MENU
0期メンバー30名募集!
中高生レポート募集中!
英語×探究で未来を動かす!ENGLAB参加者募集

柳井正財団海外奨学金2025 | 米英加のトップ大学進学を支援する奨学生を合計40名程度募集 1/20〆(合格型)

米英トップ大学進学者40名を
全額奨学金で強力サポート
柳井正財団海外奨学金
  • 米国と英国、カナダのトップ大学、リベラルアーツ大学に進学する人が対象
  • 採用人数は、予約型と合格型を合わせて40名と多い
  • 年間上限10万5000ドルもしくは7万ポンドを支給
  • 年間世帯所得制限は2700万円以下

グローバルエデュは、親子で“納得できる進路選択”を応援する教育メディアです。2025年より海外進学ラボを新設し、Q&Aライブラリや進路相談、イベントを通じて、海外進学を目指す中高生と保護者をサポートしています。

Contents

柳井正財団海外奨学金 | 予約型・合格型の年2回選考を実施

「公益財団法人柳井正財団」(東京・港区)は、日本の学生が世界トップレベルの教育機会を得られるよう支援する「海外大学奨学金2025(第10期)」奨学生を40名程度募集。

2025年度も例年どおり、「予約型」奨学金の対象者約20名を先行して募集します。

Globaledu 奨学金チーム

「合格型」奨学金との相違点として、「予約型」の場合は応募に際して在籍する学校からの推薦が必須です

Globaledu 奨学金チーム

例年、「公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)」と「公募制海外大学奨学金(合格型)」の年2回の選考において、各20名程度を募集しています

応募条件が緩和(各校の推薦人数、世帯年収)

応募条件を満たしていれば、予約型と合格型の両方に応募が可能。

また、2022年度より対象高校が拡大されたほか、1校ごとの推薦人数の上限も撤廃。

Globaledu 奨学金チーム

世帯年収も年間2700万円以下に引き上げられ、さらに応募しやすくなりました

柳井正財団海外奨学金2025 概要

主催財団法人 柳井正財団
対象<予約型>学校から推薦を受けた、インターナショナルスクール含む世界中の高校に在籍している日本国籍を有する学生 <合格型>インターナショナルスクール含む世界中の高校に在籍している日本国籍を有する学生
出願条件在学期間中を通じて日本国籍を有する人、他の給付型奨学金を受給していないこと、財団が企画する広報活動、コミュニティ構築等に協力することができることなど
支給期間 原則4年間(英国は3年間)
支給金額<米国>年間上限額10万5000ドル ※授業料、寮費、保険料(年間上限9万ドル)に加えて学習・研究・生活支援金(1万5000ドル)を別途支給 <英国>年間上限額7万ポンド ※授業料、寮費、保険料(年間上限5万9000ポンド)に加えて学習・研究・生活支援金(年間1万1000ポンド)を別途支給 <カナダ>年間上限C$120,000 ※授業料、寮費、保険料(年間上限C$100,000)に加えて学習・研究・生活支援金(C$20,000)を別途支給
採用人数40名程度(予約型20名程度、合格型20名程度)
応募受付<予約型>2025年7月17日(木)~8月12日(火)16時(日本時間) <合格型>2025年12月18日(木)~2026年1月20日(火)17時
登録受付<予約型>推薦書類受付は5月15日(木)~8月12日(火) <合格型>合格大学登録は2025年12月18日(木)~2026年4月2日(木)17時

柳井正財団海外奨学金 | 支給金額や対象大学

支給金額と支給期間

奨学金は、米国の大学に進学する奨学生1名あたり年間10万5000ドルが上限。

一方、英国の大学に進学する奨学生1名あたりは年間7万ポンドが上限です。

2025年度からはカナダの3大学も対象となり、年間上限C$120,000が支給されます。

財団が大学ごとに必要な費用(授業料、寮費、保険料)を算出し、4年間(イギリスは3年間)支給します。英国留学の場合、大学やコースの特性等を勘案して、最長4年間の支給が個別に認められる可能性もあるようです。

対象となる大学(米国トップ50大学および同レベルの英国・カナダの大学)

支援対象となる大学は、アメリカでおおむねトップ50に入る大学と同等レベルのイギリスの大学。英国の場合、大学進学準備コースは支給対象になりません。

Globaledu 奨学金チーム

合格型の場合、指定された大学以外でも財団の判断によっては支援対象として認められることがあります

米国29大学

  1. Brown University
  2. California Institute of Technology
  3. Carnegie Mellon University
  4. Columbia University
  5. Cornell University
  6. Dartmouth College
  7. Duke University
  8. Georgetown University
  9. Georgia Institute of Technology
  10. Harvard University
  11. Johns Hopkins University
  12. Massachusetts Institute of Technology
  13. New York University
  14. Northwestern University
  15. Princeton University
  16. Rice University
  17. Stanford University
  18. University of California, Berkeley
  19. University of California, Los Angeles
  20. University of California, San Diego
  21. University of Chicago
  22. University of Illinois Urbana-Champaign
  23. University of Michigan-Ann Arbor
  24. University of Notre Dame
  25. University of Pennsylvania
  26. University of Texas at Austin 
  27. University of Washington in Seattle
  28. Vanderbilt University
  29. Yale University

米国リベラルアーツカレッジ18校

  • Amherst College
  • Barnard College
  • Bowdoin College
  • Carleton College
  • Claremont McKenna College
  • Colgate University
  • Davidson College
  • Grinnell College
  • Hamilton College
  • Harvey Mudd College
  • Middlebury College
  • Pomona College
  • Swarthmore College
  • Vassar College
  • Washington and Lee University
  • Wellesley College
  • Wesleyan University
  • Williams College

