とっても楽しい、中高生親善大使プログラム
「東京都」は、外国人旅行者への接し方やおもてなしの手法が学べる、2日間の中高生対象「おもてなし親善大使育成塾」への参加者100名を、2022年6月30日(木)まで募集しています。

「おもてなし親善大使」とは、観光名所等を案内するなど、外国人旅行者を温かく迎え入れる中高生のボランティアのこと。 おもてなし親善大使に任命された人には、外国人旅行者に対して観光案内等などをしてもらうことが期待されている
おもてなし親善大使に任命されると、年間を通して「おもてなし」を学ぶさまざまな研修・活動に無料で参加できるほか、任期の18才以降も、22才までの学生(社会人を除く)なら研修・活動にも参加可能です。
受講の日程はA日程とB日程の2パターンがあり、研修場所も立川とお茶の水から選ぶことができます。
- A日程…8月2日(火)~3日(水)@立川
- B日程…8月18日(木)~19日(金)@お茶の水
募集するのは、各日程で中学生25名程度、高校生25名程度の計50名。応募条件は、都内在住または在学の中学生、高校生(18才以下)であること、英検3級以上の合格者またはそれに準ずる英語力を有することなど。
A日程、B日程いずれも、次のようなプログラム内容です(内容は変更になる場合があります)。
1日目(座学講座)
A日程は立川 B日程はお茶の水で実施。都内観光地・歴史・文化等の知識や外国人へのおもてなしの手法等について学習。
- 東京都の観光施策(東京の観光地の基礎知識)…杏林大学地域連携センター准教授・野口洋平さん
- 外国人が知りたい!(江戸・東京の文化・歴史)…歴史コメンテーター/日本史講師・金谷俊一郎さん
- 日本が誇るおもてなしの心を学ぼう!/観光客対応の心構え…おもてなしコーチング・上田比呂志さん
- 英語を身近に、親しもう!(観光案内英会話)…タレント・パックンマックン
2日目(観光体験学習ツアー)
両日程とも浅草など都内の観光スポットを巡り、実際に「おもてなし」を体験。
- サムライ&忍者サファリ 劇場型バスツアー体験(サムライ&忍者サファリ講師)
- 浅草散策(浅草通訳ガイド)
- 人力車体験(時代屋)
- はとバス観光ツアー体験(通訳案内士)
- 観光案内体験(観光ガイド等)
参加を希望する人は、「東京都産業労働局」公式サイトから書類をダウンロードして必要事項を記入し、郵送または申込フォームにて申し込みを。結果は7月中旬にメールまたは郵送で連絡があります。
【2022年度「おもてなし親善大使」育成塾】
- 主催:東京都
- 日時:A日程/2022年8月2日(火)~3日(水)、B日程/8月18日(木)~19日(金)
- 場所:A日程/立川商工会議所、浅草など、B日程/お茶の水トライエッジカンファレンス、浅草など
- 対象:都内在住または在学の中学生、高校生(18才以下)※英検3級以上の合格者またはそれに準ずる英語力を有することなど
- 定員:各日程50名程度(募集人数を超えた場合は抽選)
- 参加:無料
- 申込締切:6月30日(木)17時30分