
わたしが使える海外大学奨学金ってあるのかな?



昨今、海外大学進学の奨学金制度は充実してきています。早めに情報収集し、しっかり準備しましょう
海外大学進学に立ちはだかる「多額な留学コスト」を乗り越えるための、奨学金制度を紹介していきます!
柳井正財団海外奨学金 | 予約型と合格型で40名を募集
「公益財団法人柳井正財団」(東京・港区)は、世界トップレベルの教育機会を得られるよう支援する「海外大学奨学金2023」奨学生を40名ほど募集します。
募集するのは、2023年秋入学者を対象とする「公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)」と「公募制海外大学奨学金(合格型)」で、各20名程度を募集。


柳井正財団海外奨学金のポイント
- 米国と英国のトップ大学、リベラルアーツ大学の留学生が対象
- 採用人数は毎年40名と多い
- 年間最大9万5000ドルもしくは6万5000ポンドを支給
- 年間所得制限は2400万円以下
主催 | 財団法人 柳井正財団 |
対象 | 予約型/学校から推薦を受けた、インターナショナルスクール含む世界中の高校に在籍している日本国籍を有する学生、合格型/インターナショナルスクール含む世界中の高校に在籍している日本国籍を有する学生 |
出願条件 | 在学期間中を通じて日本国籍を有する人、他の給付型奨学金を受給していないこと、財団が企画する広報活動、コミュニティ構築等に協力することができることなど |
支給期間 | 原則4年間(英国は3年間) |
支給金額 | 米国/年間上限額9万5000ドル ※授業料、寮費、保険料(年間上限8万ドル)に加えて学習・研究・生活支援金(1万5000ドル)を別途支給、英国/年間上限額6万5000ポンド ※授業料、寮費、保険料(年間上限5万4000ポンド)に加えて学習・研究・生活支援金(年間1万1000ポンド)を別途支給 |
採用人数 | 40名(予約型20名、合格型20名) |
応募受付 | 予約型/2022年7月1日(金)〜8月15日(月)16時(日本時間) |
書類受付 | 予約型/6月1日(水)〜8月17日(水)消印有効、 |


柳井正財団海外奨学金 | 支給金額や対象大学
支給金額と支給期間
奨学金は、奨学生1名あたり年間9万5000ドル(英国は6万5000ユーロ)が上限。財団が大学ごとに必要な費用(授業料、寮費、保険料)を算出し、4年間(イギリスは3年間)支給します。
なお、家庭の年間所得は2400万円以下が条件となっています。
対象となる大学(米国29大学+19カレッジ、英国8大学)
支援の対象となる進学先の大学は、アメリカでトップレベルの29の総合大学と、19のリベラルアーツカレッジ。または同等レベルのイギリスの8つの大学。予約型の場合は、指定された大学以外は支給の対象となりません。
合格型の場合、指定された大学以外でも財団の判断によっては支援対象として認められることがあります。
米国29大学
- Brown University
- California Institute of Technology
- Carnegie Mellon University、Columbia University
- Cornell University
- Dartmouth College
- Duke University
- Georgetown University
- Georgia Institute of Technology
- Harvard University
- Johns Hopkins University
- Massachusetts Institute of Technology
- New York University
- Northwestern University
- Princeton University
- Rice University
- Stanford University
- University of California, Berkeley
- University of California, Los Angeles
- University of California, San Diego
- University of Chicago
- University of Illinois Urbana-Champaign
- University of Michigan
- University of Pennsylvani
- University of Texas at Austi
- University of Washington
- Vanderbilt University
- Washington University in St.Louis
- Yale University
米国リベラルアーツカレッジ19校
- Amherst College
- Barnard College
- Bowdoin College
- Carleton College
- Claremont McKenna College
- Colgate University
- Davidson College
- Grinnell College
- Hamilton College
- Haverford College
- Middlebury College
- Pomona College
- Smith College
- Swarthmore College
- Vassar College
- Washington and Lee University
- Wellesley College
- Wesleyan University
- Williams College
英国8大学
- Imperial College London
- King’s College London
- London School of Economics and Political Science
- University College London
- University of Cambridge
- University of Edinburgh
- University of Manchester
- University of Oxford
柳井正財団海外奨学金 | 応募条件と選考プロセス
応募条件(予約型)
「公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)」の応募資格は、高等学校および中等教育学校後期課程に在学中で、国内の他の給付型奨学金を受給していない人。
また、TOEFL iBTやIELTSなど、クリアすべきスコアが明記されていますが、基準に達しない場合も、対象校入学に見合う学力や資質を備えていると学校側が評価すればその限りではありません。
1校あたりの推薦可能人数は、米国・英国大学を合わせて3名が上限。
応募条件(合格型)
「公募制海外大学奨学金(合格型)」は、海外の高校や国内インターナショナルスクールの人も応募も可能となっており、原則20才以下であること、原則としてSAT、ACT、IBのスコア、TOEFLやIELTSのスコアも保持していることが条件となっています。
なお、奨学生に選ばれると、学期ごとに出席証明書、成績証明書、報告書、財団から求められる書類や資料を提出する義務があるほか、関連行事への参加や広報活動への協力などが求められます。
応募スケジュール
募集期間は、予約型は毎年7月上旬〜8月末頃まで、合格型は12月末頃〜翌年の2月上旬頃までとなっています。
予約型を受けたのち、合格型に応募することも可能です
選考プロセス
選考プロセスは、予約型の場合はまず学校側が調査書・推薦状・語学試験スコア等を財団へ提出する必要があります。
その後は、予約型も合格型も志願者が財団サイトの応募フォームに、個人情報や指定テーマに沿ったエッセイ等を入力しエントリーを済ませます。
書類選考の通過者は、一次面接、最終面接へと順に進み最終的な合否が決定。いずれの面接試験も英語での応答が含まれています。