課外活動に参加しよう– Challenge Program –
-
未来をつくる学びのカタチ #10|イギリスで出会った、友情と冒険と少しの成長――Heathfield Summer Schoolで過ごした2週間
-
未来をつくる学びのカタチ #09|“子ども記者”が世界に届けた、日本の声
-
未来をつくる学びのカタチ #08|“英語の絵本”でつなぐ平和の架け橋――JCIグローバルユース国連大使として見た世界
-
未来をつくる学びのカタチ #07|“教育を受けた私が伝える番”中学生の言葉が、社会に届いた瞬間
-
未来をつくる学びのカタチ #06|アメリカ高校留学で知った、“今いる場所で頑張る”ということ
-
未来をつくる学びのカタチ #05|都立高校から世界へ「次世代リーダー育成道場」で見つけた私の軸
-
未来をつくる学びのカタチ #04|世界50ヵ国の仲間と挑んだSTEMプログラム「The Junior Academy」
-
未来をつくる学びのカタチ #03|海外大のリアルを体感した8日間— TUJサマーカレッジで見えた、学びの可能性と進路のヒント
-
未来をつくる学びのカタチ #02 | ジョンズ・ホプキンスCTYで出会った、リーダーシップと社会課題
-
未来をつくる学びのカタチ #01|“知らなかった国”が教えてくれた、国際協力のリアル(JICAラオス海外研修記)
-
作文コンクール7選2025 | 海外研修の副賞もゲットできる!夏休みに挑戦したい定番コンテスト
-
国際理解・国際協力のための中高生コンテスト2025 | 高校生はスピーチ、中学生は作文で上位8名に選ばれると26年春に国連本部に招待 9月〆
-
筑波大学・科学の芽 2025 | 小3~高校生対象「発見したこと」を観察してまとめてみよう 9/13〆
-
東南アジア小論文コンテスト2025 | 最優秀者に10万円…インドネシア・ベトナム・タイについて理解を深めよう 9/5〆
-
IIBC高校生英語エッセイコンテスト2025 | 「つながる心、広がる世界」をテーマに英語で表現してみよう 9/16〆
-
高校生アートライター大賞2025 | 隔年で英語と日本語のエッセイを募集…抽象的なテーマをユニークな視点で書いてみよう 10/15〆
-
7月に挑戦できる!英語×探究×進路の“未来につながる”体験まとめ
-
JANIC学生アイデアコンテスト2025 | 「あなたが関心を持つグローバルな社会課題」をテーマにその解決に向けたアイデアを提案しよう 8/31〆
-
ジョン・ニッセル杯2025 | 上位6名に上智大学の学部4年間の奨学金授与…高校生英語弁論大会 8/21〆
-
夏の3日間集中進路デザイン講座|探究×対話×AIで広がる ー 自分だけの進路マップを描こう(8/1〜)
-
WFPエッセイコンテスト2025 | 1作品につき給食2日分を届ける…食を通じて世界の課題を考えよう 10/20〆
-
JICA国際協力中高生エッセイコンテスト2025 | 入賞者12名に海外研修を授与 9/17〆
-
慶應大学・高校生小論文コンテスト2025 | 「選挙とSNS」など6テーマから選んで論旨が明確な小論文を書いてみよう 8/27〆
-
Re:Route|多様な進路選択を後押しする高校生コミュニティ型プロジェクト
-
ESAアジア教育支援の会ユースチーム | 教育格差に向き合う学生ボランティア募集!
-
グリーンバード| 全国・海外に広がる「ごみ拾いからはじまる」“まちと人”のつながり
-
ECOFF|田舎に住み込んで地域と出会う“村おこしボランティア”