「体験して終わり」じゃなく、自分の学びとして“言語化・構造化”し、進路や将来に活かす力にしていく。
-
未来をつくる学びのカタチ #10|イギリスで出会った、友情と冒険と少しの成長――Heathfield Summer Schoolで過ごした2週間
-
未来をつくる学びのカタチ #09|“子ども記者”が世界に届けた、日本の声
-
未来をつくる学びのカタチ #08|“英語の絵本”でつなぐ平和の架け橋――JCIグローバルユース国連大使として見た世界
-
未来をつくる学びのカタチ #07|“教育を受けた私が伝える番”中学生の言葉が、社会に届いた瞬間
-
未来をつくる学びのカタチ #06|アメリカ高校留学で知った、“今いる場所で頑張る”ということ
-
未来をつくる学びのカタチ #05|都立高校から世界へ「次世代リーダー育成道場」で見つけた私の軸
-
未来をつくる学びのカタチ #04|世界50ヵ国の仲間と挑んだSTEMプログラム「The Junior Academy」
-
未来をつくる学びのカタチ #03|海外大のリアルを体感した8日間— TUJサマーカレッジで見えた、学びの可能性と進路のヒント
-
未来をつくる学びのカタチ #02 | ジョンズ・ホプキンスCTYで出会った、リーダーシップと社会課題
-
未来をつくる学びのカタチ #01|“知らなかった国”が教えてくれた、国際協力のリアル(JICAラオス海外研修記)
-
中高生レポート㊶ | 「高校生百貨店」大阪祭 ー天下の台所ー
-
中高生レポート㊵ | U24高校生大学生創業体験プログラム「Stash」
-
中高生レポート㊱ | Tokyo-Frost Valley YMCA Partnership主催「サマーキャンプ」
-
中高生レポート㉟ | 米国のコミュニティサービス活動「New Jersey Makers Day」
-
中高生レポート㉞ | 清掃活動ボランティア→Techovation Girls
-
中高生レポート㉝ | ヤンゴンかるたプロジェクト
-
中高生レポート㉜ | 高校生アフリカ塾
-
中高生レポート㉛ | 高校生世代チャレンジプログラム(2021年度)
-
中高生レポート㉙ | ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン「ウィンタースクール2020」
-
中高生レポート㉗ | St Paul’s Girls’ School(英国・通学制スクール)
-
[CHANGE MAKERS 01] 小泉花音さん(高校生1万人署名活動東京支部)
-
[CHANGE MAKERS 04] 入江遥斗さん(Design, more.)
-
[CHANGE MAKERS 03] 田中祐太朗さん、李卓衍さん(atelier basi)
-
[CHANGE MAKERS 02] 鈴木健斗さん(自分ごと化プロジェクト)
-
中高生レポート㉕ |日中青年会議2018
-
中高生レポート㉓ | 日中青年会議2018
-
中高生レポート㉒ | 海外ボランティアプログラム「カンボジアでケア&コミュニティ2週間
12