MENU
週末の3日間で進路が変わる
進路を切り拓く英語講座
年末年始留学のメリットは?冬休み英語キャンプ

【2026年度】東京グローバル・パスポート|350名に最大315万円を支援する給付型海外留学制度

「東京グローバル・パスポート」は、東京都が2025年に新設する返済不要の給付型海外留学支援制度です。年収制限なし・最大315万円支給で350人を支援。GPAや語学力にも基準があり、アンバサダー活動が義務化されています。

海外進学ラボ

年収制限なし、返済不要の給付型支援で、語学留学ではなく本格的な学問研究を支援する画期的制度です

グローバルエデュは、親子で“納得できる進路選択”を応援する教育メディアです。2025年より海外進学ラボを新設し、Q&Aライブラリや進路相談、イベントを通じて、海外進学を目指す中高生と保護者をサポートしています。

Contents

東京グローバル・パスポートとは? 対象者・申請資格

東京グローバル・パスポートの特徴

  • 返済不要の給付型支援(奨学金ではなく助成金)
  • 年収制限なしで都内在住者を幅広く支援
  • 最大315万円の手厚い金銭支援(中長期・アメリカ留学の場合)
  • 年間350人限定(短期250人・中長期100人)
  • 2026年7月以降開始の留学が対象
  • アンバサダー活動義務で留学推進に貢献

応募資格の詳細要件(全て必須)

  • 日本国籍
  • 国内高等教育機関在籍(大学・短大・高専・専門学校等で卒業・学位取得目的)
  • 生計維持者が都内1年以上居住
  • 2026年4月1日時点で30歳以下
  • GPA2.5以上(新大学1年生は高校評定平均3.5以上)
  • 語学力CEFR B1相当以上推奨
  • 在籍大学・受入機関の許可
  • 他の金銭給付型留学支援制度との併給不可

CEFR(セファール)ガイド|英検・IELTS・TOEFL対応

対象外となるケース

  • 語学学習のみの留学計画
  • 報酬付きインターンシップ
  • 危険情報レベル2以上の国・地域
  • 他奨学金との併給(大学独自・JASSO・民間等全て)
  • 個人受入れ(高等教育機関以外)

支援金額|短期90万円・中長期最大315万円の内訳

短期コースは定額一括支給、中長期コースは渡航準備金・授業料・現地活動費の3段階支給。アメリカ留学が最高額で、地域別に細かく金額設定されています。

短期コース(28日以上4ヵ月未満)支援金額

留学先地域支援金額(一括)
アメリカ90万円
カナダ・シンガポール・欧州・中近東70万円
アジア・大洋州・中南米・アフリカ40万円

中長期コース(4ヵ月以上1年以内)支援金額

①渡航費等準備金(定額・渡航前支給)

  • アジア地域:21万円
  • その他地域:35万円

②授業料(実費・上限あり・支払後支給)

アメリカ100万円
カナダ・シンガポール・欧州・中近東80万円
アジア・大洋州・中南米・アフリカ50万円

③現地活動費(月額定額・毎月支給)

  • アメリカ・カナダ・シンガポール・欧州・中近東:月額15万円
  • アジア・大洋州・中南米・アフリカ:月額10万円

最大支援額シミュレーション

アメリカ1年留学の場合:35万円(準備金)+ 100万円(授業料)+ 180万円(活動費12ヶ月)= 315万円


東京グローバル・パスポート選考プロセス|書類審査・面接の詳細

短期は書類のみ、中長期は書類+面接の2段階選考。求める人物像は「グローバル人材への意欲」「社会貢献意識」「後進サポート精神」の3つの視点です。

求める人物像(選考の重要ポイント)

視点①:グローバル人材としての意欲

  • 世界で活躍したい明確な目的意識
  • 自ら考え・計画し・実行する主体性
  • 言語・文化の壁を乗り越える力
  • 好奇心・探求心・積極性

視点②:社会への貢献意欲

  • 留学で得た知見を東京・日本に還元する意志
  • 地域社会への具体的な貢献計画

視点③:後進へのサポート

  • アンバサダー活動への積極的参加意欲
  • 他の学生の留学推進への貢献意識

選考プロセスの詳細

短期コース選考

  1. オンライン応募(2025年12月開始)
  2. 書類審査のみ
  3. 結果通知(2026年6月)

中長期コース選考

  1. オンライン応募(2025年12月開始)
  2. 書類審査
  3. 面接審査(対面・東京都内・2026年5-6月)
  4. 最終結果通知(2026年6月)

提出必要書類

  • 応募フォーム(留学計画書含む)
  • パスポート写し
  • 戸籍抄本
  • 生計維持者の住民票
  • 成績証明書(GPA記載)
  • 語学力証明書
  • 在籍大学からの推薦状

東京グローバル・パスポート|2025-2026スケジュール

2025年11月の応募マニュアル公開が最重要。新大学1年生とそれ以外で応募時期が異なるため要注意。アンバサダー活動は帰国後1年間継続が義務です。

東京グローバル・パスポート年間スケジュール

スクロールできます
時期重要イベント対象アクション
2025年9月募集要項公開済全員詳細要件確認・準備開始
2025年11月応募マニュアル公開全員応募方法・必要書類確認
2025年12月応募開始新大学1年生以外オンライン応募
2026年2月27日17時応募締切新大学1年生以外応募完了必須
2026年4月新1年生応募開始新大学1年生入学後すぐ応募
2026年5-6月面接審査中長期コース東京都内で面接
2026年6月合格発表全員結果通知
2026年7月20日以降留学開始可能合格者留学開始

アンバサダー活動の詳細義務

帰国後に以下の活動が必須

  • 事後研修参加(必須)
  • 成果報告会参加(原則必須)
  • 体験レポート作成(都HPで公開)
  • 同世代への留学推進活動
  • 都の広報活動協力

学年別・やるべき準備

高校3年生向けアクション

  • 今すぐ: 保護者の都内住所1年継続の確認・証明書準備
  • 大学入学後: 国際交流センターに即相談
  • 2026年4月: 新1年生枠で応募(評定平均3.5以上必要)

現役大学生向け準備

  • 9月中: GPA2.5以上の確認・成績証明書取得
  • 10月: 語学力証明書取得(CEFR B1相当以上)
  • 11月: 応募マニュアル精読・留学計画書作成
  • 12月: 応募開始と同時の即座申請

合格確率を上げる準備

  1. GPA向上: 2.5以上必須(高いほど有利)
  2. 語学力強化: B1以上推奨(B2以上でさらに有利)
  3. 留学計画の具体化: 単なる語学学習ではない学術的探求活動
  4. 社会貢献計画: 帰国後の東京・日本への還元方法を明確化
  5. 大学との連携: 推薦状・学内選考での優位性確保

東京グローバル・パスポート合格への必勝法

  1. 要件クリア: GPA・語学力・在住要件の早期確認
  2. 差別化戦略: 語学留学ではない独自性のある学術計画
  3. タイムリー応募: 12月開始と同時の迅速申請

重要な注意事項

  • 他奨学金との併給一切不可(JASSO・大学独自・民間全て)
  • 計画変更時は再審査(質が下がれば支援打切・返金もあり)
  • アンバサダー活動拒否は採用取消事由
  • 危険地域への留学は支援対象外

最新情報のチェックをお忘れなく

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents