- 284shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
英語力で取り残される日本
日本人の英語力は下がっているそうですよ…
なんだか、とても残念なレポートが公表されました。
留学・語学教育事業を展開する民間教育機関「イー・エフ・エデュケーション・ファースト」(EF)の日本法人は、2016年11月17日に「EF EPI 2016」(EF English Proficiency Index 2016)を発表。
これによると、日本人の英語力は世界で35位(72ヵ国中)であることがわかりました。
「EF EPI」は、2011年から毎年集計をとっている世界最大の国別英語能力指数レポートで、2016年で6回目のランキングとなります。
2016年は、世界72ヵ国95万人の英語学習者(成人)のデータに基づきランキングを作成。
過去6年間の日本の順位は、下記のように推移しています。
- 2011年…14位(44ヵ国中)
- 2012年…21位(52ヵ国中)
- 2013年…26位(60ヵ国中)
- 2014年…26位(63ヵ国中)
- 2015年…30位(70ヵ国中)
- 2016年…35位(72ヵ国中)
日本は、2015年から5位順位を下げ、14位だった11年からは16位も下げています。
【関連記事】「EF EPI 2015」では世界30位だった日本
でも、本当に6年間で日本人の英語能力が低下しているの? だとしたら、理由はナニ…?
グローバル化が加速する諸外国
なんだか腑に落ちず、「イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン」PR部門に電話してみることに。
すると、「英語力が低下しているというより、世界の他国とくらべて相対的に順位を下げているということですね」との返答が。
たしかに、最初の2011年の調査対象は44ヵ国と2016年よりも21ヵ国も少なかったのですが、この6年間でサンプル数が大きく増加。
この間、アジア諸国では英語力をグイグイあげており、2015年との比較でも、シンガポール12位→2016年6位、タイは62位→56位、中国47位→39位に。いっぽうで、日本の英語力の底上げは図られることがなかったようです。
ちなみに、2016年のスコアは、シンガポールは63.52(2015年比+2.44ポイント)、日本は51.69(-1.88ポイント)。世界平均スコアは53.49で、評価カテゴリーも「標準的」から「低い」に格下げされています。
諸外国がこれだけ英語力を伸ばしているのは、日本に先駆けてグローバル化を見据えた実践的な英語教育を行ってきた結果であり、またビジネス環境でも切実に英語力が求められていることも関係しているでしょう。
たしかに、日本ではまだ日本語だけでなんとかなる場面もありますが、5年後は? 10年後は? 本格的に日本人のお尻に火がつくのは、時間の問題なのかもしれません。
2016年の1位はオランダ
「EF EPI 2016」全体のランキングをみてみると、上位5位は北ヨーロッパの国々がランクイン。1位はオランダでした。
以下は、ヨーロッパ諸国のランキングです(国名のうしろはスコア)。
- オランダ…72.16
- デンマーク…71.15
- スウェーデン…70.81
- ノルウェー…68.54
- フィンランド…66.61
- ルクセンブルク…63.20
- オーストリア…62.13
- ドイツ…61.58
- ポーランド…61.49
- ベルギー…60.90
- スイス…60.17
- ポルトガル…59.68
- チェコ共和国…59.09
- セルビア…59.07
- ハンガリー…58.72
- ルーマニア…58.14
- スロバキア…57.34
- ブルガリア…56.79
- スペイン…56.66
- ボスニア・ヘルツェゴビナ…56.17
- イタリア…54.63
- フランス…54.33
- ロシア…52.32
- ウクライナ…50.62
- トルコ…47.89
- アゼルバイジャン…46.90
以下は、アジアのランキング。平均スコアは55.94。
- シンガポール…63.52
- マレーシア…60.70
- フィリピン…60.33
- インド…57.30
- 韓国…54.87
- 香港…54.29
- ベトナム…54.06
- インドネシア…52.94
- 台湾…52.82
- 日本…51.69
- マカオ…51.36
- 中国…50.94
- パキスタン…48.78
- カザフスタン…47.42
- タイ…47.21
- スリランカ…46.58
- モンゴル…42.77
- カンボジア…39.48
- ラオス…38.45
「EFSET」に参加しよう
なお、この「EF EPI」は、EFが実施しているオンライン英語テスト「EFSET」の結果に基づいて作成されています。このテスト、英語学習者(成人)であれば何度でも無料で受験が可能です。
「EF EPI 2016」の日本人サンプル(受験者)は1万5000名ほどで、20代が多かったとのこと。世代的には、20代など若い世代の成績のほうがよく、40代以降の英語力は低くなっています。
「EFSET」には、15分間(簡易版)と50分間のテストがあります。リーディングとリスニングのほか、最後にライティングもあり、受験者の正誤パターンに合わせてテスト内容も変っていく仕様。
結果は「CEFR」(セファール、ヨーロッパ共通参照枠)に対応しており、TOEFLやIELTS、英検などとスコアを対照することができますよ。
個人的には、日本人の昨今の英語力は向上しているように感じていたんですけどね…
そこで提案なのですが、英語に自信のあるみなさん、ぜひこの「EFSET」を積極的に受験してみるというのはいかがでしょうか。
そして、来年は「日本人の英語力が向上した」という明るいニュースで、英語学習に励む日本人にエールをおくれるといいですよね!
【EF SET 2016】
- 集計元:イー・エフ・エデュケーション・ファースト
- 公表日:2016年11月16日
- 調査対象:72ヵ国95万人の英語学習者(成人)