること(400字以内)
- 応募動機(800字以内)
- 写真等のデータ(10MBまで)
などを入力する必要があるので、あらかじめ準備しておく必要があります。
また、自分の性格や困っていること、コミュニケーションについても、選択する項目があります。自分で答えられない場合は、保護者と一緒に考えるよう促されています。
この夏、なにかに夢中になってチャレンジしてみたい中高生は応募してみては。