海外進学を考える中高生にとって、世界大学ランキングは進路選びの大切なヒントになります。
本記事では、世界的に信頼性の高い3つのランキング――
「THE世界大学ランキング2026」「QS世界大学ランキング2026」「THE日本版大学ランキング2025」のTOP50を統合し、それぞれの特徴と活用ポイントをわかりやすく紹介します。
海外進学・国内進学を問わず、“自分に合った大学”を見つけるための判断材料として活用してください。
世界大学ランキング2025-26年版の概要
世界にはさまざまな大学ランキングがありますが、なかでももっとも信頼性が高く、国際的に認知されているのがTHE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)とQS(クアクアレリ・シモンズ)の2つです。
これらのランキングは、評価の基準や重視する要素が異なるため、同じ大学でも順位に差が出るのが特徴です。
- THE世界大学ランキング2026
教育・研究・研究の質・産業連携・国際性といった項目を総合的に評価 - QS世界大学ランキング2026
学術評価・雇用者評価・教員学生比率など、大学の「知名度」と「環境」を中心に分析 - THE日本版大学ランキング2025
国内大学に焦点を当て「教育充実度」や「学習環境」など、日本の教育システムに適した指標
それぞれのランキングには独自の強みがあります。
海外進学を目指す場合はTHE・QSの国際比較を、国内進学を考える場合は日本版THEを参考にするなど、
目的に合わせて使い分けることが、最適な大学選びの鍵となります。
海外進学ラボ編集部は、世界中の教育・大学進学・奨学金・課外活動などのトピックから「今、知っておきたい最新情報」を配信しています。
THE世界大学ランキング2026
公開日:2025年10月9日
- 対象: 115ヵ国・地域2191大学
- 評価:教育・研究・産業連携・国際性
- 特徴:オックスフォード大学9年連続1位
QS世界大学ランキング2026
公開日: 2025年6月19日
- 対象:100+ヵ国・地域1500+大学
- 評価:学術評価・雇用者評価・研究影響度
- 特徴:MIT連続1位、アジア圏大学躍進
THE日本版ランキング2025
公開日: 2025年4月3日
- 対象:日本国内大学
- 評価::研究力・教育力・社会貢献力
- 特徴:東北大学5年連続1位
3大ランキングの特徴比較
項目 | THE世界ランキング | QS世界ランキング | THE日本版 |
---|---|---|---|
評価指標 | 教育・研究環境・研究品質・産業連携・国際性 | 学術評価・雇用者評価・論文被引用数・教員学生比・国際性 | 教育力・研究力・社会貢献力 |
対象範囲 | グローバル(115ヵ国・地域) | グローバル(100以上の国・地域) | 日本国内大学のみ |
対象大学数 | 2191大学 | 1500大学以上 | 271大学 |
強み | 研究力評価の精度 | 雇用者からの評価 | 日本の教育事情に特化 |
THE世界大学ランキング2026 TOP50
「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が2025年10月9日に発表した最新の世界大学ランキングでは、オックスフォード大学が10年連続で首位を維持しました。
2位はマサチューセッツ工科大学(MIT)、そして3位にはプリンストン大学とケンブリッジ大学が並びました。
プリンストン大学は過去最高の順位となる3位タイを獲得し、アメリカ勢の中でも際立った成長を見せています。
※評価指標には教育力、研究環境、研究品質、産業連携、国際性の5分野18指標が採用され、より包括的な大学評価が実現されています。
中国・香港・インドの台頭が鮮明に
アジア勢の伸びも目立ちます。中国は上位40校に5大学がランクインし、前年の3校から大きく増加しました。とくに清華大学(12位)と北京大学(13位)は、教育・研究の両面で高い評価を得ています。
香港も教育分野での改善が評価され、史上最多の6校がトップ200に入りました。
さらにインドは、ランク入りした大学数が世界第2位(アメリカに次ぐ)となり、高等教育拡充政策の成果が顕著に表れています。
日本の大学:東大が26位、京大は61位にランクイン
日本からは、東京大学が世界26位にランクインしました。
教育(94.7)・研究環境(94.2)・産業連携(100.0)といった分野で高いスコアを維持しながらも、研究の質(68.2)と国際性(50.8)が課題として浮かび上がっています。
続いて、京都大学は61位で、教育・研究の両面で安定した評価を得ていますが、やはり国際性の低さが順位の足かせとなっています。
そのほか、
- 東北大学(=103位)
- 大阪大学(=151位)
- 名古屋大学(201–250位)
が上位に名を連ねました。
全体として、日本の主要大学は「教育と研究の質では世界トップ水準」ながらも、「国際的な発信力・交流の弱さ」が順位を押し下げる傾向が続いています。
総評:欧米の安定とアジアの成長が交差する時代へ
世界全体では、欧米の名門校が引き続き上位を占めていますが、アジア諸国の存在感は年々拡大しています。
教育・研究の質に加えて、国際共同研究や産学連携の強化が、各国の大学が順位を上げる鍵となっています。
THE世界大学ランキング2026は、
- オックスフォードの10年連続首位
- プリンストン大学の過去最高順位
- アジア諸国の飛躍的な進出
- 日本の大学の課題と可能性
を浮き彫りにしました。世界の学びの地図は、今まさに多極化し、新しい教育の中心が静かに広がりつつあります。
順位 | 大学名 | 国・地域 | 総合スコア | 教育 | 研究環境 | 研究品質 | 産業連携 | 国際性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | オックスフォード大学 | イギリス | 98.2 | 97.2 | 100.0 | 97.7 | 99.9 | 96.4 |
2 | マサチューセッツ工科大学 | アメリカ合衆国 | 97.7 | 99.2 | 95.3 | 99.6 | 100.0 | 91.9 |
=3 | プリンストン大学 | アメリカ合衆国 | 97.2 | 98.2 | 97.3 | 99.0 | 98.0 | 85.4 |
=3 | ケンブリッジ大学 | イギリス | 97.2 | 96.2 | 99.9 | 97.1 | 87.6 | 96.3 |
=5 | ハーバード大学 | アメリカ合衆国 | 97.1 | 95.9 | 100.0 | 98.9 | 86.7 | 88.3 |
=5 | スタンフォード大学 | アメリカ合衆国 | 97.1 | 97.5 | 97.4 | 99.5 | 100.0 | 83.9 |
7 | カリフォルニア工科大学 | アメリカ合衆国 | 96.3 | 96.4 | 97.4 | 96.8 | 100.0 | 87.9 |
8 | インペリアル・カレッジ・ロンドン | イギリス | 94.7 | 90.6 | 94.9 | 98.0 | 91.9 | 98.2 |
9 | カリフォルニア大学バークレー校 | アメリカ合衆国 | 94.4 | 87.3 | 99.0 | 98.9 | 99.5 | 83.9 |
10 | イェール大学 | アメリカ合衆国 | 94.1 | 94.6 | 94.5 | 97.2 | 87.6 | 81.4 |
11 | チューリッヒ工科大学 | スイス | 93.1 | 88.5 | 97.2 | 94.5 | 83.7 | 95.1 |
12 | 清華大学 | 中国 | 93.0 | 95.9 | 98.5 | 93.9 | 100.0 | 53.4 |
13 | 北京大学 | 中国 | 92.3 | 95.4 | 97.9 | 89.0 | 100.0 | 67.3 |
14 | ペンシルベニア大学 | アメリカ合衆国 | 90.8 | 88.1 | 90.3 | 96.1 | 97.9 | 78.4 |
15 | シカゴ大学 | アメリカ合衆国 | 90.6 | 89.6 | 90.1 | 96.8 | 76.4 | 79.7 |
16 | ジョンズ・ホプキンス大学 | アメリカ合衆国 | 90.1 | 84.6 | 89.9 | 96.3 | 100.0 | 81.9 |
17 | シンガポール国立大学 | シンガポール | 89.7 | 78.6 | 93.1 | 95.1 | 99.9 | 92.8 |
=18 | コーネル大学 | アメリカ合衆国 | 89.5 | 85.9 | 90.6 | 95.9 | 70.3 | 83.5 |
=18 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) | アメリカ合衆国 | 89.5 | 86.0 | 91.4 | 95.6 | 93.5 | 69.2 |
20 | コロンビア大学 | アメリカ合衆国 | 89.4 | 87.8 | 87.8 | 95.9 | 74.8 | 83.7 |
21 | トロント大学 | カナダ | 88.5 | 78.2 | 92.9 | 92.3 | 95.8 | 92.3 |
22 | ロンドン大学ロンドン校(UCL) | イギリス | 87.5 | 77.8 | 85.9 | 97.6 | 74.7 | 97.5 |
23 | ミシガン大学アナーバー校 | アメリカ合衆国 | 86.9 | 85.7 | 87.3 | 93.8 | 81.4 | 65.8 |
24 | カーネギーメロン大学 | アメリカ合衆国 | 85.0 | 72.7 | 83.0 | 99.0 | 85.5 | 84.3 |
25 | ワシントン大学 | アメリカ合衆国 | 83.7 | 77.0 | 80.0 | 97.6 | 81.6 | 70.1 |
26 | 東京大学 | 日本 | 83.5 | 94.7 | 94.2 | 68.2 | 100.0 | 50.8 |
27 | ミュンヘン工科大学 | ドイツ | 83.4 | 71.9 | 84.8 | 91.3 | 100.0 | 83.4 |
28 | デューク大学 | アメリカ合衆国 | 82.9 | 78.7 | 74.2 | 95.4 | 100.0 | 74.2 |
29 | エディンバラ大学 | イギリス | 82.5 | 75.7 | 74.7 | 94.8 | 71.0 | 96.2 |
QS世界大学ランキング2026 TOP50
「クアクアレリ・シモンズ(QS)」が2025年6月19日に発表した最新の世界大学ランキングでは、マサチューセッツ工科大学(MIT)が再び首位を獲得しました。
注目すべきは、インペリアル・カレッジ・ロンドンが2位に上昇し、スタンフォード大学が3位、オックスフォード大学が4位という結果です。
QSランキングは学術評価(40%)、雇用者評価(10%)、教員学生比率(20%)、研究影響度(20%)、国際性(10%)を基準としており、特に学術界からの評価を重視します。
アジア圏では、シンガポール国立大学(8位)、南洋理工大学(12位)、香港大学(11位)が上位にランクインし、東京大学は36位となっています。
順位 | 大学名 | 国・地域 | 総合スコア | 学術評価 | 雇用者評価 | 教員学生比率 | 研究影響度 | 国際性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マサチューセッツ工科大学 | アメリカ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 91.6 |
2 | インペリアル・カレッジ・ロンドン | イギリス | 95 | 99.6 | 99.3 | 100 | 95.9 | 100 |
3 | スタンフォード大学 | アメリカ | 99.7 | 100 | 100 | 100 | 100 | 73.5 |
4 | オックスフォード大学 | イギリス | 91 | 100 | 100 | 100 | 100 | 98.6 |
5 | ハーバード大学 | アメリカ | 100 | 100 | 98.3 | 100 | 100 | 81.4 |
6 | ケンブリッジ大学 | イギリス | 88.6 | 100 | 100 | 100 | 100 | 93.1 |
7 | チューリッヒ工科大学 | スイス | 98.8 | 99.7 | 71.7 | 96.3 | 95 | 99.3 |
8 | シンガポール国立大学 | シンガポール | 95.9 | 99.9 | 71.5 | 98.2 | 100 | 96.9 |
9 | ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン | イギリス | 80.9 | 99.9 | 94.8 | 99.4 | 89.3 | 100 |
10 | カリフォルニア工科大学 | アメリカ | 100 | 98.3 | 100 | 99.2 | 49.1 | 90.7 |
11 | 香港大学 | 香港 | 96.6 | 99.3 | 85.3 | 82.5 | 99.8 | 100 |
12 | 南洋理工大学 | シンガポール | 94.6 | 97.1 | 83.9 | 91.4 | 87.7 | 93.1 |
13 | シカゴ大学 | アメリカ | 78.1 | 99.8 | 97.3 | 99.3 | 99.8 | 92.8 |
14 | 北京大学 | 中国 | 99.2 | 99.9 | 96.2 | 99.6 | 97 | 37.3 |
15 | ペンシルベニア大学 | アメリカ | 72 | 98.9 | 99.9 | 98.7 | 100 | 76.3 |
16 | コーネル大学 | アメリカ | 98 | 99.5 | 64.3 | 98.8 | 99.3 | 75.7 |
=17 | 清華大学 | 中国 | 99.6 | 99.9 | 97.1 | 99.7 | 97 | 31.9 |
=17 | カリフォルニア大学バークレー校 | アメリカ | 97.2 | 100 | 29.4 | 100 | 99.8 | 70.6 |
19 | メルボルン大学 | オーストラリア | 94.8 | 99.7 | 20.5 | 97.4 | 98.3 | 100 |
