本講座は、中学生・高校生の進路探究を応援する3日間のオンラインプログラムです。
9月講座は、9月26日(金)、27日(土)、28日(日)各日18:30〜20:30開催。 締め切りは9月19日(金)!

「成功する進路」ってなんだろう?
それは、わたしやあなたが健やかに幸せに生きていける進路のこと。
逆に「失敗する進路」とは、学力や肩書きだけを追い求めた結果、ストレスまみれで燃え尽きてしまう道。
だからこそ、偏差値や知名度だけを指標に進路を決めるのは、大きなリスクがあります。
いま教育の世界では、子どもの強み、得意・興味、そして喜びを出発点にする進路選びが注目されています。



それは、ポジティブ心理学(セリグマン)、自己決定理論(デシ&ライアン)、キャリア発達理論(Super・Holland)など、数多くの研究に裏付けられた健全で持続可能な進路選択の方法です
そして、この講座が目指すのはまさにその「言語化」なのです。
進路探究とは?
進路探究とは、将来の選択を「偏差値や肩書き」ではなく、自分の強みや興味関心、喜びを軸に考える学びのプロセスです。
- 自分がどんな場面でワクワクするのか
- どんなテーマなら探究を続けられるのか
- その強みをどう進学やキャリアにつなげられるのか
を具体的に言葉にしていくことで、進路が「迷い」ではなく「戦略」になります。
未来の自分を言葉にする3日間 | 進路探究オンライン集中プログラム
学校では教えてくれない「自分の感覚を言語化する力」こそが、進路選択の最強のツール。
本講座では、宿泊型サマースクールでも採用されている進路デザインのメソッドを、自宅から参加できる3日間に凝縮。
国内外の進路支援に精通したファシリテーターと国内外の大学生メンターが、強み×得意×喜びを言葉にし、未来へとつなげる進路戦略へ導きます。
3日間の流れ
DAY 1|感覚の言語化メソッド
- 曖昧な「なんか好き」を具体的な言葉に変換
- 自分の強み・得意・喜びを整理
- 成果物:自己分析シート
DAY 2|対話で視野を広げる
- 海外大学生や同世代との対話セッション
- 興味関心と社会課題の接点を発見
- 成果物:関心マップ
DAY 3|AI活用で進路を戦略設計
- ChatGPT等で効率的に情報収集
- 「半年間の探究プラン」づくり(ミニワーク)
- 成果物:進路戦略マップ+探究プラン
アフターフォロー(希望者向け)
講座で終わりではなく、その後も伴走型のサポートが続きます。
- アウトプット実践コミュニティ
進路や探究の成果をシェアし合う場に自動加入(年度更新制)。 - 大学生による個別相談(月2回)
探究プランの進捗確認や課題解決、進路相談も可能。
※この講座では1ヵ月分が含まれています - 2026年以降に順次提供予定
・表現力向上プログラム(エッセイ添削:日本語・英語)
・探究プロジェクト支援(プレゼン・レポート制作)
・成果発表イベント「未来の自分フェス(仮)」
👉 短期で終わらず、半年〜1年単位で継続的に中高生を支えるしくみが整っています。


ケース①|伴走からライデン大学へ
高知・嶺北高校出身の佐藤皓太郎さんは、進路探究プログラムで興味を言語化。その結果、IELTS学習の成果も経て、ライデン大学への進学を実現しました。本講座でもこのプロセスを再現する設計になっています。


ケース②|英語が苦手でも
京都・洛北高校出身の小島輝さんは、英語が大の苦手でした。それでも「場所が変われば評価も変わる」と気づき、探究心を武器に挑戦。米国大は不合格でしたが、仲間との出会いと学びを通じてマレーシアのモナッシュ大学に進学しました。
👉 苦手を理由に諦めず、自分の興味と喜びを軸に進路を切り拓いた好例です。
大学生ファシリテーターも伴走!
国内外の大学に在籍する学生メンターが、中高生たちの「身近なロールモデル」として伴走。
講座後も2週間に1回のオンライン面談を担当し、探究テーマの進捗や進路相談を気軽にサポートします(本講座には2回分の個別面談が含まれています)。
\ 私たちが伴走します!/
※大学生メンターは今後も増える予定です。以下のメンターかならず参加できるとは限りません



趣味はバドミントンや編み物。授業では「聞くだけでなく考えること」を、対話では「相槌を絶やさないこと」を心掛けています



エンタメ好きで、最近は筋トレに熱中。「人生は一度きり」をモットーに、対話でも前向きに伴走します



趣味は自転車やお菓子作り。韓国語や音楽が好きで、人見知りだけど「最後まで話を聞くこと」を大切にしています



旅行やフットサルが好きで、一人旅経験も豊富。「向き不向きより前向きに」をモットーに、聞き上手なサポートを心掛けます
進路に活きる成果資料
- 進路戦略マップ:強み・得意・喜びを可視化した未来の地図
- AI活用進路リスト:海外大学・国内進学・キャリアの幅広い可能性
- 保護者との共有資料:家庭での対話をスムーズにする進路レポート


他では得られない安心ポイント
- 学校教育の盲点をカバー
感覚の言語化・自己分析は学校教育では扱われない領域 - 本格的なキャリア教育をオンラインで
宿泊型サマースクール並みの学びを、家庭から安心して受講 - ウェルビーイングを重視
子どものメンタルヘルスと幸福感を守る、新しい進路教育の形
「進路探究講座」プログラム概要
- 主催:グローバルエデュ「海外進学ラボ」
- 日程:2025年9月〜2026年3月の各月第4週末(金土日/全3日間)
- 時間:各日18:30〜20:30
- 対象:中学1年〜高校2年生(※学年応相談)
- 定員:2〜8名(少人数制)
- 参加費:38,500円(税込・教材費)※受講後フォローアップの個人相談2回込
- 形式:オンライン(Zoom)
▶︎受講規約はこちら
7ヵ月間で好きな月から選択可能
2025年9月〜2026年3月の各月で同じプログラムを提供します。
2025年
- 9月講座/9月26日(金)、27日(土)、28日(日)
- 10月講座/10月24日(金)、25日(土)、26日(日)
- 11月講座/11月21日(金)、22日(土)、23日(日)
- 12月講座/12月26日(金)、27日(土)、28日(日)
2026年
- 1月講座/1月23日(金)、24日(土)、25日(日)
- 2月講座/2月27日(金)、28日(土)、3月1日(日)
- 3月講座/3月27日(金)、28日(土)、29日(日)
進路は「決める」ものではなく、「探究していく」もの
進路選びは「決める」ものではなく、「探究していく」もの。
強み・得意・喜びを軸にした進路探究は、子どもの学びを持続させ、心を健やかに保ち、幸せな未来へとつなげます。



3日間で終わらず、その後の伴走まで見据えたプログラムです。安心してお任せください。
お申し込み・お問い合わせは、お気軽にどうぞ。