学びと未来につながる「まなびレポ部」メンバー募集

JASSO海外留学フェア2025 | 担当者に直接質問&セミナーで24ヵ国・地域の最新留学情報が入手できるイベント 7/26

グローバルエデュは、親子で“納得できる進路選択”を応援する教育メディアです。2025年より海外進学ラボを新設し、Q&Aライブラリや進路相談、イベントを通じて、海外進学を目指す中高生と保護者をサポートしています。

Contents

JASSO海外留学フェア | 直接地域の担当者に質問するチャンス

「独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)」(横浜市)は、「JASSO海外留学2025」を、2025年7月26日(土)に東京都港区の会場で開催します。

JASSO海外留学フェアは2020年からオンラインで開催され、各国・地域の大使館などが留学に役立つセミナーを配信。

2025年度は、赤坂インターシティコンファレンスの会場を貸し切り、現地開催による一大留学フェアを実現します。

フェア当日は各ブースで直接質問が可能

7月26日(土)のフェア当日には、奨学金ブース、国・地域別の個別相談ブース、留学体験談コーナーなどが会場に設けられ、自力ではなかなか得られない奨学金情報や、各国の留学経験者や大使館の担当者から最新の留学情報を聞くことができます。

また、留学先の全般的な情報をまとめて知りたい場合は、国別の留学関連セミナーを聴講するのもおすすめです(タイムスケジュールは後述)。

JASSO海外留学フェア2025

主催日本学生支援機構(JASSO)
日時2025年7月26日(土)11時~16時30分(10時30分受付開始・入退場自由)
場所赤坂インターシティコンファレンス 4階(東京都港区赤坂1-8-1)
対象海外留学を希望する高校生、大学生、社会人および関係者
参加無料

JASSO海外留学フェア | 留学生によるセミナー、奨学金情報も

ほかにも、留学に必要な英語能力試験を実施する主要団体、ETS Japan(TOEFL)がセミナーや個別相談を実施するほか、日本英語検定協会はIELTSに関する詳しい資料を用意しています。

留学経験者との直接対話や座談会

留学経験者交流コーナーでは、多種多様な留学を経験した先輩たちと直に対話し、これからの留学にイメージをふくらませることができます。体験者の視点だからこそ的確に答えられる物事も少なくはないはず。素朴な疑問や不安も、積極的に聞いてみましょう。

当日は、以下のような国や地域への留学経験者が参加予定。

アメリカ合衆国、カナダ、フランス、ポーランド、英国、韓国、マレーシア、ブラジル、南アフリカ、ボツワナ

JASSO留学フェア2025の公式ページでは、参加予定の先輩たちの留学体験レポートを事前確認することもできます。

奨学金に関するセミナー

留学では、金銭面での課題を感じる人も多いと思いますが、主催者のJASSOと文部科学省が主導する「トビタテ!留学JAPAN」が、さまざまな奨学金制度に関するセミナーを提供。

JASSOスタッフが、JASSOは、給付型奨学金の大学院学位取得型と学部学位取得型の両方式を貸与型奨学金と併せて解説。

トビタテ!留学JAPANは、返済不要の奨学金「新・日本代表プログラム」を中心に紹介する予定です。

同じセミナー内容が、時間帯をずらして2回行われるので、個々人のスケジュールに合わせて参加できます(1回目11時10分~、2回目13時35分~)。

もちろん、JASSOまたはトビタテ!留学JAPANの両ブースで、奨学金の個別相談に応じてもらうことも可能です。

JASSO海外留学フェア | 参加する26ヵ国・地域をチェック

当日参加する国と地域および実施団体は、以下のとおり。

参加国によって、セミナーの有無やブースでの提供情報が異なるのでよく確認しておきましょう。

  • <ブース参加>
  • インド…インド大使館(大学・大学院・奨学金)
  • 韓国…東京韓国教育院(大学・大学院・語学学校・ビザ・試験・奨学金)
  • 台湾…台北駐日経済文化代表処/日本台湾教育センター(大学・大学院・高校・専門学校・語学学校・中学以下・試験・奨学金)
  • 中国…中国大使館(大学・高校・ビザ・奨学金)
  • フィリピン…フィリピン大使館観光部(語学学校・ビザ・セミナーあり)
  • ブルネイ・ダルサラーム…ブルネイ・ダルサラーム国大使館(大学・大学院・セミナーあり)
  • マレーシア…EDUCATION MALAYSIA…(大学・大学院・高校・専門学校・語学学校・試験・セミナーあり)
  • オーストラリア…オーストラリア大使館商務部ほか…(大学・大学院・高校・専門学校・中学以下・ワーホリ・セミナーあり)
  • ニュージーランド…ニュージーランド大使館/エデュケーションニュージーランド(大学・大学院・高校・専門学校・語学学校・ワーホリ・セミナーあり)
  • アメリカ合衆国…EducationUSA/アメリカ大使館(大学・大学院・語学学校・奨学金・セミナーあり)
  • カナダ…カナダ大使館(大学・専門学校・高校・語学学校・中学以下・ワーホリ・ビザ・奨学金・セミナーあり)
  • メキシコ…在日メキシコ大使館(大学・大学院・語学学校・奨学金)
  • アイスランド…駐日アイスランド大使館(セミナーあり)
  • アイルランド…アイルランド政府商務庁(大学・大学院・専門学校・高校・語学学校・中学以下・インターンシップ・ワーホリ・ビザ・奨学金)
  • イタリア…イタリア文化会館(大学・大学院・専門学校・語学学校・試験・奨学金)
  • 英国…ブリティッシュ・カウンシル(大学・大学院・セミナーあり)
  • スウェーデン…スウェーデン大使館(大学・大学院・セミナーあり)
  • ドイツ…ドイツ学術交流会(大学・大学院・奨学金・セミナーあり)
  • フィンランド…フィンランドセンター(大学・大学院・セミナーあり)
  • フランス…フランス政府留学局・日本支局(大学・大学院・ビザ・試験・奨学金・セミナーあり)
  • ベルギー…ワロン・ブリュッセル・キャンパス(大学・大学院・語学学校・ビザ・奨学金・インターンシップ・セミナーあり)
  • ポーランド…駐日ポーランド共和国大使館(大学・大学院・奨学金)
  • トルコ…駐日トルコ共和国大使館(大学・大学院)
  • 南アフリカ…南アフリカ共和国大使館(大学・大学院・語学学校)
  • ETS Japan(TOEFL試験情報・セミナーあり)
  • 独立行政法人 日本学生支援機構(給付型奨学金・貸与型奨学金・セミナーあり)
  • 文科省 トビタテ!留学JAPAN(給付型奨学金・セミナーあり)

<資料参加のみ>

  • ハンガリー…駐日ハンガリー大使館(大学・奨学金)
  • エラスムス+…欧州連合(奨学金)
  • (公財)日本英語検定協会(IELTS試験情報)

各国の公式機関が参加しているので、正確かつ貴重な情報を得られるのが嬉しいですね。

フェア当日、3会場で実施されるセミナーや座談会のタイムスケジュールは以下のとおり。

会場① (定員145名)

  • 1時10分~11時40分…海外留学に利用できるJASSO奨学金(JASSO)
  • 11時45分~12時5分…新・日本代表プログラム案内と先輩の留学体験談(トビタテ!留学JAPAN)
  • 12時15分~12時55分…留学経験者座談会(留学先が異なる5名が登壇)
  • 13時~13時25分…TOEFLの最新情報と対策Tips(ETS-JAPAN)
  • 13時35分~14時5分…海外留学に利用できるJASSO奨学金(JASSO)
  • 14時10分~14時30分…新・日本代表プログラム案内と先輩の留学体験談(トビタテ!留学JAPAN)
  • 14時40分~15時20分…留学経験者座談会(留学先が異なる5名が登壇)

会場② (定員130名)

  • 1時10分~11時35分…スウェーデン(スウェーデン留学について)
  • 11時40分~12時5分…オーストラリア(英語初心者から研究志望者にも選ばれる理由とは)
  • 12時15分~12時40分…ドイツ(DAAD奨学金で叶えるドイツ留学)
  • 12時45分~13時10分…フランス(フランス留学の魅力と最新情報)
  • 13時30分~13時55分…ニュージーランド(NZ留学4つの魅力と豊富な選択肢)
  • 14時~14時25分…アメリカ合衆国(米大学・大学院進学への第一歩)
  • 14時35分~15時…英国(英国留学をおすすめする理由)
  • 15時5分~15時30分…カナダ(小中高校、大学および語学留学、ワーキングホリデー)

会場③(定員80名)

  • 11時10分~11時35分…マレーシア(マレーシアで学ぶ8つの理由)
  • 11時40分~12時5分…フィリピン(フィリピン最新情報と短期英語留学)
  • 13時~13時25分…ブルネイ・ダルサラーム
  • 13時30分~13時55分…ベルギー(フランス語圏のベルギーで学ぼう)
  • 14時~14時25分…アイスランド

参加には事前登録が必要

参加費は無料ですが、参加者1名ごとに専用フォームから事前登録が必要です。

  • 希望留学国・地域(任意)
  • 専攻したい(専攻している)分野
  • 申請を検討中の奨学金(任意)
  • 留学について心配なこと、困っていること
  • 当フェアを知った方法・媒体

これらの項目に回答すると、参加登録を完了するためのリンクが送られてきます。

詳細は、「日本学生支援機構(JASSO)」公式サイトから確認を。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents