グローバル進路図鑑– category –
-
【茗溪学園高校】7月に国際バカロレアDP(英語・日本語)校認定、17年度よりDPコース開設
-
【芝浦工業大学】大学と日本人学生・留学生が協働でダイバーシティ化推進するスタッフ制度開始
-
【東京YMCAインターナショナルスクール】2016年8月にGrade7、2017年にGrade8を新設
-
【筑波×ICU】両大学の基礎・専門科目の履修、相互の協定校への留学が可能となる連携を開始
-
【わが家の学び道05】英語×アクティブラーニングを実践するポピンズ「PALIS」(東京・恵比寿)
-
【慶應義塾大学】全200室の混住型国際学生寮「日吉国際学生寮」が2017年3月にオープン
-
ネブラスカ州立大学カーニー校 | TOEFL30点台から1年後に自力で入学→4年後にシカゴで就職するまでのプロセス全公開!
-
才能を引き出す探究型の学び「ドルトンスクール東京」(東京・東北沢)
-
白馬インターナショナルスクール | 春スクール20名募集
-
子どもの可能性が開花!モンテッソーリ園「子どもの家」(東京・下丸子)
-
【一橋大学】出願要件は英検1級など…2018年度より全4学部で「推薦入試」を導入し50名募集
-
【わが家の学び道02】東京インターナショナルスクール アフタースクール(東京・勝どき)
-
【開智望小学校】探究型で国際貢献できる人材育成…16年3月「国際バカロレア」PYP候補校へ
-
【慶応大学】すべての学生に英語で学ぶチャンスを…16年に全学部共通プログラム「GIC」導入
-
【北陸先端科学技術大学院大学】2016年度より新たなる9領域へ再編… 文系出身でも先端科学をグローバルに学べる「大学院大学」の可能性
-
国際化が加速する湾岸の「JCQバイリンガル幼児園」(東京・晴海)
-
【アゴス・ジャパン】TOEIC700点はTOEFL iBT53点に相当…TOEFLスコア換算方法を発表
-
【東海大学】2023年問題に着手…16年度よりハワイ大と連携し米国式医学教育プログラム導入
-
英語以前に必要となる力とは? ICUも動き始めた「探究型早期グローバル教育」の試み
-
つくばインターナショナルスクール | 2015年9月にDP候補校認定、17年以降IB一貫校目指す
-
【桜美林】2021年度に「国際バカロレア」を導入した小中一貫教育校「義務教育学校」を開校
-
【早稲田大学】海外大の学位も取得「ダブルディグリープログラム」提携先に15年9月2校を追加
-
【国際バカロレア】DP履修で高校卒業に必要な20単位→36単位を取得可能に…15年夏に施行
-
【東京藝術大学】16年度より高2からの「飛び入学」を受け入れ、早期教育で世界級音楽家を育成
-
【文化学園大学杉並高校】カナダと日本の高校卒業資格を取得「ダブルディプロマコース」開始
-
東京都が都立高10校を「グローバル10」に指定
-
【キッズデュオ インターナショナル三鷹】15年4月開園の日本最大級バイリンガル幼児園とは?