6/7締切ロジカル・ライティング6月講座

【WFPエッセイコンテスト2021】1作品につき給食3日分を届ける…食を通じて世界の課題を考えよう 9/3〆

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

応募することが給食支援につながるコンテスト

「国連WFP」は、「WFPエッセイコンテスト2021」への応募作品を、2021年9月3日(金)まで募集しています。対象は、小学4年生〜大人まで。

世界ではおよそ11人にひとりが飢餓に苦しんでいて、世界の5人にひとりの子どもが栄養不足となっている

国連WFPは、国連機関であるWFP(国連世界食糧計画)と、それを支援するNPO法人「国連WFP協会」という2つの団体の総称で、世界の子どもたちに給食を届ける「学校給食プログラム」活動を行っています。

このコンテストでは、応募作品1作品につき、給食3日分(90円)が協力企業(昭和産業、日清食品、三菱商事)より国連WFPに寄付され、学校給食支援に役立てられます。

2020年は過去最高となる2万2095作品の応募があり、約8万5000人の子どもたちに給食を届けることができたそうです。

応募方法や審査の流れをチェック

今年のテーマは、「こころのワクチン、私のごはん」。あなたにとって、心とからだを守ってくれるごはんや大切なことを教えてください。

作品は、1)小学生部門(4・5・6年生)、2)中学生・高校生部門、3)18才以上部門の3部門で募集。

エッセイは日本語で200字〜800字以内で書き、ダウンロードした応募票に必要事項を記入のうえ作品に添付し、郵送かオンラインで応募を。

審査員には、広瀬アリスさん、竹下景子さん(国連WFP協会親善大使・俳優)、ふなっしーさんを迎え、厳正なる審査が行われるそうです。

  • WFP賞(最優秀作品)…1名
  • 小学生部門賞…1名
  • 中学生・高校生部門賞…1名
  • 18才以上部門賞…1名
  • 審査員特別賞 各部門…1名
  • 佳作 各部門…5名
  • WFP学校給食賞…応募数上位の学校・団体

結果は、10月15日(金)にサイト上で発表されるほか、賞品は、WFP賞・部門賞・審査員特別賞は表彰式にて、佳作は郵送されるそうです。

くわしくは、「WFPエッセイコンテスト」公式サイトで確認を。


【WFPエッセイコンテスト2021】

  • 主催:認定NPO法人 国連WFP協会
  • 対象:1)小学生部門(4・5・6年生)、2)中学生・高校生部門、3)18才以上部門
  • 文字量:日本語で200字〜800字
  • 募集期間:2021年9月3日(金)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents