超穴場ボーディングスクール可児IBコース説明会12/23

国際キャンプ in 米沢2023 | 世界各地で暮らす多言語環境の子どもたちが集結し、日本文化に親しみながらSDGsを探究学習 5/10〆

ママ

海外で暮らすわが子に、日本文化にたっぷり親しむ機会を与えてあげたい

Globaledu 奨学金チーム

日本ならではの文化を体験しながら、IB的アプローチでSDGs探究学習もできるキャンプが開催されます

海外在住ファミリーに人気の、学びに満ちた国際キャンプがこの夏再開します!

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

国際キャンプ in 米沢 | 日本の言語と文化に親しむ1ヵ月間

「NPO法人Movement for Language and Culture JAPAN」(東京・墨田区)は、2023年7月2日(日)〜30日(日)に開催する「2023国際キャンプ in 米沢」への参加者20名を募集しています。

言語教育を専門とする教育NPOが主催

Movement for Language and Culture JAPAN(MLC Japan)は、ニューヨークのMLC本部と連携しながら、言語教育および教育支援サービスの開発と実施を目的として設立された組織

MCL Japanは、言語・文化教育の最大限の可能性を達成するために、日本語教科書の作成や被災地児童支援などさまざまな活動を行っています。

長野から山形に場を移して開催

本サマーキャンプは、今年で19回目の開催。

これまでは、長野県浪合(なみあい)で開催してきましたが、コロナ禍の影響で通常開催が難しいため、今回は山形県米沢市で開催することとなりました。

なみあいキャンプではアウトドアキャンプも楽しんだ
主催NPO 法人Movement for Language and Culture JAPAN
日程2023年7月2日(日)~30日(日)
場所山形県米沢市小野川温泉「宝寿の湯」
対象国内外在住の多様な言語環境で生活するG3〜高校生
定員20名
参加費33万円
申込締切5月10日(水)

国際キャンプ in 米沢 | 米沢の自然と人々に囲まれて生活

この「国際キャンプ」は、国内外の多言語多文化環境で生活するG3~G12を対象に、1ヵ月にわたる日本の暮らしと地域の小中学生や人々とのつながりを通して、日本語力を高め、日本文化を体験する学習サマーキャンプ。

ラフティングではチームで力を合わせて川を下った(なみあキャンプ)

SDGs未来都市・山形県米沢市

開催地である山形県米沢市は、154都市ある「SDGs未来都市」のひとつ。

これまで長野で開催していたサマーキャンプと同じように、言語学習にとどまらない、SDGsをテーマとする探究学習や、米沢ならではの地域性を生かした活動が実施されます。

キャンプが開催される「小野川温泉」は、山形県を南北に横断する最上川の源流に位置し、日本の美しい自然に恵まれた歴史豊かな場所。

宿舎となる旅館の前には、透きとおった清流もあり、キャンプ開始日の7月2日には「ほたるまつり」も開催されます。

このような自然豊かな環境で、子どもたちは地域に溶け込みながら1ヵ月を過ごします。

国際キャンプ in 米沢 | グループ学習から屋外活動まで盛りだくさん

サマーキャンプでの1日のスケジュールは、大きくふたつにわけられます。

午前中はSDGs からテーマを選び、ペアやグループにわかれ、協働で探究学習を行います。そして午後は米沢ならではの野外活動に取り組みます。

2019年に開催したキャンプでも、SDGsをテーマに参加者がプロジェクトに挑戦しました。

日本文化に触れる体験

2019年度に長野県で開催されたときには、お寺で詩吟を吟じたり、人の印鑑を作る篆刻(てんこく)を体験したりと日本文化に触れるさまざまな体験がありました。

日本の学校も体験

また、地域の小学校や中学校を体験する機会もあり、それぞれに自分の普段のスクールとの違いや、楽しさを経験することができました。

ほかにも、職業体験やお祭りへの参加など、地域の人々とのつながりから、子どもたちは日本語力を高め、日本文化を体験的に学ぶことができました。

2023国際キャンプ in 米沢 | 感謝パーティや寸劇なども子ども主体で開催

キャンプのメインテーマは、「自分自身が世界の出来事とどのようにつながり、自分には何ができるのか」。

子どもたち自身が世界とのつながりを感じ取り、自律して考える心をもてるようプログラムが構築されています。

サマーキャンプの終盤には、キャンプ期間中にお世話になった人たちを宿舎に招待して、感謝パーティーを開催。

招待状作り・プログラム作り・役割決め・献立・調理・飾り付け・当日の司会やパフォーマンスなど、キャンパーがすべてをマネージメントし、パーティーが開かれます。

地元の人々の協力を得ながら実施されるキャンプでは、以下のような活動も予定されています。

  • 活動の様子を毎日いろいろな言語でブログで発信
  • キャンパーが活動中に撮りためた写真から1枚を選び、フォトコンテストを開催
  • キャンプのテーマに合わせ、寸劇やミュージカルなどのパフォーマンスを企画
  • ライト、音楽、大道具、衣装などの役割を分担して「感謝パーティー」で発表
  • 米沢ならでは豊かな自然の中でさまざまな野外活動にチャレンジ(天元台高原でのテントハイクや最上川の源流へのトレッキング、最上川下りなど)
  • 間伐&間伐材で階段や丸木橋作りをしたり、能楽堂での基礎体験、スポーツ体験

アクティビティも充実しており、サマーキャンプの締めくくりには、グループで協働した探究の成果発表や花火大会もあり、忘れられない1ヵ月となるはず。

2023国際キャンプin米沢 | 申し込み方法

参加を希望する人は、申し込みフォーム(Google Form)に必要事項を入力後、申込金(3万円) を振り込みます。

申込みは先着順となり、定員になり次第締め切り。 申込金は参加費に充当され、参加が決定した後、残額の30万円を5月31日までに支払います。

リピーターも多く、子どもたちが積極的にプログラムに取り組んでいるところが印象的なこのサマーキャンプ。

世界から多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと、日本文化と生活にどっぷり親しめるかけがえのない夏を過ごしてみては。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents