MENU
週末の3日間で進路が変わる
進路を切り拓く英語講座
年末年始留学のメリットは?冬休み英語キャンプ

海外進学 Picks 9/20号|教育の質・語学留学停滞・NZ成績問題・TOEFL採点騒動・米国ビザ新ルール

「海外進学ラボ Weekly Picks」は、グローバル進学に関心のある中高生・保護者向けに、世界の教育ニュースを厳選してお届けしています。進路のヒントが“5分”で見つかる週刊特集です。

学ぶ国、学び方――
進学の「選び方」そのものが
静かに塗り替わりつつあります

今週の海外進学Picksでも、世界の教育現場や留学制度に関する最新動向を5本ご紹介します。

英国NCUKの調査からは、留学生が教育の質とキャリア形成を最重視する最新の進学トレンドが明らかになりました。一方、世界の語学留学市場は伸び悩みつつも、アイルランドが好調という対照的な結果に。

ニュージーランド大学の成績評価では「A評価偏重」の実態が指摘され、学位の信頼性にも課題が浮上しています。また、米国TOEFL採点者によるETSへの透明性要求や、ビザ面接が原則「居住国・国籍国のみ」となる制度改正も登場。

進学を目指す生徒・保護者にとって、教育の質や制度の変化にどう向き合うかを考えるヒントが詰まったラインナップです。

副編集長 城

本記事はポッドキャストでも配信しています

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents