申し込み受付中ロジカル・ライティング講座

【JICA】入賞者12名に海外研修授与「国際協力中高生エッセイコンテスト2022」9/11〆

海外大学進学を視野に入れた進路選択をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅しているほか、個別の進路相談やサポートも受け付けています。最新のプログラム情報をメルマガで配信しています。

Contents

【JICA】上位6名に1週間の海外研修授与「国際協力中高生エッセイコンテスト2017」9/11〆

海外研修に参加するチャンス

「国際協力機構」(JICA)は、「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2017」への応募作品を、2017年6月9日(金)~9月11日(月)にかけて募集します。

JICAエッセイ2017

今年のテーマは、「世界の人々と共に生きるために—私たちの考えること、出来ること—」。

2016年に制定された「持続可能な開発目標」(SDGs)において、貧困、健康と福祉、教育、ジェンダー平等、気候変動、資源・エネルギー、格差の是正、平和、持続可能なまちづくりなど17の課題と開発目標が設定されました。

今回のエッセイでも、世界の人々と共によりよい世界を目指すために、自分たちのできることを言葉にすることで、世界を動かす力になることが望まれています。

応募方法や選考について

募集する作品は、自分の考えや体験を日本語でエッセイに書いたもので、他のコンクール事業等で発表してないもの(ひとりにつき1作品のみ応募可)。

応募用紙は、JICA地球ひろばホームページからダウンロード可。中学生の部は1200字以内(400字詰原稿用紙3枚以内)、高校生の部は1600字以内(400字詰原稿用紙4枚以内)でまとめてください。

優秀な作品には、中高生それぞれの部門で賞品が授与される予定です。

個人賞

  • 最優秀賞(3名)…独立行政法人国際協力機構理事長賞/1名、外務大臣賞/1名、文部科学大臣賞/1名
  • 優秀賞(3名)
  • 審査員特別賞(4名)
  • 国際協力特別賞(10名)
  • 国内機関長賞
  • 佳作
  • 青年海外協力隊OB会会長賞

学校賞

60作品以上の応募、または全校生徒の3割以上の応募のあった学校

特別学校賞

学校賞を長年に渡り連続して受賞し、多数の応募をしてきた学校

参加賞

応募した全員がもらえる

審査委員は、脚本家・小山内美江子さん、教育評論家・尾木直樹さん(中学生の部)、女優・星野知子さん(高校生の部)。

入賞発表は「JICA地球ひろばホームページ」で発表されるほか、2018年1月上旬に入賞者に直接文書で通知があるそうです。

なお、最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞には、副賞として2018年7月下旬に約1週間に渡り実施される海外研修が贈られるそうですよ!

詳しくは、JICA「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト20」公式サイトで確認を。


【国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2017】

  • 主催:JICA
  • 対象:中学生、高校生
  • 文字量:中学生/文字数1200字以内(400字詰原稿用紙3枚以内)、高校生の部/1600字以内(400字詰原稿用紙4枚以内)
  • 応募期間:2017年6月9日(金)~9月11日(月)
1 2 3 4 5 6

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents