冬キャンプが無料に!? 参加特典満載エプソムキャンプ・オンライン説明会 5/2

埼玉大学STEM教育研究センター | 8つのテーマでプログラミングを学ぶ「ロボットと未来研究会2023」こども研究員30名

STEM★チャレンジャー

ここで紹介しているプログラムは、ほぼ毎年受講生を募集しているよ!

エデュコさん

応募対象学年や時期を確認し、早めの準備で参加のチャンスを逃さないでくださいね!

海外大学進学を視野に入れた進路をサポートする、学びのプラットフォーム

進路に役立つさまざまな教育プログラムを網羅するほか、個別の進路相談やサポートも受け付け中。最新のプログラム情報はメルマガで、使い方はガイドでチェック!

Contents

全15回、5ヵ月間で学ぶ8コースを提供

STEM教育研究センター(埼玉大学教育学部野村研究室,さいたま市)は、2023年5月から開講する「第42期ロボットと未来研究会」で活動するこども研究員を、入門コースで10名、研究コースで20名を募集しています。

ロボットと未来研究会は、未来に向けた新しい教育方法に関する実践研究の場づくりと、そこでの研究成果を地域社会、そして子どもたちに還元するアウトリーチ活動として2002年から活動している

対象年齢

対象年齢は、5才(年長)~小学5・6年生くらい。

厳密な年齢制限は設けられておらず、子どもの興味関心をもとにひとり一人に合わせたゴール設定で活動をしていきます。ただし、低年齢の場合は、オンラインの活動のときに家庭でのサポートが必要

参加費

参加費は、コースによって異なります。また、使う教材はレンタルのため、高額なプログラミングキットの購入費用はかからずにすむそう。

参考までに、2021年の参加費は、入門コースが全15回で各回3000円、研究コースは5ヵ月間で月1万2000円でした(税別)。

ロボットと未来研究会2023

主催埼玉大学教育学部 野村泰朗研究室STEAM教育研究センター
日程2023年5月13日~9月16日(入門コース/15回、研究コース/5ヵ月間)
場所埼玉大学教育学部H棟1階H101演習室(さいたま市桜区下大久保255)
対象5才(年長)~小学5・6年生くらい
定員入門コース/10名、研究コース/20名(先着順)
参加費コースにより異なる

全8コースの内容をチェック

今回開講されるのは、下記の8コース。

決まったテーマでプログラミングを学ぶ「①〜③ロボみらコース」がレベル別の3コース、「④⑤ロボサッカー&レスキュー」が2コース、「⑥STEMひろば」は、基本的に対面で開催(状況によってはオンライン授業)。

活動は、月に3〜4回で全15回を予定しており、参加できない場合には時間や日程の変更にも対応してもらえるとのこと。15回目には発表会が行われます。

「⑦ロボみらの庭(農業とロボット)」は、1ヵ月に2回ずつ農地での実習と研究室での実習が行われます(天候の状況によってはスケジュールの変更あり)。

「⑧研究コース」は、月3回の対面授業とオンラインでのサポートが行われ、5ヵ月間(全15回)にわたって研究を行います。15回目は最終発表会となります。

①ロボみらコース1 プログラミング初級「宇宙エレベーターを作ろう」

LEGO®︎ブロックを使い、宇宙エレベーターを作り上げて起動させます。基礎になる機械の仕組みを学び、最終的に宇宙エレベーターを製作してミッションを達成します。

②ロボみらコース2 プログラミング中級「ロボットでプログラミング」

LEGOブロックでロボットを作り、プログラミングでコントロール。サッカーやバトルなどの競技に合わせてロボットやプログラミングを調整してミッションを達成します。

③ロボみらコース3 プログラミング上級「2足、4足歩行ロボ・ロボットアーム」

LEGO®︎ブロックとサーボモーターでロボットを作り、プログラミングでコントロールします。動作プログラミングがメインの課題となります。

④ロボサッカー(自分で組み立てる上級コース)

サッカーができる自立型ロボットを作ることを通じて、自分でハンダ付けをしてセンサーを取り付けたりと本格的なロボット作りの基礎が学べます。

仲間を見つけてチームを作って参加することもでき、実際にロボット競技会への参加を目指します。

⑤ロボレスキュー(自分で組み立てる上級コース)

レスキューができる自立型ロボットを作ることを通じて、自分でハンダ付けをしてセンサーを取り付けたりと本格的なロボット作りの基礎が学べます。

実際にロボット競技会への参加を目指します。

⑥STEMひろば

その回ごとのテーマに沿ってやりたいことができる場として開講。

たとえば「コマを作ろう!」というテーマでは、広場に用意されたさまざまな教材、素材、玩具で自分でやりたいように過ごすことができます。また「このひクッキング」と題して、料理をする活動も予定。

⑦ロボみらの庭

今期からはじまるコースで、農業とロボットの関わりについての研究し、さいたま市内、見沼たんぼに農地を借りして実際に作物を栽培。

定期的に現場で農業を体験し、そこでの問題や課題を研究室に戻り研究していきます。

⑧研究コース

研究の仕方を学びながら、「何を作るか」を自分で考え、計画を立てて研究を進めていきます。

ロボット製作、3Dグラフィック、ゲームプログラミン、アニメーションなど、テーマを自分自身で設定し、研究室はサポートを中心に行います。

開催日程と時間割をチェック

開催日は基本的に土曜日で、時間割は以下のとおり。

教えてくれるのは、将来教師になることを目指している教育学部の学生たちとのこと。

1コマ目(10時30分〜12時)

  • 【入門コース】ロボみら1「宇宙エレベーター」
  • 【入門コース】ロボットと農業「ロボみらの庭2.0」
  • 研究コース

2コマ目(13時30分〜15時)

  • 【入門コース】ロボみら2「ロボットでプログラミング」
  • 【入門コース】ロボみら3「2足・4足ロボット、ロボットアーム」
  • 研究コース
  • STEMひろば

3コマ目(15時30分〜17時)

  • 【入門コース】ロボみら1「宇宙エレベーター」
  • 【入門コース】ロボサッカー、ロボレスキュー
  • 研究コース
  • STEMひろば

4コマ目(17時30分〜19時)

  • 【入門コース】ロボみら2「ロボットでプログラミング」
  • 【入門コース】ロボみら3「2足・4足ロボット、ロボットアーム」
  • 研究コース

体験説明会も開催

「子どもが興味を示すかわからない」「研究会の内容が知りたい…」という親子を対象に、以下の日程で無料体験説明会が行われます。

  • 4月16日(日)9時~10時…農業とロボット
  • 4月22日(土)①10時~11時、②13時~14時、③15時30分~16時30分

日時を選択して、専用フォームから申し込むことができます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents