
高校生のうちに、異文化に触れる海外留学に挑戦したい!



高校留学を考えるなら、まずは奨学金プログラムの利用を検討してみましょう
高校生が安心して留学するための、奨学金制度や海外留学支援サービスを紹介していきます!
UWC奨学生2024│世界のUWC校で高校での2年間を学ぶ
「公益社団法人 ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会」(東京・千代田区)は、高校1年生を対象に、世界各地のUWCにて、2年間にわたって国際バカロレアDPに沿った教育を受けられる「UWC奨学生」の選考を、2023年12月〜2024年2月にかけて行います。
※応募締切日程などの応募詳細は10月下旬に決定予定


ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会(UWC日本協会)は、UWCの日本における国内委員会。UWCでの修学を希望する生徒から奨学生を選抜し、世界各地のカレッジに派遣。
派遣された奨学生に対して、授業料・食費・寮費などの全額または一部を奨学金として支給しています。
応募資格について
- 日本国籍保有者または日本に永住権をもつ外国人などであること
- 2024年8月1日時点で、原則、満16才以上となること
- 4月に新学期が始まる学校に在籍している場合、2023年(派遣前年)9月時点で、高校もしくはこれに準ずる学校の第1学年に在籍しており、かつ一次選考受験時に同じ学年に在籍していること
- 8、9 月に新学期が始まる学校に在籍している場合、2023年9月時点で、国際バカロレア・ディプロマ課程の始まる前の学年(G10)に在籍しており、かつ一次選考受験時に同じ学年に在籍していること
- 国内国際バカロレア認定校の場合は、2023年12月31日時点で在籍する学年において、ディプロマ課程を開始していないこと(2024年1月1日以降の開始は問題ない)
- 応募にあたり、在籍している学校長から受験承諾をもらい、書面提出できること
- 応募にあたり、英語検定試験の成績証明書の写しが提出できること
- 英検 ①英検2級以上の合格証明書および英検CSEスコア、②英検2級の英検CSEスコアが1950以上の個人成績表・合否は問わない)
- GTE(スコアが960以上のオフィシャルスコア証明書)
- TOEFL iBTテストでスコア42以上
- IELTS(スコア4.0以上)
受験倍率について
過去5年間の受験倍率は下記のとおりです。
- 2023年度派遣生…6.1倍
- 2022年度…4.4 倍
- 2021年度…4.3倍
- 2020年度…4.6倍
- 2019年度…6.1倍
UWC奨学生2024募集概要
主催 | 公益社団法人 ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会 |
派遣期間 | 2024年8月下旬~2025年初夏(約2年間、派遣期間時期はカレッジにより異なる) |
選考日 | 一次選考/2023年12月10日(日)13時45分〜16時、二次選考/2024年2月13日(火) |
募集人数 | 16名程度(予定) |
応募資格 | 日本国籍保有者または日本に永住権をもつ外国人等、2022年9月時点で高校1年生の人 |
受験料 | 未定(10月下旬に決定) |
応募締切 | 2023年12月予定(10月下旬に決定) |




