超穴場ボーディングスクール可児IBコース説明会12/23

【英検】2016年度第1回試験(6月実施)より4、5級で「スピーキング」を導入し3技能対応へ

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

全級でスピーキングテストに対応

「日本英語検定協会」は、2016年度第1回試験(2016年6月実施)より、英検4級と5級で「スピーキングテスト」を導入することを発表しました。

英検スピーキング2
これにより、2016年度以降は、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級のすべての級でスピーキングテストに対応することになるほか、同時期に2級でライティングも導入されます。

関連記事】2級でもライティングを導入

導入の背景には、文科省が15年8月に示した次期学習指導要領改訂に向けた「教育課程企画特別部会 論点整理」で、小学校、中学校、高校の各段階での学びを接続させ、継続して4技能を総合的に育成することを明記。

2019年度には中学3年生全員を対象に4技能を測定する全国的な学力調査も実施される予定で、このような現状に対応するべくスピーキング導入に至ったのだそう。

全級を4技能化する可能性も示唆

なお、問題内容や実施方法などは検討中とのことですが、決定次第発表される予定。受験料金なども気になるところなので、追って内容を記事にて紹介できればと思っています。

英検スピーキング

今後は、準2級と3級でもライティングを早期に導入し、4技能に対応していく予定とのこと。

また、全級において速やかに4技能化させる必要性を認識しているそうなので、4、5級でもライティングが導入される可能性もありそうですね。


【英検全級でスピーキングテスト対応】

  • 主催:公益財団法人日本英語検定協会
  • 導入時期:2016年度第1回試験(2016年6月実施)より
  • 導入される級:4級と5級

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents