
「わかりやすい!」と、受講生からの満足度が高いプログラムです



エッセイで、自分の思い・意見・経験を伝えることができれば、さまざまな英語プログラムに挑戦することもできますね
「自身の考えを端的に伝える」力があれば、英語能力試験(TOEFL iBTやIELTS、英検)に役立つのはもちろん、海外大学が主催する高校生向けサマースクールやコンテスト型(「スタンフォード e-Japan」など)エッセイにも挑戦できます。
ロジカル・ライティング講座で、アカデミックに通用する「伝える」文章を書くコツやルールを学び、世界を広げるきっかけを手に入れてくださいね!
\ 不明な点はご質問ください /
ロジカル・ライティング講座 │ エッセイを書くための秘訣を学ぼう
ロジカル・ライティング講座オンデマンドは、全3ユニットの実践的なレッスンにより英語でアカデミックに書くための秘訣を学び、初心者でも200ワード程度のまとまった文章を書き、自分の意見を端的に表現できるよう短期集中で特訓する、オンラインプログラム。


受講対象の学年とレベル
本講座の対象となるのは、小学校高学年から大学初級程度の人。
英語レベルは、英語で短文や接続詞(例:While S+V… , Although S+V… など)を使った文が書ける、英検2級程度以上、CEFR B1以上を推奨しています。
受講に必要な環境
講座はオンデマンドで提供されるため、下記のツールが使えるインターネット環境が必要となります
- PCもしくはタブレットでの受講がおすすめ
- 授業は動画とテキスト教材がオンラインで提供されます
- 課題提出や技術的なサポートは、LINEグループを使用します
受講に必要となる時間
本講座は、3つの講座(ユニット)で構成されており、それぞれ3時間〜4時間程度の学習時間を想定しています(合計12時間程度)。
お申し込み日から60日間は、オンライン講座にいつでもアクセスできるので、書くためのコツを会得するために繰り返し学習することができます。



英語力によって、ゆっくりや繰り返し、反対に倍速での学習も自分のペースで自由に進められますね!
話題性に富んだ練習問題を通して、書くことに直結する基本スキルや考え方を学んでもらえるようにデザインされています。
ロジカル・ライティング講座オンデマンド 概要
主 催 | 株式会社グローバルエデュ |
方 式 | オンデマンド(動画講座の視聴、PDF教材での学習・課題)による学習、課題添削や学習するうえで困ったことはLINEでサポート |
受講期間 | お申し込みから60日間(課題提出期間含む) |
対 象 | 小学校高学年から大学初級程度(英検2級程度以上、CEFR B1以上を推奨) |
指導言語 | 英語(添削は必要に応じて日本語も可。柔軟に対応) |
受講料 | 4万円(税込4万4000円) |
申し込み | 随時 |
ロジカル・ライティング講座│書けないが「書ける!」に変わる喜びを
英語でまとまった文章を書くとき、みなさんの多くが必要になるのは「アカデミックエッセイ」と 「パーソナルエッセイ」を書くためのスキルかと思います。
まずは、伝わる文章を書くために「何が求められているのか」を知りましょう。その上で、パター ンを理解し、そこに自分の意見をのせるイメージをもってください。



難しくて長い文、専門的な 知識は必要ありませんが、「相手がわかるように伝えること」はとても重要です
講座を通して、「パラグラフの書き方」、「4つのロジカルオーダー(論じ方パターン)」、「ア イディアの出し方・まとめ方」を練習し、エッセイを書きます。
ライティング力アップのために欠かせない「ディスコースマーカー(つなぎ表現)」、「パラフレーズ(言い換え)の仕方」、「アカデミック vs パーソナルの違い」など、すぐに役立つスキルを練習して鍛えましょう。
ロジカル・ライティング講座│本講座で学べること
【講座1】エッセイの基本、パラグラフを理解しよう
■学習時間目安:3時間程度
講座1 では、パラグラフの基本を学び、実際に書く練習をします。
はじめは選択問題を使って「トピックセンテンス」、「サポート文」、「結論文」をすばやく理解。次に、パラグラフを読み、各文の働きをしっかり把握します。
それができたら、3文からでも考えをまとめて表現できるPEEメソッドで書く練習へと進みます。
【講座2】4つのロジカルオーダーで書いてみよう
■学習時間目安:4時間程度
講座2では、4つの論じ方のパターンを学習していきます。
それぞれのパターンでよく使われるキーワード表現も一緒に紹介。モデルライティングを読みながら、各パターンどのようなライティングに役立つのか、具体的に解説します。
その上で、「書くためのステップ」と「アウトライン」を通して、各パターンで実際に書くところまで導きます。
課題は、指示に従って進めることで「アイディアの出し方・まとめ方」など自分で考える力をつけていくことができます。
【講座3】パラグラフからエッセイへ
■学習時間目安:5時間程度
講座3では、パラグラフからエッセイへと進む段階で一番重要となる「イントロ」の書き方をていねいに解説し、いっしょに練習していきます。
さらに「アカデミックエッセイとパーソナルエッセイの違い」や「説得術ーアリストテレスの3つのアピール」などエッセイの中身を充実させるためのテクニックも紹介。
ユニットの最後では、ガイドに沿ってブレインストーミングし、まとめのエッセイライティングに挑戦します。
\ 不明な点はご質問ください /
ロジカル・ライティング講座│参加者からのクチコミ・レビュー評価
エッセイの基本構造がわかった
エッセイの基本構造がわかりました。
パーソナルなエッセイを書くときの構成やコツなども伺いたかった。もう少し長いエッセイの練習もしたかった。
Topic sentence とSupporting sentenceの考え方がわかった
Topic sentence とSupporting sentenceの考え方が、より深くわかった。
ロジカルに書くためのスキルが増やせた
ロジカルに書くためのスキルが増やせたと実感した講座でした。まだまだ練習が必要ですが、内容もおもしろかったです!
読み手に同感してもらえる書き方なども教えてもらえた
文章の構造だけではなく、アカデミック・ライティングに近づけるコツや読み手に同感してもらえる書き方などを、わかりやすく教えていただけ、とても有意義な時間でした。
ありがとうございました!
授業を通して英文を書くのが楽しみになった
自分が書いていた英文の改善点を発見できてよかった。
内容も面白く、楽しみながら学ぶことができた。授業を通して英文を書くのが楽しみになった。
機会があればまた受けてみたいです。ありがとうございました!
自分のペースでスタートし、学習できます