申し込み受付中ロジカル・ライティング講座

中高生レポート⑰ | 女子高生未来会議2018

ayano(東京・T高校2年生)
テイクアクション部メンバー

国際問題・介護・教育に興味があり、さまざまな団体で活動しています。将来は英語力をさらに高め、海外で通用する人になりたいです。テイクアクション部では、おもにSDGsの問題を解決するための運動を行い、学年、住む地域を超えて刺激を受け合いたいです

「女子高生未来会議」に運営側として参加

2018年4月3日(火)に、参議院議員会館で開催された「第5回女子高校生未来会議」に運営側として参加しました。このようなイベントを運営するのは初めてでしたが、準備から当日まで非常に多くのことを学ぶことができました。

「女子高校生未来会議」は、「一般社団法人リビジョン」が主催。2018年で5回目の開催となりました。

「女子高校生未来会議」とは、全国から100名の女子高校生が集まり、「女子力で日本を変える」をテーマに、ロールモデル、全国の女子高校生とともにそれぞれの議題とともに日本の未来について話し合う会議です。とくに、女性が抱える問題をテーマとしました。

午前中は女性政治家をお招きし、女性の問題について「パネルディスカッション」形式で話し合いました。ジェンダーの差が議論されている時代でありながらも、まだまだ女性が抱える問題が多いこと、これからどうするべきなのかなどを話し合いました。

質疑応答の時間では、高校生は自由に議員に質問をすることができ、生の声を直接訊くことができました。

ランチミーティングにも議員に来てもらい、一緒に食事をしました。活躍しているたくさんの議員にお越しいただき、充実した時間を過ごすことができました。テレビで見かけるような議員と隣に座って食事をすることは、高校生にとっても貴重な経験だったと思います。

私は、議員との食事はできませんでしたが、自分たちが衆議院議員会館、参議院会館の議員全員の事務所にビラを入れることでこんなに多くの人たちが来てくれたことに感動しました。どの議員も、私たちが行っている活動に興味を示してくれました。

女性にまつわる7つの課題について考えた

午後に行われたのは、「GDC(Girls Development Conference)」。性教育・性暴力・起業・介護・国際教育・子育て・労働環境の7つのグループにわかれて、それぞれの現状や問題点、今後の改善策について話し合いました。

各グループにふたりずつ、テーマごとの分野の第一線で活躍している人をロールモデルとして招き、会議を行ったため、女子高校生からも「新しいことを学べた」「この分野に興味を持った」といった声がとても多かったです。

私は、介護グループのファシリテータを担当しましたが、それぞれ介護福祉士とモデルを兼任している人、ある団体の代表をしている人と、ステキなロールモデルに来てもらうことができました。私は介護のことを詳しく知らなかったのですが、さまざまな知識や考え方を長年の経験を通して教えてくれました。

とくに、高校生も20人にひとりが「ヤングケアラー」として家族の介護などを担っていることを知り、その身近さに驚きました。これから社会全体の介護に対する考え方や意識を、もっと高めていくべきだと思いました。

運営は大変だったけど、達成感も大きかった

運営は、2ヵ月ほどまえから準備をはじめました。私は、他イベントで同じグループだった友達に誘ってもらい、過去4回の内容・開催目的に共感し、運営側として参加することを決めました。メンバーは10人ほどで、全員が女子高校生だったのが、他のイベントとは異なる大きな特徴です。大変なこともたくさんありましたが、学校や学年の域を超えて仲良くなることができました。

行ったことは、おもに参加者の管理・ロールモデルの招待・会の進行・協賛企業の募集・道具の準備などです。私は、イベントの進行を考えましたが、みんなが楽しんでくれるような内容を考えるのは難しかったです。

会議の直前は、毎日のようにみんなが集合し準備を行いました。意見がすれ違ったり、思うように予定が進まなかったりといろいろな問題が発生しましたが、女子高生未来会議が無事終了したときの達成感はとても大きかったです。

女子高校生10名が主体となって運営をやることの大変さ、そして協力することの大切さを学びました。多くの人たちにも尽力いただき、このような会が開催できたことを誇りに思っています。「女子力で日本を変える」というテーマのとおり、同世代の女子高生がこれだけパワフルで、自分の意見を持って積極的に発言・行動していることに、勇気と充実感を得ることができました。

また、普段は報道で見るだけだった政治家が、私たちのような高校生にも親しく接し、意見交換に応じてくれたのは新鮮な驚きでした。ロールモデルの方々も、それぞれのテーマで日本の最先端の現状と問題意識を語ってくれ、これまで気が付かなかった社会の課題について深く考えさせられ、意識が変わるきっかけとなりました。


【第5回女子高校生未来会議】

  • 主催:一般社団法人リビジョン
  • 日程:2018年4月3日(火)10時〜17時
  • 会場:衆議院議員会館
  • 対象:女子高校生(2018年4月時点で、高校1年生から高校3年生またはそれに準じる年齢の人)
  • 定員:100名
  • 参加費:無料

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

新しい学びに挑戦!
Contents