
高校生のうちに、異文化に触れる海外留学に挑戦したい!



高校留学を考えるなら、まずは奨学金プログラムの利用を検討してみましょう
高校生が安心して留学するための、奨学金制度や海外留学支援サービスを紹介していきます!
次世代リーダー育成道場│東京都の高校生留学プログラム
東京都は、「令和5年度次世代リーダー育成道場研修生」に参加する都立校の高校生など200名を、2023年5月19日(金)まで募集しています。


選抜されたメンバーは、約11ヵ月にわたって英語圏(オセアニアもしくは北米)の家庭にホームステイし、現地の高校に通います。
派遣先と募集人数
本プログラムでは、過去10年に渡り毎年200名もの高校生を英語圏の高校留学に送り出していますが、2023年度の派遣先と募集対象は下記のとおり。
- Aコース(オセアニア:オーストラリアもしくはニュージーランド)…都立高校1〜3年生、または都立中等教育学校4〜6年生 100名以内
- Bコース(アメリカまたはカナダ)…都立高校1・2年、または都立中等教育学校3〜5年生まで、もしくは都立中学校3年生 100名以内
なお、留学先については、オセアニア地域か北米地域かというコースの希望はできますが、国や都市の指定はできません
主催 | 東京都教育委員会 |
期間 | 国内での事前研修(半年〜1年)+留学(11ヵ月) |
派遣先 | Aコース/オセアニア地域、Bコース/北米地域 |
応募条件 | 都立高等学校、都立中学校および都立中等教育学校に在籍する生徒で「推薦基準」に基づき校長が推薦する人。Aコース/高校1〜3年生、Bコース/高校1〜2年生、中学3年生 |
採用予定人数 | 200名以内(Aコース、Bコースともに100名以内) |
参加費 | 80万円 |
応募締切 | 2023年5月19日(金) |


次世代リーダー育成道場│研修と留学の機会を用意
プログラムは、①事前研修 、②留学、 ③事後研修の3部構成となっています。
①事前研修(6ヵ月〜1年間)
留学先に出発する前の事前研修では、毎月2回程度、日曜日をメインに、英語スキルをはじめ海外生活や現地高校で学ぶために必要な知識・ノウハウを身につけます。
はじめて海外留学する高校生にとって、事前に十分な学習期間が確保されているのは心強いですね。
②留学(11ヵ月)
留学中は、ホームステイを通して異なる文化や生活習慣のなかで暮します。
現地の高校へ通学し、必修・選択科目を履修するほか、クラブ活動やコンクール活動にも出場し、現地の生徒と一緒に活動する経験を得られます。
また特別プログラムとして、大学や企業を訪問し、リーダーシップ論を学ぶ機会も用意。
事前研修で設定したテーマについて、留学先でも継続して調査・研究をするゼミナール研究も課され、留学中に論文としてまとめるなど、11ヵ月の留学期間は頭も体もフル回転する充実した日々となるはず。
③事後研修
留学後の事後研修では、留学やゼミナール研究を通して身につけた知識や問題解決のための提言等を他の道場生の仲間と共有し、成果報告会で発表します。
次世代リーダー育成道場│各コースの実施スケジュール
各コースのスケジュールは、以下のとおり。
Aコース(オセアニア地域)
- 2023年7月23日…入校式
- 8月~12月…事前研修
- 2024年1月5日…英語能力試験(自宅)
- 1月下旬~11月下旬…海外留学
Bコース(北米地域)
- 2023年7月23日…入校式
- 8月~2024年5月…事前研修
- 2024年7月上旬…英語能力試験(自宅)
- 8月上旬~2025年6月下旬…海外留学
次世代リーダー育成道場│必要とされる英語力と学校長からの推薦
応募時の英語力の目安としては、CEFR A2レベルが求められています。また、留学に出発するまでにCEFR B1相当以上の英語レベルとなる見込みがあることが、学校からの推薦条件にもなっています。


また、出願にあたっては、在籍する学校長からの推薦が必要。
これまでの学校行事や部活動への参加やボランティア活動に積極的に取り組んできたかなどが評価されます。
次世代リーダー育成道場│応募の手順と選考スケジュール
校内での選考により選ばれた場合は、育成道場公式サイトから出願書類をダウンロードし、手書きで記入した以下の書類を学校に提出します。
応募に必要な書類
- 入校志願票
- 自己PRカード
- 英語力に関する証明書(該当者のみ)
選考スケジュール
その後、学校からの推薦書を添えて、東京都へ出願。5月下旬に在籍する学校の校長宛に受験票が送付されます。
研修生の選考試験は、①6月4日に小論文(日本語)試験と英語4技能試験、②6月10日または11日に面接(日本語)が予定されています。
応募時にCEFR B1相当以上の英語力を取得している場合は、選考時に英語4技能試験が免除されます。
CEFR B1相当以上とは、英検2級でスコアは1950以上、TOEFL iBTで42点、IELTS4.0以上などとしています
選考結果は、6月26日(月)に在籍校に発送されます。
参加費
参加費は、A・Bコースともに80万円(渡航費・滞在費・学費等)。さらに、事前研修に要する交通費やパスポート取得、海外旅行保険等にかかる諸経費の60万円程度は自己負担となります。
詳細は「東京都次世代リーダー育成道場」公式サイトから確認できますが、問い合わせは各学校を窓口に受け付けるそうです。