UWC奨学生2024│選考スケジュール
奨学生を選考するプロセスは、一次選考と二次選考の2回の選考により決定します。
一次選考(2023年12月10日)
一次選考は、2023年12月10日(日)13時45分〜16時に関東地区会場(東京・千代田区、大手町サンケイプラザ)と関西地区会場(大阪市、大阪科学技術センター)にて行われる予定。
内容は、学力試験(国語・数学の2科目の筆記試験)が行われます。
- 国語は、選択および記述式で、公立高校1年程度の学習範囲(古文・漢文を除く)から文章読解と国語知識(漢字の書き取りや読み)を問う
- 数学は記述式で、公立高校1年2学期にまでに履修する数Ⅰ分野(「データの分析」を除く)および中学校課程の分野
二次選考(2024年2月13日)
二次選考は、2024年2月13日(火)に東京・経団連会館(千代田区)にて行われる予定。
日本語面接に加え、英語面接、グループディスカッションが行われます。
なお、英語面接で問われる英語力は英検2級程度で、流暢とまではいかなくても英会話がある程度できることが望ましいとのこと。
また、グループ・ディスカッションでは、一次選考合格者が6~8人程度のグループに分かれて、提示された議題について日本語で討議します。
異なる環境や困難な状況下でも頑張り抜く強い精神力、他者や社会に対して関心を持ち、自分の意見を誠実に表現できるか等を重視しています
UWC奨学生2024│世界のUWC校で高校での2年間を学ぶ
カレッジという名前ですが、日本の「高校」にあたるため、日本からの生徒は派遣時点で高校2年生(出願時1年生)。
UWCに派遣された生徒は約2年間、世界各国から集まった生徒とともに、国際バカロレアのディプロマ課程を学び、国際理解を深める機会や、各種ボランティアを行う機会等が設けられています。
おもな派遣先
日本協会から近年派遣実績のあるカレッジは、以下のとおり。
- イギリス校(UWC Atlantic College)
- カナダ校(Pearson College UWC)
- イタリア校(UWC Adriatic)
- アメリカ校(UWC-USA)
- 香港校(Li Po Chun UWC)
- ノルウェー校(UWC Red Cross Nordic)
- オランダ校(UWC Maastricht)
- ドイツ校(UWC Robert Bosch College)
- アルメニア校(UWC Dilijan)
- 中国校(UWC Changshu China)
奨学金は、派遣が決まった生徒に対して、カレッジ側が各家庭の経済的負担能力を踏まえて審査を行い、具体的な支給額を決定します。
2024年度説明会が10月1日に開催
2024UWC奨学生を検討している人たちに向けたオンライン説明会が、2023年10月1日(日)14時~16時55分に開催されます。
参加を希望する人は、こちらのページから「2024年度UWC奨学生募集に関する説明会 ウェビナー登録」の画面より必要事項を記入して登録を。9月19日(火)11時が締切です。
UWC奨学生2024│Q&A
下記の質問・回答は、UWC日本協会が公開している内容から抜粋しています。
- 現在、海外の高校に交換留学中ですが、本選考は受験可能?
-
応募資格を満たしていれば受験可能ですが、日本に一時帰国して受験することが要件となります。
- 学校長からの受験承諾書は必須ですか?
-
受験承諾書の提出は必須です。在籍校からは、受験承諾書以外にも成績証明書や学校長の推薦書の提出が必要となります。
- インターナショナルスクールに通っていますが、英語のみで筆記試験を受けることはできる?
-
日本協会の選考では、数学や国語、日本語面接など日本で初等中等教育を受けていることを想定しており、一次・二次選考ともに英語のみで受けることはできません
- 授業はどの程度のレベルですか?
-
科目によっても異なりますが、一般に主要教科は大学教養課程、補助教科は高校と同程度以上となっており、作文・実技・実験・レポートなどに重点が置かれます
- 履修科目はいつ決定するのですか?
-
留学前に資料の送付を受けて検討したうえで、留学直後に指導教員と相談し、原則的には9月中に決めます。
国内、海外大学共に、IBの特定科目やレベルの履修を受験の必須要件とする学部があるので(医学部をはじめとする理系学部、経済学部など)、すでに検討している大学や学部がある場合は、指定要件を各大学のHPや教務課などに事前に確認しておくこと
- 卒業生のIB DPのスコアはどのくらいですか?
-
日本からの派遣生の9割以上はIB DPを取得しています。
スコアは、カレッジや実施年によって異なりますが、おおよそ 30点台前半〜中ごろといったところです - 卒業後の主な進路は?
-
日本、アメリカ、ヨーロッパの大学に進む卒業生が多くいます
- どんな学生寮に滞在することになりますか?
-
基本的には男女別の階ないし建物にわかれており、異なる国籍・人種の生徒が2人~5人割り当てられます(LGBTQ+対応などにおける変更あり)。学校には、食堂、講堂、図書室、特別教室などの設備があります
- 夏休みの過ごし方は?
-
夏休みの期間は2~3ヵ月となっており、大半の生徒は帰国しますが、留学先国で旅をする生徒や、友人の出身国を訪問する生徒もいます。各校とも生徒が寮に滞在することは認めていません。