日中青年会議 | 4年ぶりに香港で開催される定番サマープログラム
みなさんこんにちは!
日中青年会議の広報を担当している、八木涼寧と申します。
今回は、2023年7月27日(木)〜8月3日(木)に開催する「日中青年会議2023」について紹介します(応募締切は5月1日)。

日中青年会議2023データ
主催 | 日中青年会議 |
日程 | 2023年7月27日(木)〜8月3日(木) |
場所 | Li Po Chun United World College of Hong Kong (UWC香港校) |
対象 | 日本・中国本土・香港・台湾の中学1年生〜高校3年生 |
人数 | 10〜15名(日本から) |
参加費 | 約5万円(4月20日現在の予定費用。交通費・食費は含まず) |
募集締切 | 2023年5月1日(月)日本時間23時59分 |

日中青年会議 | 日中関係の改善について考える1週間
日中青年会議とは、日本・中国本土・香港・台湾の4エリアから集まった中高生が1週間をともに過ごし、日中関係の改善についてさまざまな角度から考えるサマープログラムです。
会議中のアクティビティや対話を通じて、参加者がさまざまな文化の違い、中国と日本間の歴史的な紛争などについての理解を深め、より広い視野でそれらを解決する方法を学びます。
それにより、日中関係の改善に寄与し、会議を通して、国境を越えたよりよい関係と友情を築くことを目指しています。
コロナ禍を経て15回目の開催
本会議は2009年から毎年夏に開催されており、今年で15回目の開催となります。
日中青年会議も、コロナ禍にあった2020年〜2022年の3年間はオンラインで開催されましたが、2023年は規制が緩和されつつあり、各地域の態勢も整ってきたことから、今年は4年ぶりに香港で対面開催されることが決定しました!
参加者は「ユナイテッド・ワールド・カレッジ香港校」で1週間をともに過ごし、バディグループと呼ばれる4地域の学生で構成されるグループで行動するため、会議後も一生残る絆を深めることができます。
日中青年会議 | 新たな視点を作り未来について考える
今年度のテーマは、”Peace cannnot ne kept by force; it can only be acheived by understanding.”
「平和は力によってでは維持できない。理解によってのみ達成されるのだ」という、アインシュタインの言葉です。
日中青年会議では、日中間の平和実現のため、異なる地域の学生同士が交流することでお互いに対する理解を深め、問題の解決策を探っていきます。
新たな観点を知り、自分のこれまでの見方を見つめ、どのような未来を作っていきたいかを考える一生に一度の機会です。
1日のスケジュール例
プログラムは、歴史、文化、メディアレテラシー、コンフリクトマネジメントなどのメインセッションと、その他のアクティビティからなり、ある1日の流れは下記のようになります(アクティビティ等は変更される可能性があります)。
- 8時〜12時…Cultural Session(文化という概念を考え直したり、各国の文化の相違点などについて議論したりしながら、両国を見つめ直します)
- 12時〜13時…昼食
- 13時〜14時…Buddy Group Time(バディグループでの親睦を深めます)
- 14時〜16時…Peace Initiative (四カ国にまたがる文化や社会に関して文化交流をすることで、本質的な平和構築とは何かを考えます)
- 16時〜17時…地域別ミーティング(日本人参加者のみで集まり、振り返りや困ったことなどの共有)
- 17時〜18時…夕食
- 18時〜19時…龍舞の練習
- 20時〜22時…自由時間
- 22時…就寝準備

日中青年会議 | 最高の夏にしたい人はぜひ応募を
あなたも香港で、一生に一度の素敵な学びと思い出を作りませんか?
日中青年会議はこんな中高生におすすめです。
- 批判的思考や異文化理解について学ぶことに興味がある人
- 英語を使って話し合い、友達を作ってみたい人
- 何か新しいことに挑戦したい人
- 2023年夏、最高の思い出を作りたい人!
参加に必要な英語力について
会議中のプログラムは、共通言語である英語で行われるので、英語でのコミュニケーション能力を高める機会にもなります。
もちろん、運営一同英語のサポートはしますので、ぜひ英語力に自信がない方も、挑戦してみてください!
英語力に関しては、足切りの英検の級などはありませんが、エッセイ、面接を通して英語力を確認させてもらいます
運営一同会議を通して英語のサポートは可能ですが、それでも会議参加に支障が出そうな場合のみ英語を理由として不合格とさせていただきます。
少しでも参加意欲があれば、英語が心配でもぜひ応募することをおすすめします。
くわしくは、公式サイトで確認してください!