子ども大学グローバル2025 | 全7回で実施されるワクワク満載の講座
最先端のワクワク講義をバイブリッド形式で受講できる小中学生向けの大学生体験プログラム、「子ども大学グローバル」が、2025年6月21日~2026年3月7日にかけて全7回の日程で開催されます。

現地受講も可能なオンラインライブ配信により、家庭や学校、海外からもフレキシブルに参加できるキャンパスとして、これまで11期にわたり延べ30,000人以上の参加実績があります。
第12期子ども大学グローバル
主催 | NPO法人子ども大学水戸 |
開催場所 | 水戸・つくば・東京・オンライン |
日程(全7回) | 2025年 6月21日(土)、7月5日(土)、8月9日(土)、10月4日(土)、11月8日(土)、2026年2月7日(土)、3月7日(土) |
対象 | 小学3年生~中学3年生(保護者もオンライン受講可能) |
定員 | 200名(先着順) |
参加費用 | 税込11,000円 |
募集締切日 | 5月31日(土)22時 |
子ども大学グローバル2025 | 最先端のトピックもわかりやすく解説
「子ども大学グローバル」では、大学の先生や専門家など、多様な分野のプロフェッショナルが、身近な自然現象や最先端のサイエンストピックを、小中学生目線でわかりやすく楽しく解説。

2025年度の講義テーマ
2025年度の講義テーマは、「熱帯雨林・恐竜の化石・宇宙の秘密・もぐらの世界・3Dフードプリンター・線虫・未来を創るアントレプレナーシップ」(全7回)です。
いずれも小中学校の授業ではなかなか体験できない、深い思考や地球規模の最先端研究・技術に触れるユニークなトピックばかり。
また、すべてのオンラインライブ配信は保護者も同時参加できるため、共通テーマを話題に意見交換したり、一緒に疑問点を調べたり、親子で学ぶ楽しさを再認識できるひと時にもなるでしょう。
Youtubeライブで配信される講義は、チャット機能やZoomによりインタラクティブに対話できる環境が整っており、対面受講ではなくても受け身一方になる心配はありません。
講義日に予定が合わない場合は、専用サイトからのアーカイブ受講にも対応しています(質問はテキストベース)。
子ども大学グローバル2025 | 開講スケジュールについて
子どもグローバル大学の対象学年は、小学3年生~中学3年生まで。先着順で200名を定員として、5月31日(土)22時まで参加者を募集しています。
開講スケジュールは、2025年6月21日(土)に入学式および第1回目の本講義を迎え、最終回本講義および修了式は翌年の3月7日(土)を予定しています。
受講方法はオンライン主体となりますが、現地キャンパスで直接受講することも可能です(希望者多数の場合は抽選)。
講義場所は、講義回によって水戸キャンパス(水戸市民会館)、つくばキャンパス(つくばセンタービル内ce-on、つくば国際会議場)、東京キャンパス(麹町学園女子中学校大築アリーナ)のいずれかを使用します。
第12期講義スケジュール
6月21日(土)13時~16時20分 入学式&第1回講義
- 現地受講場所:水戸市民会館
- テーマ:環境学「熱帯林のふしぎな生き物と私たちの暮らし~遠い国の森とどうつながっているの?~」
7月5日(土)13時30分~16時10分 第2回講義
- 現地受講場所:つくばセンタービル内ce-on
- テーマ:古生物学(恐竜学)「恐竜が化石になるというミラクル~古生物学の土台を深掘りしよう~」
8月9日(土)13時30分~16時20分 夏の特別講義
- 現地受講場所:麹町学園女子中学校大築アリーナ
- テーマ:動物学(モグラ博士)「モグラの話~土の中にすむ、一番身近で一番謎の野生動物~」
10月4日(土)13時30分~16時10分 第3回講義
- 現地受講場所:つくばセンタービル内ce-on
- テーマ:工学「うごく!?未来のおすし~3Dフードプリンターでいきものみたいな食べものをつくるしくみ~」
11月8日(土)13時30分~16時10分 第4回講義
- 現地受講場所:つくばセンタービル内ce-on
- テーマ:生物資源学「面白い?ちょっと気持ち悪い?線虫の世界~最新線虫学~」
2月7日(土)13時30分~16時10分 第5回講義
- 現地受講場所:つくばセンタービル内ce-on
- テーマ:アントレプレナーシップ「アフリカにTシャツを送らなかった理由~見て、感じて、動きたくなる未来のヒント~」
3月7日(土)13時30分~16時40分 第6回講義&修了式
- 現地受講場所:つくば国際会議場
- テーマ:宇宙学「宇宙の世界と地上の社会~謎に満ちた世界と向き合う~」
参加費用と申し込み方法
子ども大学グローバルの参加費用は、登録料・全7回の授業料・スクーリングキット代を含めて税込11,000円です。なお、追加料金なしで保護者も講義を受講できます。
参加するには、Peatixシステムより生徒人数分のチケットを購入してください。
5月31日締切後、6月中旬にはホームスクーリングキットが送られてくるため、案内に沿って受講準備を進めましょう。