英検2025│従来型英検日程は、第1回6月1日、第2回10月5日、第3回1月25日、受検料は据え置き

年に3回実施されている英検ですが、2025年度受検スケジュールをチェックしておきましょう!
英検を“英語のゴール”にしないために。
2025年度の英検日程が発表されました。「いつ受けるか」を決めることは大切ですが、「なぜ受けるか」「受けたあとどう活かすか」まで考えることが、これからの英語学習ではますます重要になってきています。
とくに中高生にとって、英検2級・準1級は「英語で考え、伝える」力を育てる入り口。その力を、海外でも通じる“本物の英語力”へと伸ばすには? そんな視点で、今年の英検スケジュールをチェックしてみませんか。
英語で「考える力」を育てたい方は、メルマガ【ロジカル英語ラボ】無料購読もおすすめ! 毎週のTipsで、英検→IELTS・エッセイ力までつながる学びを応援しています。
英検2025│テスト日程をチェックしよう
「日本英語検定協会」(東京・新宿区)は、「2025年実用英語技能検定」(従来型英検)の実施日程を公表しました。
年に3回開催される2025年度従来型試験の実施日程(本会場、個人申込の場合)は、下記のとおり。

個人受験の二次試験は、中高生はすべてB日程(20才以下対象)となります


第1回検定
- 申込期間…3月24日(金)~5月4日(日)※クレジットカード決済は5月7日(水)まで
- 一次試験…6月1日(日)
- 二次試験…(20才以下の場合)B日程/7月13日(日)、(21才以上)A日程/7月6日(日)海外含む
- WEB合否公開日…一次試験/6月23日(月)、二次試験/A)7月15日(火)、B)7月23日(火)
- 成績表必着日…一次試験/7月1日(火)、二次試験/A)7月23日(火)、B)7月29日(火)
第2回検定
- 申込期間…7月1日(火)~9月5日(金)※クレジットカード決済は9月9日(月)まで
- 一次試験…10月5日(日)
- 二次試験…(20才以下の場合)B日程/11月16日(日)、(21才以上)A日程/11月9日(日)海外含む
- WEB合否公開日…一次試験/10月27日(月)、二次試験/A)11月18日(火)、B)11月25日(火)
- 成績表必着日…一次試験/11月4日(火)、二次試験/A)11月25日(火)、B)12月2日(火)
第3回検定
- 申込期間…10月31日(金)~12月12日(金)※クレジットカード決済は12月15日(月)まで
- 一次試験…2025年1月25日(日)
- 二次試験…(20才以下の場合)B日程/3月8日(日)、(21才以上)A日程/3月2日(日)海外含む
- WEB合否公開日…一次試験/2月16日(月)、二次試験/A)3月10日(火)、B)3月17日(火)
- 成績表必着日…一次試験/2月24日(火)、二次試験/A)3月17日(火)、B)3月24日(火)
1級の二次試験会場
準1級、2級、準2級、3級のは、A日程、B日程ともに全国で二次試験を開催。
1級に関しては、A日程、B日程ともに、全国14受験地(札幌、仙台、横浜市、千代田、新宿・豊島、世田谷、新潟、名古屋、京都、梅田、天王寺、広島、福岡、沖縄本島南部)で実施されます。
2025年度は検定料は変わらず
また、2025年度は2024年度と同じ受験料となります(CBTは5月実施より改定)。
2025年度(従来型) | 英検S-CBT(2025年度) | |
1級 | 1万2500円 | |
準1級 | 1万500円 | 1万600円 |
2級 | 9100円 | 9700円 |
準2級+ | 8700円 | 9300円 |
準2級 | 8500円 | 9100円 |
3級 | 6900円 | 7800円 |
4級 | 4700円 | |
5級 | 4100円 |
2025年度実用英語技能検定(従来型英検)
主催 | 公益財団法人日本英語検定協会 |
会場 | 本会場/全国約230都市400会場・海外4都市、準会場/1万6000会場 |
検定料 | 1級/1万2500円、準1級/1万500円、2級/9100円、準2級/8500円、3級/6900円、4級/4700円、5級/4100円 |
英検2025│準会場は6つの日程から選べる
準会場での実施について
2025年度も、準会場の一次試験は6つの日程のなかから1日を選ぶことができます。
所属生徒以外の一般受験者を受け入れる学校(準会場)も多くなっているため、万が一自分の通う学校や塾で英検が実施されない場合は、公式サイトの一覧から近い会場を選んで受験できる可能性もあります。



ちなみに、準会場では本会場よりも受験料がかなり安くなりますが、2級までしか受検することができません
英検S-CBTについて
一次試験、二次試験を会場で受験する従来型の英検だけでなく、スピーキング・リスニング・リーディング・ライティングの4技能を1日で測ることができる「英検S-CBT」も実施。


従来型の英検との併願も可能で、原則として毎週末に実施される予定です。
海外で受験する人、障がいのある人、受験する級や年齢、選択する受験地など、さまざまな場合によって選択できる日程が変わるので、詳細は公式サイトより確認してください。