20 | ニューサウスウェールズ大学 | オーストラリア | 96.9 | 96.3 | 29.9 | 93.5 | 98.7 | 99.9 |
21 | イェール大学 | アメリカ | 64.8 | 100 | 100 | 100 | 99.8 | 72.7 |
=22 | スイス連邦工科大学ローザンヌ校 | スイス | 93.1 | 92.7 | 90 | 88 | 47.3 | 100 |
=22 | ミュンヘン工科大学 | ドイツ | 92.6 | 92 | 70.5 | 99.7 | 57.3 | 98.9 |
24 | ジョンズ・ホプキンス大学 | アメリカ | 85.8 | 93.2 | 100 | 79.2 | 84.1 | 94.2 |
=25 | プリンストン大学 | アメリカ | 100 | 100 | 67.3 | 99.8 | 98.9 | 70 |
=25 | シドニー大学 | オーストラリア | 94.3 | 98.9 | 15.7 | 94.2 | 95.8 | 100 |
27 | マギル大学 | カナダ | 72.4 | 98.1 | 67.3 | 93.5 | 98.9 | 93.5 |
28 | パリ・サイエンス・エ・レットル大学 | フランス | 85.1 | 82.6 | 98.6 | 98.5 | 97.5 | 75.5 |
29 | トロント大学 | カナダ | 68.8 | 100 | 45.7 | 99.1 | 99.4 | 97.9 |
30 | 復旦大学 | 中国 | 92.8 | 93.7 | 84.8 | 95.1 | 73.3 | 46.4 |
31 | キングス・カレッジ・ロンドン | イギリス | 70.2 | 96.2 | 74.4 | 91.8 | 76.4 | 99 |
=32 | オーストラリア国立大学 | オーストラリア | 91.7 | 97.9 | 40.9 | 82.6 | 67.1 | 99 |
=32 | 香港中文大学 | 香港 | 95 | 94.2 | 75.9 | 67.3 | 91.2 | 93.3 |
34 | エディンバラ大学 | イギリス | 54.3 | 99.6 | 77.3 | 98.2 | 69.7 | 99.9 |
35 | マンチェスター大学 | イギリス | 56.8 | 98.6 | 58.2 | 98.8 | 91.9 | 99.5 |
=36 | モナシュ大学 | オーストラリア | 93 | 95.7 | 11.3 | 87.5 | 86.7 | 100 |
=36 | 東京大学 | 日本 | 69.9 | 100 | 92.4 | 99.9 | 100 | 44 |
=38 | コロンビア大学 | アメリカ | 44.5 | 99.9 | 100 | 99.9 | 100 | 98.1 |
=38 | ソウル国立大学 | 韓国 | 81.2 | 99.7 | 85.6 | 99.1 | 100 | 27.5 |
40 | ブリティッシュコロンビア大学 | カナダ | 70.9 | 99.6 | 34.7 | 96.5 | 84.9 | 79.8 |
41 | パリ・ポリテクニーク | フランス | 97.3 | 58.1 | 94.8 | 99.8 | 99.1 | 99.2 |
=42 | ノースウェスタン大学 | アメリカ | 71.2 | 92.2 | 99.1 | 89.4 | 99.5 | 67.2 |
=42 | クイーンズランド大学 | オーストラリア | 94.2 | 94.3 | 26.5 | 79.5 | 66.6 | 100 |
44 | 香港科技大学 | 香港 | 100 | 89.4 | 67.5 | 69.7 | 76.6 | 99.3 |
45 | ミシガン大学アナーバー校 | アメリカ | 54.5 | 99.3 | 85.7 | 98.5 | 99.1 | 56.1 |
46 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | アメリカ | 84.3 | 100 | 43.6 | 100 | 98 | 31.8 |
=47 | デルフト工科大学 | オランダ | 84.6 | 86.2 | 49.1 | 90.4 | 66 | 94.8 |
=47 | 上海交通大学 | 中国 | 100 | 92.7 | 64.5 | 93.8 | 88.2 | 19.1 |
49 | 浙江大学 | 中国 | 100 | 87 | 53 | 97.2 | 74.4 | 23.5 |
50 | 延世大学校 | 韓国 | 67.9 | 91.6 | 84.3 | – | – | – |
THE日本版大学ランキング2025 TOP50
「ベネッセグループ」と「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が2025年4月3日に発表した日本版大学ランキングでは、東北大学が5年連続で首位を維持しました。
このランキングは「研究力」「教育力」「社会貢献力」の3つの視点で日本の大学を評価する独自の指標を採用し、海外ランキングとは異なる特徴を持っています。
とくに教育力では学習環境や学生の成長度合いに重点を置き、社会貢献力では産学連携や地域社会への貢献度を評価しています。
上位10校には、東京工業大学(2位)、東京大学(3位)、京都大学(4位)、九州大学(5位)が続き、国際教養大学(10位)や国際基督教大学(11位)など国際性を重視する大学も高い評価を得ています。
順位 | 大学名 | 都道府県 | 総合スコア | 研究力 | 教育力 | 社会貢献力 | 国際性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東北大学 | 宮城県 | 85.0 | 79.8 | 84.3 | 93.4 | 88.2 |
2 | 東京工業大学 | 東京都 | 82.7 | 74.5 | 85.2 | 90.8 | 86.3 |
3 | 東京大学 | 東京都 | 82.2 | 81.8 | 84.4 | 89.6 | 73.6 |
4 | 京都大学 | 京都府 | 81.9 | 78.7 | 80.7 | 96.2 | 77.4 |
5 | 九州大学 | 福岡県 | 81.5 | 71.4 | 84.6 | 95.6 | 82.5 |
6 | 大阪大学 | 大阪府 | 81.2 | 74.5 | 83.2 | 91.2 | 81.6 |
7 | 名古屋大学 | 愛知県 | 79.8 | 73.4 | 82.9 | 92.6 | 76.0 |
8 | 北海道大学 | 北海道 | 79.4 | 70.8 | 83.9 | 94.0 | 75.4 |
9 | 筑波大学 | 茨城県 | 78.2 | 69.6 | 84.0 | 86.1 | 77.8 |
10 | 国際教養大学 | 秋田県 | 73.3 | 50.7 | 91.1 | 54.8 | 99.9 |
11 | 国際基督教大学 | 東京都 | 72.1 | 49.1 | 91.6 | 51.1 | 98.7 |
12 | 慶應義塾大学 | 東京都 | 72.0 | 58.6 | 77.7 | 89.6 | 72.3 |
13 | 広島大学 | 広島県 | 71.4 | 63.7 | 82.3 | 64.1 | 73.9 |
14 | 早稲田大学 | 東京都 | 70.8 | 48.1 | 81.4 | 87.9 | 80.1 |
15 | 神戸大学 | 兵庫県 | 69.7 | 61.8 | 78.9 | 72.0 | 67.5 |
16 | 千葉大学 | 千葉県 | 68.1 | 60.0 | 78.8 | 59.4 | 72.7 |
17 | 一橋大学 | 東京都 | 67.3 | 44.8 | 84.9 | 60.5 | 84.4 |
18 | 東京医科歯科大学 | 東京都 | 67.0 | 83.9 | 62.1 | 37.0 | 69.7 |
19 | 金沢大学 | 石川県 | 66.6 | 62.1 | 78.0 | 51.6 | 69.2 |
20 | 岡山大学 | 岡山県 | 64.7 | 57.6 | 77.5 | 50.6 | 68.6 |
21 | 東京農工大学 | 東京都 | 64.1 | 61.9 | 70.6 | 46.3 | 72.5 |
22 | 立命館アジア太平洋大学 | 大分県 | 63.5 | 33.5 | 87.7 | 37.2 | 99.3 |
23 | 熊本大学 | 熊本県 | 63.1 | 59.4 | 74.9 | 54.2 | 58.6 |
24 | 上智大学 | 東京都 | 62.8 | 38.6 | 82.8 | 40.7 | 91.8 |
25 | 東京外国語大学 | 東京都 | 62.2 | 38.1 | 83.9 | 40.1 | 88.1 |
26 | 長崎大学 | 長崎県 | 61.9 | 59.4 | 74.5 | 41.9 | 63.0 |
27 | 会津大学 | 福島県 | 61.7 | 55.3 | 80.1 | – | 87.9 |
28 | 立命館大学 | 京都府 | 60.4 | 36.4 | 79.8 | 52.5 | 78.7 |
29 | 長岡技術科学大学 | 新潟県 | 60.2 | 54.7 | 60.8 | 47.2 | 79.0 |
30 | 横浜国立大学 | 神奈川県 | 60.1 | 48.4 | 74.7 | 57.0 | 60.4 |
31 | 京都工芸繊維大学 | 京都府 | 60.0 | 54.7 | 70.6 | 38.8 | 70.3 |
32 | 芝浦工業大学 | 東京都 | 59.7 | 44.2 | 75.2 | 42.6 | 76.7 |
33 | 大阪公立大学 | 大阪府 | 59.1 | 63.7 | 73.6 | 55.2 | 26.4 |
34 | 名古屋市立大学 | 愛知県 | 58.6 | 70.1 | 62.6 | 47.1 | 42.2 |
=35 | 神田外語大学 | 千葉県 | 57.7 | 30.0 | 84.0 | 33.1 | 85.1 |
=35 | 東京海洋大学 | 東京都 | 57.7 | 55.4 | 62.2 | 46.4 | 63.9 |
37 | 九州工業大学 | 福岡県 | 57.5 | 47.3 | 78.3 | 39.9 | 57.6 |
38 | お茶の水女子大学 | 東京都 | 57.4 | 59.0 | 75.4 | – | 66.4 |
39 | 東京理科大学 | 東京都 | 57.2 | 49.3 | 78.1 | 56.5 | 39.8 |
=40 | 立教大学 | 東京都 | 56.8 | 33.0 | 82.0 | 40.0 | 72.8 |
=40 | 豊橋技術科学大学 | 愛知県 | 56.8 | 57.3 | 48.2 | 39.1 | 72.6 |
=42 | 同志社大学 | 京都府 | 56.6 | 34.8 | 79.7 | 45.2 | 67.9 |
=42 | 電気通信大学 | 東京都 | 56.6 | 56.2 | 67.8 | 34.3 | 58.4 |
44 | 横浜市立大学 | 神奈川県 | 56.1 | 68.5 | 62.9 | 25.4 | 49.4 |
45 | 関西学院大学 | 兵庫県 | 55.6 | 33.8 | 78.0 | 40.4 | 71.0 |
46 | 新潟大学 | 新潟県 | 55.5 | 50.8 | 74.6 | 44.6 | 43.6 |
47 | 明治大学 | 東京都 | 55.3 | 36.5 | 80.9 | 43.6 | 58.5 |
48 | 福岡女子大学 | 福岡県 | 55.2 | 39.2 | 77.1 | – | 90.0 |
=49 | 青山学院大学 | 東京都 | 54.4 | 35.4 | 78.6 | 37.4 | 64.0 |
=49 | 名古屋工業大学 | 愛知県 | 54.4 | 51.6 | 68.7 | 46.4 | 43.9 |
ランキングの比較と活用法
大学ランキングは、それぞれ異なる評価基準を採用しています。そのため、進学の目的や重視したいポイントによって、参考にすべきランキングは変わります。
たとえば、研究志向の人は「THE世界大学ランキング」の研究品質スコアを、就職志向の人は「QS世界大学ランキング」の雇用者評価を参考にするのが効果的です。
また、海外での知名度を重視するなら世界ランキングを、国内の教育環境を重視するなら「THE日本版大学ランキング」が最適です。
ランキングを単独で見るのではなく、複数を総合的に判断し、自分の価値観や将来の目標に最も合う大学を選ぶことが大切です。
とはいえ、ランキングはあくまで判断材料のひとつ。実際にキャンパスを訪れたり、在学生の話を聞いたりして、リアルな視点から検討することをおすすめします。
研究重視の人は…
- THE世界大学ランキングの「研究品質スコア」を重視
- 論文引用数や国際共著率をチェック
- 大学院進学率の高い大学を選択
- 研究設備や図書館などの充実度も確認
就職重視の人は…
- QSランキングの「雇用者評価」を参考に
- 企業との連携プログラムの有無を確認
- 卒業生の就職実績や進路先をチェック
- インターンシップ制度やキャリア支援も要チェック
国際性重視の人は…
- 両ランキングの「国際性スコア」を確認
- 留学生比率や交換留学制度の充実度をチェック
- 英語での授業提供割合を確認
- 海外大学との提携関係・ダブルディグリープログラムも重要
産学連携重視の人は…
- THEランキングの「産業連携スコア」を重視
- 企業との共同研究やプロジェクト実績を確認
- 起業支援制度やアクセラレータープログラムの有無
- 特許出願数や技術移転実績も参考に
教育環境重視の人は…
- THE日本版大学ランキングの「教育力」を重視
- 教員学生比率や少人数制授業の割合を確認
- チュートリアル・学習支援制度の充実度をチェック
- 学生満足度の高い大学を選択
総合的判断のために
- 複数のランキングを比較・分析
- 実際のキャンパス見学で雰囲気を体感
- 在学生・卒業生の声を聞く
- 自分の価値観・学びたいスタイルとの一致を確認

各ランキングの特徴を理解し、あなたに最適な進路選択ができることを願っています!