💡 高校留学を検討中の方へ
まずは、高校留学完全ガイド、海外大学進学の全体像と国内インターナショナルスクールとの比較もご検討ください。
高校留学費用|2025年最新相場と削減方法
高校留学費用 早見表
高校留学費用で悩んでいる方必見! 各国の詳細費用と、実際に50-70%削減を実現した奨学金活用法を完全公開します。
国 | 高校留学費用(年間) | 奨学金活用後 |
---|---|---|
🇺🇸 アメリカ | 350-1,050万円 | 200-400万円 |
🇨🇦 カナダ | 300-650万円 | 150-300万円 |
🇳🇿 ニュージーランド | 300-600万円 | 100-300万円 |
高校留学の費用について知っておくべきこと
高校留学は人生を変える素晴らしい経験ですが、費用は決して安くありません。しかし、適切な情報と戦略的な準備により、費用を大幅に削減することが可能です。
本ガイドでは、2025年最新の費用データと、実際に50-70%の費用削減を実現した事例をもとに、賢い留学実現方法をお伝えします。

このガイドを読むことで、年間200-400万円の費用削減が期待できます!
国別高校留学費用詳細比較【2025年最新】
高校留学の費用は国によって大きく異なります。以下は2025年最新の調査に基づく年間費用の比較です。
授業料、滞在費、生活費を含む総額を国別に詳しく見ていきましょう。
国名 | 公立高校 | 私立高校 | 滞在費 | 年間総額 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
🇺🇸アメリカ | 200-400万 | 400-800万 | 150-250万 | 350-1,050万 | 選択肢最多・奨学金豊富 |
🇨🇦 カナダ | 180-300万 | 250-450万 | 120-200万 | 300-650万 | 安全・多文化・英仏両語 |
🇬🇧 イギリス | – | 400-800万 | 200-350万 | 600-1,150万 | 伝統・高品質・大学進学率高 |
🇦🇺 オーストラリア | 200-350万 | 300-500万 | 150-250万 | 350-750万 | 温暖・治安良好・時差少 |
🇳🇿 ニュージーランド | 180-280万 | 250-400万 | 120-200万 | 300-600万 | 自然豊か・費用抑制可能 |
国別年間総費用比較(私立高校の場合)


高校留学費用の内訳詳細
高校留学の費用は大きく4つのカテゴリーにわかれます。それぞれの項目を詳しく理解することで、効果的な費用削減戦略を立てることができます。
1. 授業料・学費
- 入学金:10-50万円
- 年間授業料:150-800万円
- 教材費:5-20万円
- 施設利用料:10-30万円
- ESL補習費:20-50万円
2. 滞在費・住居費
- ホームステイ:100-200万円/年
- 学生寮:120-250万円/年
- アパート:150-300万円/年
- 食事代:50-100万円/年
- 光熱費:10-30万円/年
3. 渡航・準備費用
- 往復航空券:10-30万円
- ビザ申請費:1-5万円
- 海外保険:10-20万円
- 健康診断:3-10万円
- エージェント費:20-50万円
4. 生活費・その他
- 緊急時予備資金:50-100万円
- 交通費:20-50万円/年
- 通信費:10-25万円/年
- 娯楽・交際費:30-80万円/年
- •衣類・日用品:20-50万円/年
隠れた費用にも注意!
多くの家庭が見落としがちな費用として、以下のような項目があります。
- 卒業旅行・イベント参加費
- 現地での医療費(保険適用外の場合)
- 一時帰国時の航空券代
- 現地での学習塾・個別指導費
- 大学受験関連費用(SAT、TOEFL等)
あなたの高校留学費用を診断
予算重視プラン
年間予算200万円以下で実現可能な高校留学
- カナダ公立高校 + 給付型奨学金
- ニュージーランド + 地方都市選択
- 推定費用:150-200万円/年
バランス重視プラン
年間予算300-400万円での充実高校留学
- アメリカ公立高校 + 部分奨学金
- カナダ私立高校 + ホームステイ
- 推定費用:250-350万円/年
国別詳細費用分析
各国の教育制度、生活環境、費用体系には大きな違いがあります。ここでは主要5ヵ国について詳しく分析し、あなたに最適な留学先選びをサポートします。
アメリカ高校留学の詳細費用
アメリカの高校留学費用は年間600-1,150万円と幅があります…
🇺🇸 アメリカ高校留学
費用詳細
- 公立高校:350-650万円/年
- 私立高校:550-1,050万円/年
- ボーディングスクール:600-1,200万円/年
- 生活費:地域により大きく差があり
メリット・特徴
- 世界最多の大学進学選択肢
- 豊富な課外活動・スポーツ
- 充実した奨学金制度
- 多様性に富んだ環境
費用削減のコツ:公立高校選択で年間200-400万円節約可能!
🇨🇦 カナダ高校留学
費用詳細
- 公立高校:300-500万円/年
- 私立高校:370-650万円/年
- ボーディングスクール:500-800万円/年
- 生活費:比較的リーズナブル
メリット・特徴
- 高い安全性と治安の良さ
- 英語・フランス語の両言語習得
- 自然豊かな学習環境
- アメリカより費用抑制可能
推奨理由:安全性と費用のバランスが最も優れている!
🇬🇧 イギリス
伝統的な教育制度と高い学術水準
- 年間総額:600-1,150万円
- 3年間で大学入学資格取得
- オックスフォード・ケンブリッジへの道
🇦🇺 オーストラリア
温暖な気候と高い生活水準
- 年間総額:350-750万円
- 時差が少なく親も安心
- Group of Eight大学群
🇳🇿 ニュージーランド
費用を最も抑えられる英語圏
- 比較的取得しやすい永住権
- 年間総額:300-600万円
- 自然豊かな学習環境
期間別費用比較
高校留学の期間によって、必要な費用や得られる効果は大きく変わります。あなたの目標と予算に合わせて、最適な期間を選択しましょう。
1学期留学(3-4ヵ月)
費用相場
80-250万円
(国・学校により変動)
おすすめ国
- カナダ
- ニュージーランド
- オーストラリア
メリット
- 初回留学に最適
- 予算を抑制可能
- 日本の学校との両立
1年留学
費用相場
300-650万円
(最も人気の期間)
おすすめ国
- アメリカ(奨学金活用)
- カナダ
- オーストラリア
メリット
- 語学力大幅向上
- 現地生活を体験
- 大学受験に有利
卒業留学(2-3年)
費用相場
600-2,100万円
(最も高額だが効果絶大)
おすすめ国
- アメリカ(奨学金必須)
- カナダ
- オーストラリア
メリット
- 国際的人脈形成
- 現地大学進学可能
- 完全バイリンガル
8つの給付型奨学金で費用を大幅削減
適切な奨学金を活用することで、高校留学の費用を50-70%削減することが可能です。ここでは返済不要の給付型奨学金8選を詳しくご紹介します。
奨学金の3つのタイプ
①給付型奨学金
- 埼玉発世界行き
- UWC
- AFS
- トビタテ
- スラムダンク
②留学支援タイプ
- 東京都・次世代リーダー育成道場
- おおさかグローバル塾
③留学支援+全額奨学金
- Tazaki財団奨学金
8つの奨学金プログラム詳細
①東京都次世代リーダー育成道場


都立高校生等を対象に、国内語学研修と海外留学体験を通じて、国際感覚豊かな次世代リーダー育成を目指すプログラム。
対象:都立高校1年~3年(Aコース)、都立高校1年~2年または都立中学校3年(Bコース)
人数:Aコース75名以内、Bコース75名以内
応募時期:2025年5月16日17時まで
留学先:米国、カナダ、豪、ニュージーランド
期間:約11ヵ月
費用:受講料80万円(奨学金支給なし)
📋 東京都次世代リーダー育成道場の詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。


②おおさかグローバル塾


大阪の高校生を対象として、海外大学進学に直結する英語力養成や進路指導を統合したプログラム
対象:大阪府内に住所を有する高2または高3
人数:50名
応募時期:2025年2月19日〜4月21日
留学先:リーズ大学(英国の国立大学)
期間:英国短期留学9日間+準備講座
費用:個人負担金24万円
📋 おおさかグローバル塾の詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。
③「埼玉発世界行き」奨学金


埼玉にゆかりのある学生の海外留学を後押しする奨学金制度および世代を超えた人材ネットワーク
対象:埼玉県内の大学や高校に在籍、または本人・保護者が1年以上埼玉県内に住所を有する者
人数:冠奨学金71名
応募時期:2025年3月17日~4月30日
留学先:指定なし
期間:2週間~最長4年
給付額:50万円~170万円/年
📋 「埼玉発世界行き」奨学金の詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。
④AFS年間派遣プログラム


多くの個人や団体の寄付・助成をベースに、幅広い国々を留学先として定めるホームステイ形式の交換留学プログラム
対象:2023年4月時点で中3~高2
人数:支給枠100名
応募時期:A日程4月7日~5月26日、B日程6月18日~7月7日
留学先:世界約35ヵ国
期間:約10ヵ月
給付額:プログラム参加費用全額支給~200万円
📋 AFS年間派遣プログラムの詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。
⑤UWC奨学生


世界各地のUWC指定カレッジで学費援助を受けながら国際バカロレアDPを履修できるプログラム
対象:派遣前年の9月時点で高校1年生、かつ派遣年8月1日時点で16才以上
人数:14名
応募時期:2024年11月18日〜12月6日
留学先:米国、カナダ、英国、オランダ、イタリア、香港など
期間:約2年間
給付額:年額数十万円~数百万円
📋 UWC奨学生の詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。


⑥Tazaki財団奨学金


パブリックスクールから大学まで一貫した英国教育を通じて、国際貢献できる人材育成を全面支援する奨学金制度
対象:原則東京都及び東京都周辺の高校の生徒で、高2の9月時点で英国留学を志す高校1年生
人数:5〜10名程度
応募時期:2024年11月11日~2025年1月14日
留学先:英国パブリックスクールを経て英国大学学部
期間:5年間(パブリックスクール2年間+英国大学3年間)
給付額:学費・食費などを全額支給
📋 Tazaki財団奨学金の詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。
⑦トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」


好奇心を原動力として探究活動に打ち込み、アンバサダー活動にも関心の強い人材の留学を支援する奨学金制度
対象:中3(新高1)~高2(応募時点)
人数:計700名
応募時期:2025年1月23日(高1~高2)、新高1のみ4月21日
留学先:派遣留学生の留学計画に基づく(原則自由)
期間:14日以上365日以下
給付額:月額6万円~16万円
📋 トビタテの詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。
⑧スラムダンク奨学金


プロバスケットボールプレーヤーを目指す若者に、米国スクールにおける学業とプレー機会を提供
対象:2026年3月に高校卒業見込の高校2年生
人数:若干名
応募時期:2025年1月31日
留学先:セントトーマスモアスクール(米国のプレップスクール)
期間:14ヵ月間
給付額:学費・寮費・食費・交通費・保険代など全額
📋 スラムダンク奨学金の詳細情報
応募条件・選考方法・合格のコツを詳しく解説した専用ガイドをご確認ください。
8つの奨学金一覧比較表
プログラム | 主催 | 対象 | 人数 | 応募時期 | 留学先 | 期間 | 給付金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
次世代リーダー育成道場 | 東京都教職員研修センター | 都立高校1年~3年 | 150名以内 | 2025年5月16日 | 米国、カナダ、豪、NZ | 約11ヵ月 | 受講料80万円 |
おおさかグローバル塾 | 大阪府都市魅力創造局 | 大阪府内高2・高3 | 50名 | 2月19日~4月21日 | リーズ大学(英国) | 9日間+準備講座 | 個人負担金24万円 |
埼玉発世界行き奨学金 | グローバル人材育成センター埼玉 | 埼玉県内学生・住民 | 71名 | 3月17日~4月30日 | 指定なし | 2週間~4年 | 50万円~170万円/年 |
AFS年間派遣プログラム | 公益財団法人AFS日本協会 | 中3~高2 | 支給枠100名 | 4月7日~7月7日 | 世界約35ヵ国 | 約10ヵ月 | 全額~200万円 |
UWC奨学生 | 公益社団法人UWC日本協会 | 高校1年生 | 14名 | 11月18日~12月6日 | 米国、カナダ、英国など | 約2年間 | 数十万円~数百万円 |
Tazaki財団奨学金 | 公益財団法人Tazaki財団 | 首都圏高校1年生 | 5〜10名程度 | 11月11日~1月14日 | 英国パブリックスクール+大学 | 5年間 | 学費・生活費全額 |
トビタテ!留学JAPAN | 独立行政法人JASSO | 中3~高2 | 700名 | 1月23日、4月21日 | 原則自由 | 14日~365日 | 月額6万円~16万円 |
スラムダンク奨学金 | スラムダンク奨学金事務局 | 高校2年生 | 若干名 | 1月31日 | セントトーマスモアスクール | 14ヵ月間 | 全額支給 |
応募タイミングガイド
中3から応募可能
- AFS年間派遣プログラム
- 次世代リーダー育成道場(Bコース)
- トビタテ!留学JAPAN(第一日程)
早期から準備を始めたい方におすすめです。
高1・高2が主流
- UWC奨学生
- Tazaki財団奨学金
- スラムダンク奨学金
最も多くのプログラムが対象となる学年です。
高3でも応募可能
- 埼玉発世界行き奨学金
- おおさかグローバル塾
- 次世代リーダー(Aコース)
卒業前の最後のチャンスとして活用できます
奨学金選択の戦略ガイド
採用確率を重視するなら
地域限定プログラム
埼玉発世界行き奨学金、次世代リーダー育成道場などは、対象地域が限定されているため競争率が相対的に低くなります。
採用人数が多いプログラム
トビタテ!留学JAPAN(700名)、次世代リーダー育成道場(150名)など、募集人数が多いプログラムは採用の可能性が高まります。
海外大学進学を目指すなら
長期支援プログラム
Tazaki財団奨学金(5年間全額支給)は、パブリックスクールから英国大学まで一貫してサポートされます。
国際バカロレア取得
UWC奨学生なら、海外で国際バカロレアDPを取得でき、世界中の大学への進学が可能になります。
奨学金のよくある質問(FAQ)
費用削減の実践的方法
奨学金以外にも、賢い選択と工夫により大幅な費用削減が可能です。ここでは具体的で実践的な方法をご紹介します。
学校選択の工夫
- 公立高校選択:年間200-400万円節約
- 田舎エリア:滞在費30-50%削減
- 姉妹校制度:入学金・手数料免除
- 直接申請:エージェント費用削減
滞在方法の最適化
- ホームステイ:最も費用効率が良い
- 長期契約割引:10-20%オフ
- 食事付きプラン:外食費削減
- ルームシェア:2年目以降推奨
時期・期間の調整
- オフシーズン渡航:航空券30%程度安
- 早期申込割引:5-15%オフ
- 1学期留学:初回は短期で様子見
- 現地延長:追加手数料削減
年間費用削減シミュレーション
削減方法 | 通常費用 | 削減後費用 | 削減額 |
---|---|---|---|
公立高校選択(アメリカ) | 600万円 | 400万円 | -200万円 |
ホームステイ選択 | 200万円 | 150万円 | -50万円 |
田舎エリア選択 | 150万円 | 100万円 | -50万円 |
合計削減効果 | 950万円 | 508万円 | -442万円 |
適切な選択により、年間400万円以上の削減が可能です。
実際の費用削減事例
実際に大幅な費用削減を実現した先輩たちの事例をご紹介します。具体的な数字と手法から学び、あなたの留学計画の参考にしてください。
事例1:Aさん
アメリカ・オレゴン州の公立高校に1年留学。
削減前の見積もり
- 私立高校授業料:500万円
- 都市部滞在費:200万円
- その他費用:100万円
- 合計:800万円
実際の費用
- 公立高校授業料:300万円
- 田舎町滞在費:120万円
- その他費用:80万円
- 合計:500万円
削減手法
公立高校選択 + 田舎エリア選択 などにより、 300万円削減して留学を実現
事例2:Bさん(仮名)
カナダ・ブリティッシュコロンビア州 に1年間留学。
削減前の見積もり
- 私立高校授業料:450万円/年
- 都市部滞在費:180万円/年
- 2年間総額:1,260万円
実際の費用
- 公立高校授業料:280万円/年
- 郊外滞在費:140万円/年
- 2年間総額:420万円
削減手法
公立高校 + トビタテ奨学金(月額16万円×12ヵ月=192万円)により、約220万円で留学を実現
事例3:Cさん(仮名)
ニュージーランド・オークランドに 1学期留学
削減前の見積もり
- エージェント経由:200万円
- 都市部滞在:50万円
- 合計:250万円
実際の費用
- 直接申請:130万円
- ホームステイ:35万円
- 合計:165万円
削減手法
直接申請 + ホームステイ + 自治体奨学金(50万円)により、 実質115万円で1学期留学を実現
費用削減成功の共通ポイント
情報収集と準備
- 高校1年から情報収集開始
- 複数の選択肢を比較検討
- 早期申込割引を活用
- 奨学金申請を複数並行
柔軟な選択肢
- 期間調整で費用コントロール
- 公立高校への偏見を捨てる
- 田舎エリアも検討対象に
- 直接申請の勇気を持つ
あなたの高校留学を実現しよう
8つの奨学金制度の活用や留学先の選び方など工夫で、費用を大幅削減した海外留学を実現できますね!
1. 情報収集
各プログラムの詳細を確認し、自分に合った奨学金を見つけよう
2. 準備開始
英語力向上、志望理由書作成など、応募に向けた準備を始めよう
3. 応募実行
締切を確認して、複数のプログラムに戦略的に応募しよう!
🔗 こちらの記事も読まれています
日本のインターナショナルスクール完全ガイド
国内で国際教育を受ける選択肢。高校留学との比較検討に。
海外大学進学完全ガイド
高校留学後の大学進学ルート。費用・準備・条件を詳しく解説。
海外進学英語準備完全ガイド
TOEFL・IELTS対策から日常英会話まで。留学成功の鍵となる英語力について解説。
高校留学の奨学金に必要な英語力とは?



奨学金プログラムに合格するために、まずは英語力を身に付けたい!
高校生向けの海外留学プログラムは、英語4技能のうちとくに「読む・書く」力、そして「自分の意見を伝える力」が重視される傾向にあります。
とはいえ、TOEFLやIELTSといった難関試験の高スコアをいきなり求められるわけではなく、日常会話をこなし、自分の考えをシンプルに表現できるレベルからのチャレンジも可能です。
共通して求められる英語力の目安(※プログラムにより異なる)
英語力の指標 | 推奨レベル(目安) |
---|---|
CEFR | A2〜B2 程度 |
英検 | 準2級〜2級以上 |
IELTS | 4.0〜6.0 |
TOEFL iBT | 40〜80点 |
ELTiS | 689点〜(AFS等) |



長期留学やアカデミックなコースでは、CEFR B1〜B2以上の英語力が求められるケースが多くなります。エッセイやプレゼンが選考に含まれる場合は、ロジカルな構成力と英語での自己表現力がカギとなります。
求められている英語力
「留学準備」「奨学金選考」「現地での学び」のすべての場面で、“正確な語彙と文法”+“論理的に伝える力”が問われます。
スピーキング
自分の意見や経験を、端的に・明るく・自信を持って伝える力
ライティング
与えられたテーマに対して、「問い→理由→例→結論」などの型に沿って文章を組み立てる力
リーディング/リスニング
日常生活や授業に必要な英語を理解する基礎力(※高校教科書〜英検2級レベルがベース)
そんな力を身につけたい中高生には…
海外進学ラボ《IELTS 5.5突破コース》は、英検2級〜準1級相当の生徒を対象に、「ロジカルに書く・話す」力を育てるトレーニングを用意。Stanford e-Japanのような英語エッセイ選考にも対応できるアウトプット重視の内容で、留学にも国内進学にも使える本格講座です。

