Contents
アジアの言語の魅力を知ろう
「拓殖大学」は、アジアの4つの言語と文化を集中的に学ぶ「第15回 高校生のためのアジアの言語と文化」への参加者40名を、2019年6月17日(月)~7月16日(火)にかけて募集します。

この講座は、2019年8月1日(木)~3日(土)、5日(月)の4日間に渡り文京キャンパスにおいて開催されるもので、1日1言語、4日間にわたって4つの言語と文化について学びます。
学ぶ言語は、インドネシア語・中国語・アラビア語・韓国語。
カリキュラムは、それぞれの国の地理・歴史・文化・生活を学ぶ「文化講座」、料理を味わいながら食文化や食習慣を学ぶ「食文化講座」、文字と発音、あいさつなど基本的な文の構造を学ぶ「言語講座」で構成されています。
- 1時限(10時〜10時50分)…文化講座
- 2時限(11時〜11時50分)…言語講座Ⅰ
- 3時限(12時〜12時50分)…言語講座Ⅱ
- 4時限(13時〜14時)…食文化講座(昼食)
- 5時限(14時10分〜15時)…言語講座Ⅲ
アジアの言語を学んでみたい人は、絶好のチャンス! なお、この講座を修了後に同大に入学した場合には単位として認定されるそうです。
参加を希望する人は、「拓殖大学」公式サイトで詳細を確認してくださいね。
【第15回 高校生のためのアジアの言語と文化】
- 主催:拓殖大学高大連携教育プログラム推進委員会
- 日程:2019年8月1日(木)~3日(土)、5日(月)10時〜16時
- 会場:「拓殖大学」文京キャンパス(東京都文京区小日向3-4-14)
- 対象:高校生
- 定員:40名
- 受講料:1万円(教材費・食事代を含む)
- 申込期間:6月17日(月)~7月16日(火) ※定員になり次第締め切り