英検準1級に本気で挑戦するなら、まずは敵(試験)の全貌を知ることから! 本記事では、最新の試験形式・出題内容・スコアの仕組みをまるっと解説していきます。

「模試を解いても点が伸びない…」という人も、まずはここで試験設計のカラクリをしっかり把握しておこう!
英検準1級の位置づけ|どれくらい難しいの?
英検準1級は、「大学中級程度」の英語力とされ、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)のバランスが本格的に問われる級です。
公式によると、英検準1級は以下のように定義されています。
- 英語での抽象的な議論や意見のやりとりができる
- 社会的な話題について、自分の意見を筋道立てて伝えられる
- CEFRでは B2~C1レベル に相当 → CEFRについて知る
試験は一次と二次にわかれている
英検準1級の試験は一次試験(Reading / Writing合計90分間、Listening 30分間)と二次試験(Speaking)の2段階。
合格には両方のCSEスコアの合計が基準を超える必要があります。
一次試験(筆記+リスニング)
【1】リーディング(読解)|31問
出題形式 | 問題数 | 内容・特徴 |
---|---|---|
短文の語句(空欄補充) | 18問 | 難解な単語も多く、知識が問われる |
長文の語句(空欄補充) | 6問 | 文脈から自然な接続語・構文を選ぶ力が必要 |
長文読解(内容一致) | 7問 | 難易度はかなり高め。論説文中心 |
語彙力×読解スピードが問われるゾーン。ハイレベルな英単語(例えば “scrutiny” や “contamination” など)も頻出。
【2】ライティング(英作文)|2問
出題形式 | 問題数 | 内容・特徴 |
---|---|---|
要約問題 | 1問 | 文章の内容を英語で要約する |
意見論述問題 | 1問 | 指定されたトピックについての意見を英語で論述する |
型に沿った構成力+語彙+正確さが重要。個人的な体験より、客観性・論理性が重視されます。
【3】リスニング(Listening)|29問
Part | 内容 | 問題数 |
---|---|---|
1 | 会話の内容・一致選択/会話の内容に関する質問に答える。(放送回数1回) | 12問 |
2 | 文の内容・一致選択/パッセージの内容に関する質問に答える。(放送回数1回) | 12問 |
3 | Real-Life形式の内容・一致選択/Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。(放送回数1回) | 5問 |
事前にナレーションのパターンに慣れる必要あり。
二次試験(スピーキング)
面接形式|1対1で実施(約8分)
形式・課題 | 内容詳細 | 問題数 |
---|---|---|
自由会話 | 面接委員と簡単な日常会話を行う。 | – |
ナレーション | 4コマのイラストの展開を説明する。(2分間) | 1 |
受験者自身の意見を問う質問 | イラストに関連した質問に答える | 1 |
受験者自身の意見を問う質問 | カードのトピックに関連した内容についての質問に答える | 2 |
受験者自身の意見を問う質問 | カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える | 1 |
ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価。
英検CSEスコアの仕組みを理解しよう
各技能別のCSEスコア配点(準1級)
技能 | 満点 |
---|---|
Reading | 750点 |
Listening | 750点 |
Writing | 750点 |
Speaking | 750点 |
合計 | 3000点 |
💡合格基準は 2304点(全体の約77%)



つまり、極端に苦手な技能があると、他の技能で高得点を取ってもカバーしきれないのです
例:リスニングが500点だと仮定すると、残りの3技能で合計1804点が必要(平均600点以上)
英検準1級の“傾向と対策”
今後のシリーズで詳しく書いていく予定の内容はこちら。
シリーズ記事タイトル | 内容の概要 |
---|---|
英検準1級 合格のコツ②|過去問での対策編 | 公式&市販の過去問をどう活用するか、解き方のルーティン構築方法など →記事を読む |
英検準1級 合格のコツ③|弱点克服編 | 自分の苦手技能をどう分析し、効率よく潰していくかの戦略 |
英検準1級 合格のコツ④|スピーキング攻略 | 面接のコツ、頻出トピック、答え方の型と練習法 |
まとめ|試験構造を理解した人が合格に近づく!
英検準1級は、英語4技能をバランスよく鍛え、社会的な話題に対応できる表現力を養った人が勝てる試験です。



まずは試験の全体像とスコア構造を正しく理解する。この土台があるかないかで、勉強の効率も結果も大きく変わってきます
📌 次回予告:「英検準1級 合格のコツ②|過去問を活かす3ステップ勉強法」では、公式模試と市販の過去問集の違い、活用方法、点数の伸ばし方を解説します!
▶ 他の記事はこちら → 英検準1級→合格までのリアルシリーズ
▶ 詳しい試験日程や受験方法は → 英検完全ガイド