神奈川
-
【聖ヨゼフ学園小学校】2017年12月に一条校の小学校で初の「国際バカロレア」PYP校に認定
2016年3月には、国際バカロレアPYP候補校として認定。今後は、6つのセントラルコンセプトに取り組みつつ、6教科を学習していくそうです。
Read More » -
【横浜国際高校】2019年開設「国際バカロレアコース」の定員25名、日本語DPなど詳細決定
2017年に「国際バカロレア」認定校候補校に申請しており、18年に認定校申請・入学者選抜、19年に認定校決定・1期生入学というスケジュールを予定。
Read More » -
【神奈川県】いよいよ19年横浜国際高にIBコース開設「グローバル教育説明会」12/15〆
保護者や教育関係者を対象に、国際バカロレアへの理解を深めることを目的に「県立高校がめざすグローバル教育説明会」を2018年1月7日(日)に開催。
Read More » -
【慶應大学】予約必須の体験型プログラムが満載「子どもサマースクール2017」開催 8/17-18
さまざまな分野の専門家たちによって提供される体験型学習のプログラムを特徴としており、2017年は「見て、触って、学ぼう」をテーマに開催。
Read More » -
【慶應大学】グローバルリーダー育成の場として機能…2018年に元住吉と綱島に国際学生寮開設
この3月にオープンした「日吉国際学生寮」に続き、留学生と日本人学生が共に暮らす混住型国際学生寮として、「綱島SST国際学生寮」と同時期にオープン。
Read More » -
【サンモール・インターナショナルスクール】GWは「フードフェア Food fair 2017」 4/29
このフードフェアは、毎年GWの4月29日に開催されている人気イベント。手づくり各国料理にライブ、フリーマーケット、くじ引き、ゲームコーナーも。
Read More » -
【ホライゾン・インターナショナルスクール】2019年4月「横浜駅」徒歩10分の新校舎に移転
移転に伴い、生徒数も現在の定員330名から最大700名ほどまで増やすことが可能になる模様。駅からのアクセスよくなるので人気になりそうですね。
Read More » -
【神奈川県】「横浜国際高」国際バカロレアコース設置を踏まえた「グローバル教育説明会」1/7
2019年度に横浜国際高校に「国際バカロレア(IB)コース」が設置されるのを踏まえ、IBでいかにグローバルリーダーを育成するのか考えます。
Read More » -
【サンモール・インターナショナルスクール】サンタに会える「クリスマスバザー2016」11/20
家庭から出品された不要品などさまざまな品が並ぶバザーや、クリスマスソングの演奏やサンタとの撮影会も。ひと足先にクリスマス気分を味わってみては?
Read More » -
【東京横浜独逸学園】ドイツ語圏の料理や文化に親しむ「オクトーバーフェスト2016」10/8開催
独逸学園で開催されるもっとも盛大かつ一般に開放されるイベントとして、毎年5000人以上が来場。秋の1日、ドイツ語圏の料理や文化に親んでみては?
Read More » -
【子どもサマースクール2016】慶應大学ビジネススクール主催の体験型プログラム8/18-19
「地域の未来に感動を提供する」というテーマのもと、語学や科学、医学、文化、音楽、コミュニケーションなどの分野の専門家が学びの場を提供します。
Read More » -
【フェリス女学院大学】2017年にリベラルアーツ教育の拠点となる「全学教養教育機構」を開設
「全学教養教育機構」開設に伴い、全学生を対象に、高い言語運用能力と幅広い教養を身につけ、21世紀を切り拓いていくためのカリキュラムをデザイン。
Read More » -
【6/13〆切】今年は滞在型も新設…慶應大学「SFC未来構想キャンプ」参加高校生93名募集
one-dayキャンプは「未来構想をプロトタイピング」するキャンプ、滞在型はその先を見据えた「リアルに未来を創造」するキャンプとなるそう。
Read More » -
【立教大学】首都圏出身の約250名に160万円給付…2017年度に「セントポール奨学金」新設
対象は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の高校出身者で経済的理由により入学が困難な学生。年額40万円(理学部は60万円)を4年間給付します。
Read More » -
【慶應義塾大学】全200室の混住型国際学生寮「日吉国際学生寮」が2017年3月にオープン
留学生と日本人学生が共に暮らす混住型国際学生寮ではユニット方式を採用し、各ユニットは4つの個室と共有リビング、トイレ、ユニットシャワーで構成。
Read More » -
【4月29日】各国料理を満喫…サンモール・インターナショナルスクール「フードフェア2016」
手づくりの各国料理やスイーツ、アルコールなども楽しめるほか、生徒や先生などによるライブやフリマ、くじ引き、キッズプレイコーナーなども用意
Read More » -
【神奈川県】「横浜国際高」をグローバル教育の拠点に…19年度に国際バカロレア認定校目指す
県立高で唯一のSGH。現在の「国際情報科」を17年に「国際科」に改編し、神奈川県立高校全体のグローバル教育の核となる拠点校を目指すとしています。
Read More » -
【聖ヨゼフ学園小学校】16年3月に神奈川県の一条校で初の「国際バカロレア」PYP候補校に認定
「聖ヨゼフ学園」は1953年に小学校を開校、現在は幼稚園から高校までを備えたカトリックの学校。小学校は共学ですが、中学校以上は女子校となります。
Read More » -
【学ぶしくみ01】国際的な地域性を未来につなげる…「英語が学べるまち」横須賀市の試みとは
国際的な地域性を活かし「英語を学べるまち」で地方創生に取り組む横須賀市。全国でもまれな成功例として注目されているユニークな施策を紹介します。
Read More » -
【東海大学】2023年問題に着手…16年度よりハワイ大と連携し米国式医学教育プログラム導入
日本には国際認定された医学部がないことから、17年に医学部に入学する学生から、アメリカで医師になることができないという大きな問題に直面します。
Read More »