Tiffanyさん アメリカ・ユタ州にある私立高校に1年間留学している高校2年生です。斡旋団体を利用し、私費留学で来ました
留学で迷っている人に、ぜひ読んでほしい
こんにちは! 私は2021年7月から、アメリカに留学している高校2年生です。留学に行くかどうか迷っている人、進路に悩みがある人もいるのではないかと思います。 じつは私も、留学する直前まで「アメリカでの生活はつらいだけではないか、行っても意味はないのではないか」と迷っていました。同じような状況にいる人に届けたくてレポートを書きました。ぜひ読んでみてください。今いる場所で、どれだけ頑張れるか
私が留学で得た一番大きなメッセージは、「今いる場所で、どれだけ頑張れるかが大切」ということです。 まず最初に、アメリカでの留学生活について紹介させてください。私は、2022年7月からアメリカ・ユタ州の私立高校に留学を始めました。将来アメリカ大学に進学したいと思っている私にとって、留学は英語力をのばす絶好のチャンスでした。 [caption id="attachment_764" align="aligncenter" width="860"]
充実しまくりの留学生活…?
ホストファミリーは、私の想像どおりのすばらしい人たちでした。後ほど詳しく書きますが、私が精神的につらかったときにも頑張れたのは、ホストファミリーのおかげだと思っています。 留学する前は、SNSやYoutubeの影響もあり、留学中はいつもアメリカ人の友達に囲まれ、英語もネイティブ並に喋れるようになり、毎日が充実しまくっている!と想像していました。 実際に留学してみると、人によるとは思いますが、個人的には「つらいこと・楽しいことは5:5」と感じています。 まずは、何がつらかったのか、楽しかったのかについて紹介します。最初の2ヵ月間はつらいことばかり…
最初の2ヵ月は、友達がなかなかできず毎日とてもつらい思いをしました。 「ほんとうに孤独を感じることが多い。自分だけどこにも所属してないみたいな。私は自分から全然話しかけんからあかん。そんな自分が悲しい。誰か助けてください」 これは、留学2ヵ月目の日記です。最初はアメリカ人のことが怖く、英語が通じなかったらどうしよう、無視されたらどうしよう、などと考えてしまっていました。日本ではいつも友達に囲まれていた私にとって、ぼっちになるのは精神的に非常につらかったです。留学で気づいた、大切な4つのこと
そして、留学に来たから得ることができた、大切な4つのことがあります。 留学期間が半分ほど終わった1月ごろ、思い切って女子ラクロスチームに入ることにしました。 [caption id="attachment_767" align="aligncenter" width="860"]
①自分の意見を表現する大切さ
アメリカに来て、自分の意見を主張すべきだ、ということを肌で実感しました。 日本の高校に通っていたときは、友達に反対したり、他の人とは違う行動をすることをためらっていました。しかし、そのままではアメリカでは「自分の軸がない人」と思われてしまいます。
②日本文化について知識が増えた
そして、日本への興味や知識が広がりました。積極的に日本文化を広めることは、留学中の目標のひとつでした。 学校で「club fair」という新しい部活を紹介するイベントがあったときには、そこに空手部としてブースを出しました。大きなポスターを作り、パソコンで空手の様子を流しました。 とても大きなイベントだったので直前は緊張しましたが、20人以上の子が空手部に入部届けを出してくれました。入ってくれなかった子からも、「それかっこいいね」「日本文化大好き!」など、たくさんの励ましの言葉をもらいました。 また、私の学校には毎年「cultural assembly」という、留学生が各国の文化を紹介するイベントがあります。そこで日本代表として、浴衣を着て全校生徒の前で披露しました。 [caption id="attachment_768" align="aligncenter" width="823"]
③英語力が飛躍的に伸びた
じつは、留学前から英語は得意科目であり、英検準1級も取得していました。しかし、ネイティブの話すスピードは信じられないほど早いですし(体感的には英検準1級リスニングの2倍くらい)、普段使うボキャブラリーも日本で習ったものとはまったく違います。 現在では、頭のなかで翻訳せずにすらすらと言葉が出てくるようになり、英語のドラマや映画も問題なく見られるようになりました。まだネイティブレベルではまったくないですが、かなり自分の英語に自信を持てています。 これから留学に行くみなさんは、ぜひ日本にいるときから英語を勉強してください。その土台があるかどうかで、留学の効果がまったく違ってきます。④アメリカにもうひとつの家族ができた
私のホストファミリーはファザー、マザー、シスターふたり(7才と9才)という4人家族です。 [caption id="attachment_765" align="aligncenter" width="870"]