英国7大学

  • Imperial College London
  • King’s College London
  • London School of Economics and Political Science
  • University College London
  • University of Cambridge
  • University of Edinburgh
  • University of Oxford

カナダ3大学

  • McGill University
  • University of British Columbia
  • University of Toronto

柳井正財団海外奨学金 | 応募条件とスケジュールについて

応募資格は、下記のすべてを満たす必要があります。

[予約型] 応募条件

  • 将来、グローバルな知見を持って各分野をリードし、日本社会の発展に貢献し得る資質を持つ人
  • 在学期間中を通じて日本国籍を有する人
  • 国内の他の給付型奨学金を受給していない人。ただし、国や自治体による奨学金、国内外の返済義務のある奨学金、海外の給付型奨学金、奨学金に該当しない使途の支援金等との併給は可
  • 当財団の奨学金を4年間(英国は原則3年)受給することに合意した人
  • 当財団が企画する広報活動、コミュニティ構築等に協力することができる人
  • 国や地域に関わらず、在籍している教育機関から推薦状が得られ、2025年9月から2026年8月末までに卒業見込みの人(日本国内の高等専門学校に在籍している人は2025年度において3年修了見込みの人)
  • 本奨学金プログラムの対象大学に入学できる学力、資質等を備え、原則20歳以下で、2026年9月の入学を目指す人
  • 本奨学金プログラムへの出願時点で、原則、語学試験及び学力試験においてスコアを保持しており、下記の水準以上の人( TOEFL iBT90またはIELTS 6.5、SAT1400またはACT31またはIB予測スコア38)世帯構成員による家計支持者の所得(退職所得など給与所得以外も含む)が2024年度(2023年分)と2025年度(2024年分)のそれぞれにおいて
  • 世帯構成員による家計支持者の所得が2024年度(2023年分)と2025年度(2024年分)のそれぞれにおいて2700万円以下であること

[合格型] 応募条件

  • 将来、グローバルな知見を持って各分野をリードし、日本社会の発展に貢献し得る資質を持つ人
  • 在学期間中を通じて日本国籍を有する人
  • 国内の他の給付型奨学金を受給していない人。ただし、国や自治体による奨学金、国内外の返済義務のある奨学金、海外の給付型奨学金、奨学金に該当しない使途の支援金等との併給は可
  • 当財団の奨学金を4年間(英国は原則3年)受給することに合意した人
  • 当財団が企画する広報活動、コミュニティ構築等に協力することができる人
  • 本奨学金プログラムの対象大学に入学できる学力、資質等を備え、原則20歳以下で、2025年9月以降に高校を卒業し、2026年9月の入学を目指す人。※高校とは、日本国内の高等学校・中等教育学校後期課程・高等専門学校、インターナショナルスクール、上記に準ずる海外の教育機関を指します(ただし、日本国内の高等専門学校に在籍している人は 2025年度において3年修了見込みの人)
  • 本奨学金プログラムへの出願時点で、原則、語学試験及び学力試験においてスコアを保持しており、下記の水準以上の人(TOEFL iBT 90またはIELTS 6.5、SAT1400またはACT31またはIB予測スコア38)
  • 世帯構成員による家計支持者の所得が2024年度(2023年分)と2025年度(2024年分)のそれぞれにおいて2700万円以下であること

応募スケジュール

2025年度の募集期間は、

  • 第10期予約型…2025年7月17日(木)~8月12日(火)16時
  • 第10期合格型…2025年12月18日(木)~2026年1月20日(火)17時

となっています。

Globaledu 奨学金チーム

予約型を受けたのち、合格型に応募することも可能です

柳井正財団海外奨学金 | 応募手順と選考プロセス

応募方法は、専用フォームに下記の情報を入力してエントリーします。第10期奨学金(合格型)は、2025年12月17日よりオンライン応募が可能。

エントリーに必要な情報や資料(予約型・合格型共通)

  • 基本情報(氏名、住所、連絡先、高校名、家族構成、留学経験を含む学歴など)
  • 出願大学、その他奨学金
  • 課題活動、興味関心、趣味、資格
  • エッセー①日本語(あなたの目指す将来の姿と実現したいことについて、要約100字以内、本文400字以内)
  • エッセー②日本語(①で書いたことを実現するために、米国もしくは英国の大学で何をしたいか、要約100字以内、本文400字以内)
  • エッセー③日本語(あなたが今までで最も力を入れて取り組んだことや最も心を動かされたことは何か、800字以内)
  • 学業成績(高校在学中のGPAを米国式の4.00満点に変換)、TOEFL iBTまたはIELTS、SAT、ACTまたはIBのスコア(各試験スコアがなくても応募可能なケースあり)
Globaledu 奨学金チーム

予約型のみ、在籍高校に「必要書類」(推薦状や成績表)と「提出方法」を共有してください

選考プロセス

予約型に応募するには、学校長、担任教諭、応募者をよく知る同じ高校の教諭のいずれかが作成した推薦状1通(日本語または英語)と、直近1年分以上の成績表または調査書を学校側がまとめて郵送提出。

なお、推薦書類の提出期間は、2025年5月15日(木)~8月12日(火)です(当日消印有効)。

予約型・選考スケジュール

  • 9月3日(水)18時まで…公式サイト上およびメールにて一次面接通過に関する通知
  • 9月7日(日)…一次面接(原則オンラインで実施)
  • 9月8日(月)18時まで…公式サイト上およびメールにて最終面接通過に関する通知
  • 9月12日(金)…最終面接(原則オンラインで実施、日本語&英語を使用)
  • 9月26日(金)…合否結果をメールにて通知

合格型・選考スケジュール(第10期は未発表)

詳細は、柳井正財団サイトで確認を。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents